「講師」についてコメントがあったので、そのことを思い出しました。4年位前かな?TOEICが800点に達し、そのころ所属していた英語サークルでゲームなどを考えるのが楽しかったのと、英会話の先生には他に仕事をしながらしている人も多いと聞いたので、バイト的に出来たらいいなあと思い、大手英会話学校の面接を受けました。
当日面接を受けたのは私を含めて3人。面接の内容は、筆記試験(内容は忘れたけど難しかった)、他の二人を生徒に見立てて模擬クラス、そして面接官(日本人、ネイティブ)からの質問でした。
そのときのネイティブの質問は今でも覚えています。彼女が、英語初級者の日本人の真似をして質問するので、英語で答えよというものでした。彼女は、模擬クラスで使用した初級用テキストから「"I can't stand it!"のstandの意味が分からない」と、まるで本当の初級者日本人のように(演技して!)つたない英語で質問してきました。そのとき、私はうまく説明できませんでした。「don't like のようなものだ」と言ってしまったけど、違いますよね。それが原因か、筆記試験がまるでだめだったのかわかりませんが、面接で落ちてしまいました。
そのときから、英英辞典や、例文をよく読みこむようになりました。あの時は落ちて当たり前。でもいい経験させてもらったなと思います。今は、先生という職業にはあまり興味がなくなったけど、もう一度面接を受けてみたいなあと考えたりして。でもまた落ちたりして・・・。
当日面接を受けたのは私を含めて3人。面接の内容は、筆記試験(内容は忘れたけど難しかった)、他の二人を生徒に見立てて模擬クラス、そして面接官(日本人、ネイティブ)からの質問でした。
そのときのネイティブの質問は今でも覚えています。彼女が、英語初級者の日本人の真似をして質問するので、英語で答えよというものでした。彼女は、模擬クラスで使用した初級用テキストから「"I can't stand it!"のstandの意味が分からない」と、まるで本当の初級者日本人のように(演技して!)つたない英語で質問してきました。そのとき、私はうまく説明できませんでした。「don't like のようなものだ」と言ってしまったけど、違いますよね。それが原因か、筆記試験がまるでだめだったのかわかりませんが、面接で落ちてしまいました。
そのときから、英英辞典や、例文をよく読みこむようになりました。あの時は落ちて当たり前。でもいい経験させてもらったなと思います。今は、先生という職業にはあまり興味がなくなったけど、もう一度面接を受けてみたいなあと考えたりして。でもまた落ちたりして・・・。
