goo blog サービス終了のお知らせ 

簿記&英語 勉強しました これからは仕事に生かします

始めは英語の勉強をしていたのですが、その後簿記の魅力にはまり…そして就活にまつわるあれこれ。

久しぶりに

2010年01月28日 | 私の歴史
子供がめずらしく腹痛でお休みしたので、久しぶりにブログ更新しています。ホント、久しぶりですね。

去年は就活で紆余曲折ありました(1年の間に短期で仕事を変えてしまった…)!で、現在営業系でパートで働いています。

簿記1級の勉強はあれからストップしてしまって(汗)。最近マーケティングの本を読んで思ったのですが、転職市場における自己分析が不足していたなと反省しています。今まで積み上げてきたものが一番の売りだったわけです。でも、就職は別にして簿記の勉強は本当に楽しかったです。

今は仕事と家庭でさすがに忙しい。それに、職場での知識を学ぶ必要があるので、資格系は保留。

今の職場は、捜し求めていた楽園、というわけではありません。でも、エンゼルバンクのドラマ(転職の話なので見てます)で、5角形の自己分析ツールというのが出てきましたが、自分でそのツールを使ってみると、現時点での私が求めていた場所かなー?って思います。

会社の日めくりカレンダーにも「今ここに居ることは運命だ」みたいな格言があって、皆で笑ってしまいました。

ここでは、私が感じている全てを表現しきれていないですね(汗)。でも、与えられた仕事を今はやっていこうと思います。三ツ星に選ばれたおすし屋さんの次郎さんが、「与えられた仕事を天職だと思え」と話していたことが印象的です。

またブログを更新したい気もしますが、今までと方向性が違ってくるのでこのブログはこれでおしまいにしたほうがいいかな。このブログでの私ってちょっとアツい?そんなときもあっていいんですよ~

PS 書き忘れましたが、今まで勉強したことは現在の仕事に存分に生かしていきます!それが私が求めていた姿勢でした!!ここ大事です。英語も簿記も!あれもこれも!(色々あったなあ~)営業って簿記知識生かせるのですよ。

2008年抱負

2008年01月07日 | 私の歴史
今年はズバリ、
日商簿記1級合格でしょう。

1級の資格を取得することが目標ではなく、1級の知識を得ることが本当の目標です。しかし、知識を得たかどうかはやはり試験で合格することで確認すべきだと思いますので、11月の試験合格を目指します。

また、簿記の勉強をしつつもアンテナを高くして、新しい事を見つけていきたいと思います。


2007年総括

2007年12月31日 | 私の歴史
2007年達成したこと
・貿易事務の派遣を1年1ヶ月続け、貿易事務はどのようなものか経験することができた。

反省点
・翻訳通信講座、ちゃんと修了したことは評価できますが、目標のAはとれませんでした。

貿易事務の仕事は営業事務+英語といった内容でしたが、こういった営業系の仕事が合うなあと実感できたのはよかったです。もう、翻訳や通訳は考えていません。過去に営業をしていた経験が得意分野になっているのかなと思います。

簿記の勉強をしている理由の一つに、会社が利益を生み出すしくみや会社内の金の流れを基礎からよく学びたいということがあります。営業系と言いつつも、簿記の知識を経験に移すために今度は経理系で働こうと考えています。