先日、茅ヶ崎クラスで1月の英検1級の復習をしました。昔はさっぱり見たことの無い単語だらけの4択でしたが1100WARDと茅ヶ崎4000語のおかげでだいぶカバーする事ができました。実際、クラスで復習してみるとほとんどがこの2冊の単語集から出ている事が分かります。
中にはこの2冊から出ていない単語もあります。見たことのない単語って特別な用語で覚える必要なんてないんじゃないかなって思ってしまうのですが、日常の生活で使われているんですよね。例えばmesmerize(魅了する)ですが、最近アサヒウイークリーのコラムで使われていました。そしてaccruedは、先生に「簿記用語になかった?」とのご指摘。そういえば「未払金」という勘定科目はaccrued expensesです。語彙増強の必要を痛感しました。
語彙問題には熟語もありますが、解くヒントは後ろについているup,down,out,in,withなどです。この副詞のイメージをつかんでいれば前の単語の意味が分からなくても選ぶ事ができます。しかし、イメージはちゃんとつかんでおきましょう。私はoffのイメージが単に電気の「on,off」しか頭になかったので「sound off」が「大声で言う」にはとうてい結びつかなかったです。「off」にはある地点から飛び出していくようなイメージがあるんですね。そういえば「kick off(始める)」「lift off(離陸する)」などが同じイメージですね。丸暗記では応用が利かないので、単語のイメージを常に意識していこうと思いました。
中にはこの2冊から出ていない単語もあります。見たことのない単語って特別な用語で覚える必要なんてないんじゃないかなって思ってしまうのですが、日常の生活で使われているんですよね。例えばmesmerize(魅了する)ですが、最近アサヒウイークリーのコラムで使われていました。そしてaccruedは、先生に「簿記用語になかった?」とのご指摘。そういえば「未払金」という勘定科目はaccrued expensesです。語彙増強の必要を痛感しました。
語彙問題には熟語もありますが、解くヒントは後ろについているup,down,out,in,withなどです。この副詞のイメージをつかんでいれば前の単語の意味が分からなくても選ぶ事ができます。しかし、イメージはちゃんとつかんでおきましょう。私はoffのイメージが単に電気の「on,off」しか頭になかったので「sound off」が「大声で言う」にはとうてい結びつかなかったです。「off」にはある地点から飛び出していくようなイメージがあるんですね。そういえば「kick off(始める)」「lift off(離陸する)」などが同じイメージですね。丸暗記では応用が利かないので、単語のイメージを常に意識していこうと思いました。