新聞に載っているセンター試験の英語をやってみました(リスニング問題除く)。結果は176点(配点200点)。うーん、今ひとつでした。
新聞の分析によると、今年は難化ということですが、私自身も一日30分の勉強方法について見直す必要を感じました。
間違えたのは全部で6問。そのうち長文で2問間違えたのは痛かったです。しかし、テストの長文問題で紹介されている話から学ぶこともありました。私はpassive vocabraryはあるのですが、active vocabraryが少ない。だから、適当な単語を選ぶ時に「どれも正しそう」な状況になってしまいます。monolingual dictionaryを積極的に使おうと思いました。
現在の勉強では、時事英語ニュースを1回聞いて要点まとめをしています。これがけっこう負荷が大きく、ただ聞いてなんとなく分かったつもりになっていると、実は全然まとめられないし、active vocabraryが少なくて詰まりまくっています。だらっと済ませていたのですが、ここを深く掘り下げていきます。
間違えた問題から一つ、文章作成します。
My baby has a wavy hair. It runs in the family.
新聞の分析によると、今年は難化ということですが、私自身も一日30分の勉強方法について見直す必要を感じました。
間違えたのは全部で6問。そのうち長文で2問間違えたのは痛かったです。しかし、テストの長文問題で紹介されている話から学ぶこともありました。私はpassive vocabraryはあるのですが、active vocabraryが少ない。だから、適当な単語を選ぶ時に「どれも正しそう」な状況になってしまいます。monolingual dictionaryを積極的に使おうと思いました。
現在の勉強では、時事英語ニュースを1回聞いて要点まとめをしています。これがけっこう負荷が大きく、ただ聞いてなんとなく分かったつもりになっていると、実は全然まとめられないし、active vocabraryが少なくて詰まりまくっています。だらっと済ませていたのですが、ここを深く掘り下げていきます。
間違えた問題から一つ、文章作成します。
My baby has a wavy hair. It runs in the family.