正月から里帰り出産で実家に住んでいます。約3ヶ月の滞在となるかと思います。
里帰りしてから集中力が低下しましたが、その大きな要因は…実家暮しで自分のペースで動けないということと、みかん箱(ダンボール)を机にして勉強しているからです。
富山ではダイニングテーブルで勉強していました。大きなテーブルにテキストを広げて、自由に自分のペースで。でも、実家ではダイニングテーブルは母のもの。
母は、近くに住む教師をしている姉の家族をフルサポートしていて(子供の世話など)、食事(夕食)も作っています。姉家族5人+父母2人+私と息子の計9人分の食事作り!!居候の身として私も手伝うのですが、ロールキャベツ作りに1時間半、ギョーザは焼くだけで1時間、などなど、大家族は大変だなあと実感しています。
というわけで、台所兼ダイニングになっているテーブルでの勉強は無理。しかも、親は私が名古屋で働いている間に引越ししていて、その時勉強机も処分。この家には勉強する机がありません。
しょうがないので、寝泊りしている部屋に衣装ケースとみかん箱を並べてそこでパソコンや勉強をしています。うーん、勉強しづらい…。
環境が整っていないから勉強できないなんて、私の簿記に対する情熱はそんなものだったのか!!と叱咤するのですが、やっぱりあのダイニングテーブルが恋しいです。
里帰りしてから集中力が低下しましたが、その大きな要因は…実家暮しで自分のペースで動けないということと、みかん箱(ダンボール)を机にして勉強しているからです。
富山ではダイニングテーブルで勉強していました。大きなテーブルにテキストを広げて、自由に自分のペースで。でも、実家ではダイニングテーブルは母のもの。
母は、近くに住む教師をしている姉の家族をフルサポートしていて(子供の世話など)、食事(夕食)も作っています。姉家族5人+父母2人+私と息子の計9人分の食事作り!!居候の身として私も手伝うのですが、ロールキャベツ作りに1時間半、ギョーザは焼くだけで1時間、などなど、大家族は大変だなあと実感しています。
というわけで、台所兼ダイニングになっているテーブルでの勉強は無理。しかも、親は私が名古屋で働いている間に引越ししていて、その時勉強机も処分。この家には勉強する机がありません。
しょうがないので、寝泊りしている部屋に衣装ケースとみかん箱を並べてそこでパソコンや勉強をしています。うーん、勉強しづらい…。
環境が整っていないから勉強できないなんて、私の簿記に対する情熱はそんなものだったのか!!と叱咤するのですが、やっぱりあのダイニングテーブルが恋しいです。