goo blog サービス終了のお知らせ 

簿記&英語 勉強しました これからは仕事に生かします

始めは英語の勉強をしていたのですが、その後簿記の魅力にはまり…そして就活にまつわるあれこれ。

このペースでは原稿20作れない

2005年06月24日 | 英検1級合格(05年)
今週はスピーチ原稿にずっと取り掛かっています。今日は食をテーマに作りました。


あれ、このペースでは先生の言っていた「最低20」の原稿作成ができないよ。今週4枚作っただけだー!時間がかかるのは情報収集です。新聞の切抜きとかやっておけばよかった。

毎日インターネットで情報収集しています。この2次のスピーチにはある程度の事実が必要だし、英語ではどう言うのかの語彙知識を仕入れなくてはいけないからです。


せめて5枚は作って明日先生に持っていこう・・・。

そうそう、英検の結果は29日夕方からHPで閲覧できます。あーコワイ!ハガキの合否結果も来るからそれで確認しよう。

今日は「子供とインターネット」についてスピーチ原稿書いてます

2005年06月22日 | 英検1級合格(05年)
なんとなく考えていることや意見はあるんだけど、原稿を書き出すと進みません。このスピーチには、ある程度の「事実」を紹介することが必要だと感じてきました。


そこで、インターネットで「internet」「child」と打ち込んで検索すると、カナダのHPで原稿に使えそうなものが見つかりました。うーん、情報収集で時間がかかる!たった2分のスピーチなのにね。


そこからフレーズや考え方、現状の問題点を「泥棒」してスピーチ原稿に使います。今週から日本の新聞も一生懸命読むようになりました。そこに、何かスピーチの原稿に使える「事実」がないかなあと思って。英検は、英語だけでなく社会への関心も高める資格です。

英検2次用の原稿つくっています。

2005年06月21日 | 英検1級合格(05年)
先生に、2次の試験までに最低20は作るように言われたので、毎日それだけやっています。


昨日は「子供の学力低下について」。先生がこれに関する資料をたくさんくれました。たしかに、最近日本で問題になっているし、スピーチの課題に出そうな内容ですね。先生には、資料から使えそうな語句や考え方、言い回しを「泥棒」するように言われました。


使うフレーズになやみますね。あまり平易なフレーズでは稚拙な感じになってしまいそうだし。そしたら先生に「茅ヶ崎4000語」の本の、in から始まるフレーズを復習するように言われました。in addition, in case of, in terms of, in the interest of... うーん、たくさんあるなあ。

今日は「環境」について。これは必須分野です。でもたった2分の原稿を作るのにすごく時間がかかる!

茅ヶ崎クラスにて

2005年06月19日 | 英検1級合格(05年)
英検2次に向けて、これからの取り組みを先生からアドバイスいただきました。


まず、原稿を広範囲のトピックで最低20個はつくるよう指導がありました。実は電話したときに、この原稿作成に取り掛かるよう言われていたのですが、1次が終わって気が抜けたせいか、今週は何もしてきませんでした。


「じゃ、とりあえず2次の雰囲気を味わってみようか」と、先生を面接官にしたてて2次の模擬試験を行いました。

1分で話すことをまとめて、2分でスピーチ。これって自分にある程度材料がないと全く対応できないことを痛感。しかも、2分は長いようで短いです。言いよどんでいるうちに、あっという間に過ぎてしまいました。


「原稿を作ることと、2分のスピーチという時間が体得できるといいね。」はあ、ほんとにそうです。元クラスメイトは練習でこの2分という時間を体得し、無事2次も合格したという話を聞いて、ますます今週は練習しようと意気込むのでした。

英検2次に向けて・・・

2005年06月14日 | 英検1級合格(05年)
先生に自己採点の結果を電話で伝えました。


先生も「うーん・・・微妙な点数だね。」としばし沈黙。
先生「でも、7月10日の2次に向けて面接の勉強を今すぐ始めよう!」
私「ええっ、でも落ちてるかもしれないしー。(落ちてたら2次の練習してるのカッコ悪いよー)」
先生「いいのいいの。ここで落ちててもこの実力なら10月には受かるから!」
私「そ、そうですか。」

でも良く考えたら、近い将来に合格するつもりだし、それならいつから2次の練習を始めても問題ないよなあ。そうだ、達成できない目標じゃないのだから前向きに取り組んでいこう!ここで落ちてても、10月の試験のための練習になるし。

ということで、これからしばらく面接の練習を始めることにしました!