茅ヶ崎の先生が英検1級を受けた頃(10年くらい前?)は、合格率3.6%でした。今の合格率は10%です。
私はこんなに英検オタクになっていたのに、富山の英検1級合格者数を調べていなかったのはうかつでした。先生から聞いてびっくりしたのですが、去年富山では17人もの合格者(受験者のべ128人)が出ています。
全国では2,136人(受験者数21,948人)。この比率から見ても去年の富山の合格率は高かったのです。茅ヶ崎以外にも一部の教育機関で教鞭をとっている先生は「富山からそんなに1級が出るような土台があるのだろうか・・・」と首をかしげていました。
しかし、去年2回受けていた私の印象からすると、受験者の平均年齢は見た目高いことから、独学で勉強している社会人、または学習塾などの先生が取得しているのではと推測しています。それでも、その前の年までは1年に5~6人のペース(受験者数は横ばい)なのに、去年は富山に何があったのでしょう。問題形式変更後の試験が富山人に向いた内容だった?!
先生「もはや富山でも1級取得者はめずらしくなくなったということです。つまり、1発で受かりましょう!」
私「ええー。が、がんばります。」
ということで、茅ヶ崎ではスピーチの練習が繰り返されました。しかし、スピーチをすればするほど自信を失くす私でした・・・。
私はこんなに英検オタクになっていたのに、富山の英検1級合格者数を調べていなかったのはうかつでした。先生から聞いてびっくりしたのですが、去年富山では17人もの合格者(受験者のべ128人)が出ています。
全国では2,136人(受験者数21,948人)。この比率から見ても去年の富山の合格率は高かったのです。茅ヶ崎以外にも一部の教育機関で教鞭をとっている先生は「富山からそんなに1級が出るような土台があるのだろうか・・・」と首をかしげていました。
しかし、去年2回受けていた私の印象からすると、受験者の平均年齢は見た目高いことから、独学で勉強している社会人、または学習塾などの先生が取得しているのではと推測しています。それでも、その前の年までは1年に5~6人のペース(受験者数は横ばい)なのに、去年は富山に何があったのでしょう。問題形式変更後の試験が富山人に向いた内容だった?!
先生「もはや富山でも1級取得者はめずらしくなくなったということです。つまり、1発で受かりましょう!」
私「ええー。が、がんばります。」
ということで、茅ヶ崎ではスピーチの練習が繰り返されました。しかし、スピーチをすればするほど自信を失くす私でした・・・。
