最近、勉強時間を増やすことのみに力が入りすぎていないだろうか、と考え方を改めようと思います。
11月から勉強しはじめて、日に日に勉強時間が増えてきました。それに伴って、「もっとできる、もっとできる」と、勉強時間を増やそうとやっきになっています。
このペースでいけば、出産後2ヶ月くらい勉強しない期間があっても6月の試験に間に合うのではと思い始めてからあせりまくっていたような気がします。しかし、時間の量が増えても質が下がっているような…。しかも他にすることもあるのに勉強を最優先事項にしすぎてとても忙しい日々。
来年の11月の試験で確実に合格すればいいじゃないか!今は早いペースで勉強するのではなく、論点の一つ一つを確実に自分のものにして、約1年後の試験でも自信を持って向かっていければと思います。
11月から勉強しはじめて、日に日に勉強時間が増えてきました。それに伴って、「もっとできる、もっとできる」と、勉強時間を増やそうとやっきになっています。
このペースでいけば、出産後2ヶ月くらい勉強しない期間があっても6月の試験に間に合うのではと思い始めてからあせりまくっていたような気がします。しかし、時間の量が増えても質が下がっているような…。しかも他にすることもあるのに勉強を最優先事項にしすぎてとても忙しい日々。
来年の11月の試験で確実に合格すればいいじゃないか!今は早いペースで勉強するのではなく、論点の一つ一つを確実に自分のものにして、約1年後の試験でも自信を持って向かっていければと思います。