モチベーションを維持し続けることが勉強の最大の成功要因だと思っています。しかし、最近途切れそうで、なんとか維持する方法はないものか、今の私に何が足りないのかと模索していました。
結論としては、勉強時間を設定し直すことにしました。1日2時間簿記の勉強を確保するのがきついので1時間半にします。達成感を味わうことで挫折を感じることなくモチベーションを維持したい。
実は通信講座は終盤まできているのに試験は11月で、緊迫感が得られないのです。
(1級がそんな生易しいものではないことは、頭ではわかっているのですが)
また、勉強以外にやりたいこともたくさん出てきました。なのに「勉強しなきゃ」というプレッシャーで家に閉じこもっているのはストレスです。思い切ってペースを落とすことにしました。
たった30分の違いですが、勉強の記録をつけていると、今の私は120分はしんどいが
90分ならできるというのが分かっています。簿記を勉強している他人のブログを見ると、1日2時間とか3時間とか、はたまた5時間とかいう人もいて、へこむんですけどね。
人は人、私は私です。1日たった1時間半ですけど、できたらしっかりほめてあげたいと思います。
結論としては、勉強時間を設定し直すことにしました。1日2時間簿記の勉強を確保するのがきついので1時間半にします。達成感を味わうことで挫折を感じることなくモチベーションを維持したい。
実は通信講座は終盤まできているのに試験は11月で、緊迫感が得られないのです。
(1級がそんな生易しいものではないことは、頭ではわかっているのですが)
また、勉強以外にやりたいこともたくさん出てきました。なのに「勉強しなきゃ」というプレッシャーで家に閉じこもっているのはストレスです。思い切ってペースを落とすことにしました。
たった30分の違いですが、勉強の記録をつけていると、今の私は120分はしんどいが
90分ならできるというのが分かっています。簿記を勉強している他人のブログを見ると、1日2時間とか3時間とか、はたまた5時間とかいう人もいて、へこむんですけどね。
人は人、私は私です。1日たった1時間半ですけど、できたらしっかりほめてあげたいと思います。