一日中家にいるのに、2時間勉強をするのが精一杯だったりします。とても不思議です。働いている時は、「産休中はさぞかしたっぷり時間があるだろう」と思っていたのに。
もちろん、赤ちゃんの世話があるので、息子が幼稚園に行った後も100%自分の時間ではありません。でも、赤ちゃんはけっこう寝ている時間が長い(ありがたいです)のに、おかしい。
以前、「忙しい人ほどいろんな事ができる」という事を本で読んだことがありますが、今の私はその逆で、「時間があるほど何もできない」状態に陥っています。後回しにできる余裕があるから、かえって非効率で何もできない。
日々を振り返って見ると、掃除や料理を午前中に片付けていた日ほど、勉強がはかどっている気がします。反対に、「今日は勉強だけしよう」と思った日に限って、なぜかできなかったり。
もっと忙しく動こう!その方が、勉強への勢いもつくような気がします。
もちろん、赤ちゃんの世話があるので、息子が幼稚園に行った後も100%自分の時間ではありません。でも、赤ちゃんはけっこう寝ている時間が長い(ありがたいです)のに、おかしい。
以前、「忙しい人ほどいろんな事ができる」という事を本で読んだことがありますが、今の私はその逆で、「時間があるほど何もできない」状態に陥っています。後回しにできる余裕があるから、かえって非効率で何もできない。
日々を振り返って見ると、掃除や料理を午前中に片付けていた日ほど、勉強がはかどっている気がします。反対に、「今日は勉強だけしよう」と思った日に限って、なぜかできなかったり。
もっと忙しく動こう!その方が、勉強への勢いもつくような気がします。