育児日記

過去の育児記録

じゃがいもの植え付け

2011-02-26 21:31:45 | Weblog

2週間ほど前から土づくりをしてきていたスペースに

今日は、じゃがいもを植えました。

といっても、うねを作るのも要領が分からないので、実家の母に

指導役として来てもらいました。

以前、コープで買って美味しかった「北あかり」という品種のじゃがいもを

1キロ買ってきていたのですが、1キロって結構多いんですね。

おもったよりスペースをとりました。

KOUやHARUも、石灰をつけたり、穴をあけたり土をかぶせたり・・・と

お手伝いをしてくれて無事終了。

6月の収穫が楽しみです。


開墾?

2011-02-15 12:40:54 | Weblog

春の苗植えに備え、作ってみたい野菜を考えてみました。

じゃがいも、ピーマン、ミニトマト、きゅうり、枝豆、つるなしインゲン、こまつな

まだ、あるんですが、今植わっているスナップえんどうと、そらまめのスペースを

考えると、畑が足りそうにないので、少し広げる作業を始めました。

穴を掘って、石をふるって(岩も含まれるので)、土を入れて・・・・

実家の両親の指導のもと、半分の作業を終えましたが、

手が痛い腰もいたい

ファーマーも大変です。欲と道連れに頑張る私

庭いじりが趣味なのよ~なんて、全く柄ではありませんが

新鮮なお野菜が、旬の時期に食べれるというのは、贅沢だなぁと

思います。まだ言われるがままに力仕事を担当していますが

数年後、自分でやってるのかしら?なんて想像すると笑えます。


あけましておめでとうございます。

2011-01-02 11:42:34 | Weblog

今年はどんな年になるでしょう?

雑誌に「自分の夢ノート」を書いてみよう!っていう企画がありまして

やりたいことを具体的にたくさん書きだすんでそうで。

ノートに写真を貼ったり、書いたりすることでポジティブに

過ごせる=夢をかなえていける だそうで・・・。

私も書いてみることにしました。

意外と具体的にといわれると30個書くのがやっと・・・

そんなもんだっけ?でも、書くことで絶対やりたいことや

今年の目標も見えてきたような気がするので

一つ一つかなえていきたいと思います。

みなさんもよい一年になりますように。


今年も残すところ・・・・

2010-12-30 21:41:21 | Weblog

もう明日は大晦日・・・・・

あっという間に一年が終わろうとしています。

今年は、HARUの卒園式、入学式、KOUの入園式

そして、新居が完成して引っ越しもしました。

例年になく環境の変化が大きな年となりました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

一年生になって、嬉しくてしょうがなかったHARU。

でも夏休み明けは残暑厳しい中での運動会の練習で疲れ果て

登校時間になると涙がでてきました。

運動会終了後は給食も時間内に食べれる日が増えてきて

お友達とも楽しそうに帰ってくる姿が印象的でした。

あんなに嫌だと言っていた学校も振りかえると皆勤!

頑張ったね♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

晴れて年少さんになったKOU。別府の幼稚園が初めての

幼稚園だったから、最初は「ここじゃない!!」と抵抗しました。

帽子を投げ、制服を拒み、バスにほおりこまれるように

連れていかれた4月。

でも、今の幼稚園も楽しいことが分かると本領発揮!

先生から「生きる力がある」とお墨付き?!をいただき

お友達の名前もどんどんでるようになりました。

3歳になって始めたスイミングも一人で浮けるようになりました。

今月、水ぼうそうでお休みしている間に大事な行事は終わって

しまったけど、来年は一緒に楽しもうね。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして、我が家。小学校の同級生、井上君の井上建設

家を建ててもらいました。設計の時から親身にアドバイスをしてくれて

公私ともども本当にお世話になりました。

おかげで木をたくさん使ったあったかい新居ができました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私自信を振り返ると・・・・忙しかった役員生活を終え、

ゆっくり過ごすつもりが、新居完成後も何かとあわただしくて

趣味を楽しむまでには至りませんでしたが、でも地元に帰ってきて

懐かしい顔に出会ったり、新しい出会いがあったり・・・と

刺激のある一年でした。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

来年は、もっと時間を有意義に使えるようにしたいな。

意に反して広がっていく家庭菜園も少しずつ自分のペースで

植えてみたいと思うし、ひさしくあっていない人にも会いにいきたい。

そして家族全員がまた一年、健康で過ごせるように

私も含めて健康管理に努めたいと思います。

皆様もよいお年をお迎えください。


新築お祝い

2010-11-20 22:05:13 | Weblog

親族の内輪の新築お祝いパーティをしました。

HARUもKOUもみんながくるとあって大喜びです。

写真を撮るのを忘れましたが、花大根でオードブルを、

銀のさらでお寿司を頼んで、あとは貝汁と

から揚げ、春巻き、おいなりさん、マカロニサラダを作って

みんなでワイワイ食べました。

春巻きは先日「料理王2」で山口もえちゃんが作っていた

ゆで卵をいろんなバリエーションにして包んだもの。

春巻きは初挑戦だったので、面白かった~~。

花大根も棟上げの時に初めて食べたのですが、

揚げ物が多いがっつり系ではなく、ちょっと目先のかわった

優しい味のものが多いので、今回もお願いしました。

別府の両親も泊ってくれて、とても楽しい時間を過ごしました。

また我が家でパーティできたらいいな。

 


ふと蘇る懐かしい光景

2010-11-12 13:40:55 | Weblog

今朝、間引いたホウレンソウをたくさんもらっていたので

ほうれんそうの卵とじを作りました。

作りながら、ふと懐かしい気持ちに・・・・。

大学二年になって、一人暮らしを始めたころ

スーパーに行くとホウレンソウが安い時期で

よくほうれん草の卵とじをつくって食べてたっけ?

うまくいかなくて、卵が固まり過ぎたり、塩コショウを入れ過ぎたり

悪戦苦闘しながら独り暮らしの食卓を守っていたような気がします。

そんな時期もあったよな。

なんだかその当時を懐かしく思いながら作った卵とじ。

結局家族はほとんど食べず、私が平らげました。とほ


引っ越しました

2010-09-19 22:08:50 | Weblog
いよいよ新居への引っ越しです。

黒いにゃんこの引っ越し屋さん♪

前回で大ファンになりました。
すごくスピーディな上に丁寧☆
しかも明るくて感じがすごくいいんです。
前回と同じこのチームをご指名して、お荷物を運んでもらいました。

今回は2階もあるし、新居ということで

さらに丁寧に運んでくれました。

転勤族でしたが、ひとまずしばらくは落ち着いた生活が
できます(^^)

オール電化にしたので、しばらくはIHの使い方を
習得しないといけません

がんばろ・・・・

庭には・・・

2010-07-06 10:42:18 | Weblog

只今、実家の裏で仮住まい中のぼぼんた家。

お日様と虫が嫌いな私はあまり積極的ではないのですが

親がせっせと植えてくれるので、ありがたく収穫だけさせて

いただいています

きゅうりも、これで4本目

ピーマンもあります

つるなしインゲンはもう終わりがけですが
肉まきや胡麻和え、豆のてんぷらなどインゲン三昧でした。

ただいまプチトマトが大きくなり始め

これなんだっけ?
ピーナツや、枝豆、つるがあるインゲンも待機中です。

HARUの教材でついていたミニひまわりもたくさん咲きまして
学校からもらってきた朝顔や、目隠し用に植えたゴーヤなどもスクスク育っています。

自分の家が出来てから、こんなにたくさん植えれるか?というと
たぶん無精なので自信がありませんが、少しは見習って
何か植えてみようか・・・・・な・・・・・どうかな(笑)


今年も

2010-05-30 15:34:52 | Weblog
バザーの製作品は、くるみボタンの髪ゴムにしました(o^∀^o) KOUの幼稚園は夏にバザーがあるんです。なので提出日は6月半ば… もう少し時間があるので他のものも…とも思いますが昨年ほど危機迫ってないので様子見をしようかな?

良いお年を!

2009-12-31 11:51:38 | Weblog
毎年大晦日の書き込みは今年の反省や来年の目標なんぞを
書いているような気がしますが・・・。

今年は、モ~~~~レツに忙しい年でした。

幼稚園の役員さんをさせていただいた関係で

多い時には週に4日近く幼稚園からみで

外出してたっけ?

子どもたちと一緒に家を出て、子どもを迎えにいって
一緒に帰ってくる・・という生活だったので
軽いパート状態(><)

夏には体調を崩し、入院をしたし、
夜ごはんがお弁当の時もありました。

でも、いろんな経験をさせていただき、知らない世界も
広がったし、友達も増えました(^^)

インフルエンザも流行しましたが、幸い我が家は
今のところ無事。

HARUも、欠席なし!で過ごしているし
KOUは、おむつも外れて、すっかり幼稚園にも慣れました。

振り返ると

「忙しかったけど、楽しかったな」

来年は、HARUは小学校入学、KOUも晴れて年少さんへ
引っ越しもあるし、
また変化に満ちた年になりそうですが、

みんな元気に過ごしていければいいな、と思います。

皆様も良いお年をお迎えください。