goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

梅雨だから渓流へ!

2009年06月13日 22時29分43秒 | 渓流
先週は恵みの雨にもかかわらずご近所渓流で惨敗したので
今回は友人と再度秘境渓流に行ってきました!
といっても朝一に用事があったので釣り場に到着したのは10時ぐらいで
チャカつくことなくゆっくりと釣りを開始です♪
この時期だからエサの人は少ないと思っていたのですが、駐車スペースごとに
釣り人らしき車があり、釣り人の姿もチラホラと見かけます
釣り人を避けて上流まで一気に上がって行ってから入渓することに
雨の増水&ニゴリも落ち着いて川は最高の状態なのでワクワクしますが
ご近所渓流と同じく無反応です(>_<)
着水同時に釣れる魚はやはりハヤ・・・
淵でミノを襲ってくるのはイダ・・・
秘境と言えど魚が相当抜かれてしまったらしくアマゴの姿がありませんw
友人のフライに何度かアタックがあるもののハヤのような感じですし

釣り易い淵や水深がある場所には魚が残っていないと思い
普通の人が狙わないような水深15cm程度の場所を丁寧に攻める作戦に変更します
流れ込む白泡(渓流ならひたすらあるポイントなのですが・・・)の中で
ブラウニーをトゥイッチさせるとコン!と反応があったので合わせると
かわいいゴギが飛び出してきました♪

↑魚体は文句無しに綺麗なのですが小さ過ぎますね~

それにしてもこんな場所で釣れるからゴギなのですが小場所過ぎて
ルアーで釣って行くには不向きな場所なので数は狙えそうにありませんが
コツコツ釣り続けていると同サイズがもう1匹

↑ブラウニーの銀黒は最強!ってぐらい釣れます
また来年!と沢にリリースしました

そのまま魚止めまで釣り上がってしまったのであっさり納竿とします
意外に人が多く、魚も相当抜かれてしまっているので秘境と言えども厳しい~
フライやエサでもっと狭い川を狙うなど工夫が必要ですね

釣りの道中に「バスを釣らねばならぬ」という話になったので
最近あまり行っていないバスも行かなければ!
半袖Tシャツが似合う季節はやっぱりバスですよね^^
それには竿が欲しい・・・

【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
糸:バリバスナイロン3lb

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

雨のち渓流

2009年06月09日 00時12分36秒 | 渓流
中国地方はまだ梅雨入りしないようですがそれでもここ数日はシトシトと雨模様が続きました
雨は嫌だな~!と思うのではなく「恵みの雨!」と思ってしまうのは渓流マンの悲しい性かもしれませんね(笑)
ということで近場の渓流に出掛けてきました♪本流アマゴやサツキも気になったのですが
アユ解禁直後ということもありアユ師が多く見えたのでおとなしく渓流に向かいます
川は丁度良い感じに増水しており、期待大!と釣り進むもハヤの嵐・・・
こんなにハヤの活性が高いことはこれまで無かったのですが
フローティングミノーを流していると「バシュ!」とバスのようにTOPに出ますw

↑釣っても釣ってもハヤばかり・・・

さすがに近場ということもあってアマゴは抜かれてしまったようです
先月までは追いは結構あったのですが、今回は姿さえありません
仕方が無いので険しいポイントに入ってみるもハヤだらけですw
ボウズの危機を感じて得意パターンのブラウニーで丁寧に攻めること1時間
ようやくアマゴの姿を見ることが出来ました^^

↑また来年!と挨拶をして渓流に戻っていきました♪

今回ばかりは魚がいないとテクニックもクソもない!という釣りでした(爆)
楽しい小場所でしたが魚が抜かれてしまってはどうにもなりませんね~
まぁ今年は年券分は十分に楽しませてもらったので、ここはまた来年ですかね♪
あとはゴギを釣った秘境の年券を買ったくせに1度しか行っていないので
せめてトントンとなるあと2回は渓流に行かねばなりませんね


↑普段は撮らないタックルの写真を撮影してみました
渓流ってタックルだけでも絵になりますよね♪

【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
糸:バリバスナイロン 3lb
ルアー:ブラウニー5cm

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

高知遠征3日目-渇水の渓流・・・-

2009年05月15日 22時26分25秒 | 渓流
遠征3日目は朝一に渓流を攻めて、夕方には高知市内まで戻る予定でした
ところがまさかの2日連続の寝坊で釣り場に着いたのが既に昼過ぎ(爆)
とはいえ昼でも反応してくれるのが渓流の良い所なのでワクワクしながら川を見ますが
『これって水少な過ぎない?コケも茶色の嫌なのが生えてるし・・・』
友人:「水が無さ過ぎる・・・、良かった去年の半分ぐらいしか無いわ」
ということでド渇水の中を釣り上がりますがハヤだらけです・・・
ミノーの落ち込みに気持ち良く飛び出してくるのは勿論ハヤですw
友人のフライで水面を切り裂くのもハヤ(笑)
さすがにこれではどうしようも無いので早めに渓流は切り上げることにしました

そして途中の海でカサゴ釣り!実はこの高知遠征の際の夕食は全て釣った魚なのです
まぁブリやグレはクーラーにあるのですが、新しい味を!ということで漁港でカサゴ釣りをすることに
魚影が濃い場所ということで真っ昼間でもカサゴが反応してきます♪
というのは友人のルアーにだけ・・・
レインの長細いワームが良かったようで人数分のカサゴを確保してもらいしました

↑ちなみに自分には超ミニマムのリリースサイズだけでした(涙)

夕方にはヒラフッコを狙いに行きましたがこちらもお休みのようでしたw
そこで釣りは諦めて高知市内の釣具店をエグリます
広島ではあまり見かけることがないオフショアタックルにときめきながらも
実用的な渓流ルアー2つを掘り出しました

↑ツインクルdeepとブラウニーです^^

いよいよ夢の遠征も明日で最後となってしまいます
明日はほぼ帰るだけになりますが高知を満喫して帰ります♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ルアーマンの夢?

2009年04月30日 23時44分40秒 | 渓流
ルアー釣りを始めたばかりの頃はボックスにも2~3個のルアーしかなく
いつかはボックスいっぱいにルアーを詰めて釣りがしたい!と思っていましたが
気が付けばボックスはいくつあっても足りない状況で、しかも使ったことが無い
ルアーどころか未開封のルアーすらたくさんあるのが現状です・・・

ただ渓流釣りではこの春にボックスを無くしたので全てがNewルアーです
そこでルアーマンの一つの夢?であるボックス内全てのルアーで釣る!を目標に釣りをしてみました

↑これが揃いつつある渓流ミノーボックスです♪

いつもはついつい得意パターンで釣ってしまうことが多いのですが
釣ったルアーは使わない!という縛りをすると新しい発見がたくさんあります^^
こういった使い方があるのか♪という発見やここは駄目だなwというだけでなく
そのルアーの得意パターンを発見すると「作者はこんな河川を意識しているのかな?」
と思うことが出来て楽しみが広がりしました(^_^)/

↑意識しなければほとんどブラウニーだけだったと思います(笑)


↑ちなみに既に釣ったことがあるチーム
・ブラウニー5cm F(銀黒・赤ヤマメ・緑ヤマメ)
・レイチューンパフォーマンスレプリカ 45F?(赤ヤマメ?)
・名無しハンドメイドミノー 5m F(あまご)
・山夷ミノー 5cm F(YMB)
・山夷ミノー 5cm S(カタログ落ちカラー?)
・蝦夷ミノー 1st S(CT)
・蝦夷ミノー 量産バルサ(YM)
・s-kミノー 5cm SD(AY)
・katuミノー 5cm S(赤ヤマメ)


↑まだ釣ってないチーム
・s-kミノー 5cm (GBO)
・s-kミノー 5cm SD(SPO)
・Mrebo 5cm S1(緑ヤマメ?)
・katuミノー 5cm S(ヤマメ)
・蝦夷ミノーDeep 5cm(赤金)

釣っていないと言ってもs-kやkatuミノーは他カラーで釣っていますし
Mreboも使っていないだけなので蝦夷Deepをクリアすれば達成間近です♪
(といっても次の釣行までにルアーが増えそうですが・・・)


↑それとは別に本流や淵用に臨時ボックスもありますが・・・・

GW遠征でミノーボックスは達成してきたいと思います^^
ただ遠征までに渓流の定番ツインクルもいくつか欲しいんですよね(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

渓流5回戦!

2009年04月22日 22時59分27秒 | 渓流
この前の遠征ではお持ち帰りサイズを釣ることが出来なかったので
今回は雨後&追加放流を狙って近場渓流にお土産狙いで行ってきました!
得意ルアーばかりでは無く手持ちの色んなルアーで釣ってみようと言うことで
ネットで買った自作ハンドメイドミノーからスタートします!
早速チェイスはあるものの瀬の中では潜り過ぎてしまうようで喰わせきれません
そこでs-kミノーのシンキング5cmに交換して攻めると一発でヒット♪

↑苦手なシンキングミノーで釣ることが出来ました^^

するとアタリルアーだったのかガンガン釣れます!
浅瀬の急流でもシンキングであれば小気味良く水を捉えるので
1つ引き出しが広がったような気がしました♪

↑シャツ1枚でも気持ち良い季節になってきたので渓流は最高ですね!

淵に移動してDEEPの釣りも試したのですがどうも違う気がしたので
山夷ミノー(F)に変えてクロスで攻めるとギラギラに堪え切れず
表層まで飛び出してきてバイトしました(^_^)/

↑単に沈めば良いという訳では無いので奥が深いですよね~

そしてある程度攻め切って魚の反応が鈍くなってしまったので
瀬の流れ出しというあまりルアーマンが攻めない場所を狙うことにします
流れがキツイので山夷ミノー(S)に変えてクロスでガンガン引いてくると
思わず背びれが飛び出すのでは!?というぐらい激しく追ってきます
淵の魚は喰わせ切れないと次のキャストでは追ってこないことも多いのですが
瀬の流れ出しでは活性の高い魚がいるのか?追ったあとも同じ場所に戻るのか?
詳しいことは分からないのですが結構2~3度目のチャンスがあるように思います
そこで3度目の正直で浅瀬から強引に引きずり出す事に成功しました

↑淵よりも瀬で掛ける方が迫力があるのでたまりません

そしてこの釣り方なら蝦夷ミノー(ファーストモデル)のダート?アクションが効くのでは!?
ピン!!と閃いたようにイメージが出来たのでルアーを蝦夷ミノーに変えて
追って来る姿が見えたと同時に左右にダートさせると1キャストで結果が出ました^^

↑サビサビですが25cmの今日イチあまごでした♪

まる見えな渓流で思い通り釣れると「釣ったんだ!」という実感が持てるのが最高です
その後も適度に反応があり、結局ミノーオンリーで15キャッチの6匹お持ち帰りとなりました!
奥が深い渓流ミノーゲームですが勉強をしながら本流にも挑戦したいと思います

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

渓流4回戦!-最高の1匹-

2009年04月18日 22時33分01秒 | 渓流
友人と渓流遠征に行ってきました!
最近はダラダラ寝坊していましたが今日は本気の朝3時出発です
現地に到着するとまだ暗くて結局時間を持余したのですが(笑)
初めての場所にドキドキしながら小さい沢に入って行きます
自分はルアーのみ、友人はフライのみという釣り方なので
場荒れし難いフライ先行で釣り上がって行くことにしました
ルアーを引くのが難しい場所が多く、友人の釣りを眺めていたのですが
フライが流れると「ふわぁ~」と黒い影が浮上してきて回り込んでバイトします!
友人の釣りを見ていただけとは言えトップの釣りは興奮しますね♪
フライの後ろに回り込んでバイトするので時間がゆっくりと流れるような感じで
独特の興奮に自分の釣りをすることを忘れて魅入ってました

↑いつもはアマゴですが、河川が違う今日はヤマメが飛び出してきます

しばらく後ろを付いていたのですがルアーが引けそうな場所があったので譲ってもらいます
流れの落ち込みの泡にルアーを投げてアクションをさせると泡地帯を抜けたぐらいから
黒い影が付いてきて一気にルアーを引ったくります!
赤い腹が見えたので『デカいハヤ釣ってしまった・・・』とランディングすると
まさかのこの人(魚)でした^^

↑姿が見れるだけで良い!と思っていたゴギが釣れてしまいました♪

実は自分にとってのメモリアルフィッシュは子どもの頃に釣った尺ゴギなので
特に思い入れの強い魚なのですが、近くの河川には生息しないので中々会えない魚なのです
今日は初遠征ということもあって釣れるとは思っていなかったのですが、
この一匹に出会えた事で気持ち的には納竿です^^

↑例え小さくてもうれしくなるので渓流はたまりませんね

ゴギに会って満足してしまったので食事を取って休憩をして違う河川へ!
ここは淵がかなり深く、ルアーやフライを無視する尺アマゴにドキドキしたり
先ほどより2回り大きいゴギがルアーに乗りきらず山蝦ミノーの太軸フックに怒ったり(笑)
友人のフライには3度目の正直でゴギがトップにバイトしたり
手にした魚は少ないのですが大満足の釣行となりました

↑友人の後ろ姿がThe渓流マンという感じだったので思わず撮影!

結局その後はチビヤマメが相手をしてくれたのですが
どれもリリースサイズなのでお土産は無いのですが気持ち良く帰宅となりました
渓流は水も景色も綺麗なので釣りをするだけで心も身体もリフレッシュ出来る気がします
また次も行こうと約束をしました♪大自然に感謝です^^

【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
ライン:ナイロン3lb
ルアー:ブラウニー、山蝦ミノー、レイチューンマフォーマンスレプリカ
    
良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ブラウニーのフックが絡む?

2009年04月08日 22時58分17秒 | 渓流
この前の渓流で大活躍した二代目銀黒ブラウニーですが
(銀黒のブラウニー5cmが一番のお気に入りなのです)
使っていると何度もフックが絡み結構イライラしました(笑)
紛失したブラウニーではそんなことは一度も無かったし、
同じく買い足したグリーンヤマメはフックが絡むことはありませんでした

家に戻ってからフックを確認してみるとなんと銀黒はリングがデカイ・・・

↑5cmのミノーなのに2番のスプリットリングが装着されていますw

触ってみても銀黒のみフック同士が接触して絡みます
ザウルスのHPで確認すると発売時期が違うようなので
装着されたリングサイズも違ったのかもしれませんね

↑リングを1番に交換したのでこれで次から快適に使えます^^

竿とリールは完璧なので、あとはコツコツをルアーを集めながら
ランディングネットやベスト、ウエーダーをカッコイイものに買い替えたいですね♪
まずはランディングネットを探そうと最近はPCとにらめっこの毎日です
時間が取れれば今年は渓流で遠征に行きたいと思っているので
夏までにはカッコイイネットが見つかると良いのですが!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

渓流3回戦!

2009年04月03日 22時28分40秒 | 渓流
ウエダのサーフェイストウィッチャー MN-Siを買ってしまったので
早速試す為に渓流に行ってきました!!
相変わらずの寝坊ながらも昼前にはいつもの崖降りポイントへ
ここでキープサイズを釣ったら本流をやってみようかな!?と思いながら
定番ブラウニーをキャストしますがまさかの無反応・・・
ここだけは鉄板!と思っていたポイントですが抜かれてしまったのですかねぇ~

仕方が無いので前回無反応だった上流の瀬を打っているといきなりヒット!
ハヤを釣った?と思ってしまったリリースサイズですが魚がいることは分かりました

↑放流魚のようなので追加放流があったのでしょうか?

その後は瀬を中心に打ってみたのですが反応は無いので淵に移動しました
流れ込みにルアーを投げてU字エフェクトで誘っているとゆっくりと魚が着いてきます!
これはまぁまぁサイズかも!?と誘いを入れると思わずルアーに飛び付いてきました^^

↑体高が無く細長い感じですが今日イチの23cmのあまごです♪
↓せっかくなのでタックルも一緒にパチリ!


下流まで下って一番大きな淵でも同サイズを掛けたのですがバラしてしまいましたw
魚はいるけど小型が多いので休憩を兼ねて本流へ移動しました!
名物のたい焼きを食べて何箇所か周りましたが本流素人な自分には
あまごの姿を見ることすら出来ませんでしたw

結局渓流が気になり夕方前にまた戻ることに!
すると夕マズメというチャンスタイムに突入したせいか昼間の倍ぐらいチョイスがあります

↑小型ですがキレイな個体も混ざりました^^

なんとかもう1匹おかずが欲しかったので粘ったところなんとかヒット
キープサイズギリギリの20cm&サビサビな放流個体だったのでお持ち帰り決定して
10キャッチ2キープで納竿としました!
釣れる予定の場所や本流は不発でしたが、後半はマズメの力に助けられなんとかなりましたね

肝心のSTS-511MN-SiはウエダHPに書かれている程ピーキーな感じは無く
クセが無くとても使い易い竿だなぁ~という印象です
pro4のように超高感度!!ということも無いのですが(そもそもアタリを取る釣りでないののですが)
思った所にスパっと気持ち良くキャストが決まり、魚をぶら下げても安心な強さです
そこで”当たり前のことが当たり前に出来る”という良いロッドだと思います
ちなみにイグジスト1003Hは無理をすれば着けることが出来ますw
(フット部分のキズは覚悟してください・・・)
イグジストがすんなり装着出来れば文句無しだったのですが(>_<)

これで10年は渓流タックルを買わなくてもいいかな?と思ってます
ルアーはあれだけ買い足したのに結局ブラウニー(しかも同じ色)しか
使いませんでしたしw
ブラウニーが最強と信じていますがローテーションも覚えないといけませんね

【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
糸:バリバスナイロン3lb
ルアー:ブラウニー5cm(銀黒)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

渓流2回戦!

2009年03月11日 23時10分42秒 | 渓流
朝一に渓流、夕方からはメバルのWヘッダーに挑戦と気合を入れて準備したのですが
起きたのが朝の10時・・・ 既に6時間の遅刻です(爆)
平日&小さな支流なので人もそんなに多くない(逆に1人でもいたら終わりなので)
と言い訳をしながら気楽に山へ行きました!
崖を降りて前回調子が良かった淵に真っ先に向かいます
新しい仲間ブラウニー(グリーンヤマメ)を試します
アクションを確かめながらトゥイッチすると元気な1匹目が早速ヒット

↑サビが残っていますが成魚放流されている証拠ですね^^

このブラウニーはいままで持っていたブラウニーより深く潜ります
試しにもう一つの銀黒を投げてみるとやはりそんなには潜りません
ただ泳層が良いのか?ほんの少し潜るブラウニーが強烈に効きました

↑ちなみに銀黒には無反応でした 色が良かったのかもしれませんが!?

反応が鈍ったので釣り上がって行きますがさっぱり反応がありません・・・
渓流の定め?というか魚が抜かれれば終わりで、放流後からは減る一方ですねw
同じく前回反応があった場所に着いたので意識してキャストするとバッチリ決まりました

↑タックルは完全に海タックルの流用なので渓流マンではありませんねw

寝坊して既に海に移動しなければ満潮を逃してしまいそうになったので
最後に一匹釣れたら帰ろうともう少しがんばって釣り上がります!
蝦夷ミノーなど新しいルアーも試しますが結局最後に結んでいたのは
ヒットルアーであるブラウニーのグリーンヤマメです(笑)
淵では無く瀬を打ってみると黒い影が追ってきます
前回止めて逃すヘマをたくさんしたので今回は止めないままアクションを付けるとヒットしました

↑最後の1匹はキレイな魚体でした♪ヒレも赤く綺麗なので昨年の生き残りかもしれませんね

結局魚の居場所は前回と同様で、前回の釣り残しを釣るだけの釣りになってしまいましたw
魚を抜くと次が楽しめそうに無いので1匹だけ持ち帰ることにしました

やっぱり渓流は目に見えるのでおもしろさが倍増しますね^^
繊細なようでもミノーの激しいアクションにガツンと飛びついてくるのも快感です♪
魚が減って厳しかったので、少し間を置くか違う河川に行ってみたいと思います
でも年券を買っているので違うポイントを探すのも良いかと迷っています
ルアーを色々買い足しましたが今回釣ったのはブラウニー1本のみとなりました
また昨年から渓流でサーフスターを使い始めたのですが凄く使い易いです
スーパーライトとは思えない硬さがミノーのトゥイッチにベストマッチです(笑)

川から上がって、そのままのタックルでメバルでも良かったのですが
せっかくウエダのpro4とイグジスト1003Hセットがあるので
一度家に寄ってタックルを積み替えてから海へ向かいました
果たしてメバルは相手してくれるのでしょうか!?

【タックル】
竿:サーフスアーアロウズ60SL
リール:セルテート2000
道糸:バリバスメバルPE0.3号
ハリス:タフロン0.6号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

芸術作品!

2008年10月12日 00時56分49秒 | 渓流
引越し先の新居に飾るために依頼していた作品が完成しました♪

↑今にも泳ぎ出しそうな雰囲気のあるゴギです^^

実は知り合いの方でフィッシュカービングをされる巨匠(巨匠と呼ぶと嫌がられそうですが)
がいらっしゃるので玄関を飾るために自分のメモリアルフィッシュである
尺ゴギを作成してもらいました♪
といっても尺ゴギは中学生の時に釣った魚なので過去の栄光ですけど・・・
最近は道具も進化して魚はある程度釣れるようになったのですが
個体数の減少なのかどの魚種でも大物!に出会えるキッカケが減った気がします

でもやっぱりマス族は綺麗で良いですね
玄関が華やかになりました^^

さて今晩は久々の釣りに行く予定です!
ベイトエギングに向けて準備もしっかりしましたしあとは釣るだけです(笑)
連休のド真ん中なので人があまり多くなければ良いのですが・・・
ガラガラの釣り場を期待しながら寝ることにしますzzz

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ