前回の惨敗初戦から1ヶ月以上経ったので、そろそろ水も落ち着いただろうと
相変わらず昼過ぎからのお手軽渓流に行ってきました
水も普段と比べると多いものの、場所を選べば川を渡ることが出来るまでになり
十分に釣りが出来そうな感じなので前回のリベンジの為にも崖降りポイントからスタート!
シーズン後半は魚がいなくなってしまう場所でもまだ残っていました♪

↑リリースサイズのかわいいアマゴですが、ブラウニーに一投目から飛びついてきます
水も落ち着いて、水温も上がったおかげで活性が高く足元までしっかり追ってきます!
全て小型なんですが目視出来る程魚が残っており、さらにピックアップしたミノーを
最後はジャンプしてアタックするアマゴがいるというかつて無い高活性です^^
解禁日に水が多過ぎる&魚が小さいこともあって渓流師があまり入らなかったのか
解禁直後に魚が消えてしまうようなあからさまな淵にも残っていました
相変わらずサイズはイマイチですが、この高活性ならトップ渓流が出来るのでは?と
温めていたツイスト50mmを取り出して魚が溜まっていそうな淵にキャストします
高速ドッグウォークで誘ってみると!!!!!
簡単に魚は釣れること無く無反応です・・・
まぁ、管理釣り場とは違うのでそんな上手くいかないですよねw
諦めたくは無いのですが、完全なトップは時期的にもまだ早そうなので
ダイビングタイプのミミック57mmに変更して使ってみることにします
相変わらず動きは素敵ですが魚が追ってくるような気配はありません
でも、ミノーを使えば小型なら釣れるのは分かっているのでミミックのままで釣りあがります
すると上流から小さい滝のように水が落ちて淵になった場所に辿り着き
滝めがけてキャストするとミミックは泡に飲み込まれて水中に入ります
この時に浮くのを待つこと無くアクションをさせると水中を大きくダートします
「これだ!」と思った瞬間にアマゴが陰から飛び出してきてアタックします
残念ながら針掛かりしなかったのですが確信を持ったので今度からは
キャスト後にダイブさせてそのまま水中を大きくダートさせる釣り方に!
何度か失敗を繰り返した後に良い動きが出来たと思った途端にガツンとヒット♪

↑今日1サイズ&鱗の飛び散らないキレイな昨年の残存アマゴにうっとりです^^
これで大興奮で今日の釣りは120%なんですが帰る前に一応淵を攻めきる為に
これまた必殺のkatuミノーを投げて底から釣り上げると同サイズがヒット!

↑サイズは同じでも放流直後の魚は鱗が散って綺麗に撮影出来ませんね
ということでメバルに引き続いてトップチャレンジ大成功です♪
まぁ水面では無いので完全なトップでは無いんですが・・・
でも、ミノーのようにリップがあるルアーでは出せない動きなのと
シンキングペンシルでも浮力が無いので大きいダートは起こせないので
水中だけどミミックならではということで大満足です
魚がまだまだ小さいけど数は例年より残っているので今年は夏が楽しみです!
夏になれば渓流でも完全トップが通用しそうな気がします
その為には、持ってないけどワンサイズ小さいミミック50mmが欲しいなぁ~
【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
糸:ナイロン3lb
ルアー:MIMIC57mm、ブラウニー5cm、katuミノー
良かったらポチっとお願いします↓
相変わらず昼過ぎからのお手軽渓流に行ってきました
水も普段と比べると多いものの、場所を選べば川を渡ることが出来るまでになり
十分に釣りが出来そうな感じなので前回のリベンジの為にも崖降りポイントからスタート!
シーズン後半は魚がいなくなってしまう場所でもまだ残っていました♪

↑リリースサイズのかわいいアマゴですが、ブラウニーに一投目から飛びついてきます
水も落ち着いて、水温も上がったおかげで活性が高く足元までしっかり追ってきます!
全て小型なんですが目視出来る程魚が残っており、さらにピックアップしたミノーを
最後はジャンプしてアタックするアマゴがいるというかつて無い高活性です^^
解禁日に水が多過ぎる&魚が小さいこともあって渓流師があまり入らなかったのか
解禁直後に魚が消えてしまうようなあからさまな淵にも残っていました
相変わらずサイズはイマイチですが、この高活性ならトップ渓流が出来るのでは?と
温めていたツイスト50mmを取り出して魚が溜まっていそうな淵にキャストします
高速ドッグウォークで誘ってみると!!!!!
簡単に魚は釣れること無く無反応です・・・
まぁ、管理釣り場とは違うのでそんな上手くいかないですよねw
諦めたくは無いのですが、完全なトップは時期的にもまだ早そうなので
ダイビングタイプのミミック57mmに変更して使ってみることにします
相変わらず動きは素敵ですが魚が追ってくるような気配はありません
でも、ミノーを使えば小型なら釣れるのは分かっているのでミミックのままで釣りあがります
すると上流から小さい滝のように水が落ちて淵になった場所に辿り着き
滝めがけてキャストするとミミックは泡に飲み込まれて水中に入ります
この時に浮くのを待つこと無くアクションをさせると水中を大きくダートします
「これだ!」と思った瞬間にアマゴが陰から飛び出してきてアタックします
残念ながら針掛かりしなかったのですが確信を持ったので今度からは
キャスト後にダイブさせてそのまま水中を大きくダートさせる釣り方に!
何度か失敗を繰り返した後に良い動きが出来たと思った途端にガツンとヒット♪

↑今日1サイズ&鱗の飛び散らないキレイな昨年の残存アマゴにうっとりです^^
これで大興奮で今日の釣りは120%なんですが帰る前に一応淵を攻めきる為に
これまた必殺のkatuミノーを投げて底から釣り上げると同サイズがヒット!

↑サイズは同じでも放流直後の魚は鱗が散って綺麗に撮影出来ませんね
ということでメバルに引き続いてトップチャレンジ大成功です♪
まぁ水面では無いので完全なトップでは無いんですが・・・
でも、ミノーのようにリップがあるルアーでは出せない動きなのと
シンキングペンシルでも浮力が無いので大きいダートは起こせないので
水中だけどミミックならではということで大満足です
魚がまだまだ小さいけど数は例年より残っているので今年は夏が楽しみです!
夏になれば渓流でも完全トップが通用しそうな気がします
その為には、持ってないけどワンサイズ小さいミミック50mmが欲しいなぁ~
【タックル】
竿:STS-511MN-Si
リール:イグジスト1003H
糸:ナイロン3lb
ルアー:MIMIC57mm、ブラウニー5cm、katuミノー
良かったらポチっとお願いします↓
