goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

スライトコンテナ買ってみました♪

2017年03月02日 22時42分36秒 | 買い物
先日の玄界灘釣行では、キャスティングのチャンスは無くジギングで通すことになったのですが、
反応が無かったり、友人にばかりアタリがあればジグは変えたくなるものです!
そんな時に最近はみんなが持っていたのがMCのスライトコンテナのようなミニケースでした
ドカットは船室に入れておくので、ルアーやペンチなどの小物はミニケースに入れておけば
邪魔になることなくルアー交換も可能で羨ましく思ったアイテムでした

メロン屋のケースはメッシュだし、ドカットの上皿に収まる絶妙なサイズ感が素敵だったのですが
友人が既に使用しており、1色しか発売してないのでモロ被り必須だったので諦めましたw
九州はMC率が圧倒的なので、他のお客さんとは被りまくりそうですが、友人の先輩はオレンジだったので
自分はせめてそことは被らない青色のMCのスライトコンテナを買ってみました

↑バージョン2は積み重ねられるように工夫されているようです


↑ドカットに入れて持ち運ぶにはデカイのですが、たくさん入るし、男女とかの磯でのルアーケースにも良さそうです♪

いつもプラグやジグを使わない程持っていってしまうので、今後はこのケースに収まるぐらいに厳選してから挑んでみます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

3代目ペンチはGM3で!

2017年02月27日 21時46分48秒 | 買い物
オフショアキャスティングを行うようになってからは、大型のスプリットリングを開ける必要があるので
ペンチも必然的に大きいのが必要となり、発売当初は大型ペンチ界に価格破壊を起こした
ゴールデンミーンの青いペンチのさらに偽物を購入していました(笑)
※どう見ても同じですがGMの名前だけありませんでした。現在の3モデルでも
 刻印無しで安いモノがあるようなのでOEM元がそのまま販売しているのでしょうか?

ただ、初代はアッという間にラインカッターが機能しなくなり、さらに使っていると
ペンチ部分のネジが外れてしまいあっさりと壊れてしまいました・・・
先が交換できるようにとの機能だったようですが、交換してまで使いたいと思えなくて捨てました

その後、2代目としては、漆黒でプロックスとは思えない恰好良さのペンチを買っており
これは性能としても充分だったのに、何故か紛失してしまい、この前の玄界灘はとても困りましたw

ベルモントのプライヤーもあるのですが、ペンチとしての普段使いはやや不便だったので
痛い出費ですが仕方なくFEEDで新しいペンチを買うことにしました・・・

↑安価だし、堀江さんもテストして良かったというGM3を選びます!

友人はフィッシャーマンのコンビプライヤーを使っており、その快適さは知っているのですが
ペンチにそんな高いお金は出せない!と安物の買ってきましたが、既に3個のペンチを買っているので
合計するとそこそこの値段になっているので、最初からコンビプライヤーを買って大切に使えば良かったなぁ・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

タチウオ始まらなかったけど、ご当地ジグ購入・・・

2017年02月15日 08時00分00秒 | 買い物
毎年楽しみにしている瀬戸内のタチウオジギングで、昨年冬から『始まったら行こう!』と思っていましたが
たま~に良い時はあったようですが、始まる前に終わってしまったような印象です・・・
そこで結局行かないまま終わりそうになっていますがちょこっと準備はしていたのを思い出しました


↑いまや瀬戸内タチウオやハマチの定番にもなったYNジグを買ってみました

友人はいち早く使っていたのですが、サワラやサゴシに良く効いたのを見ていたことと
シーファルコンが作っており、かめやにも豊富に在庫され面白そうな色も増えたので
とりあえずタチウオ用にと2個買ってみました!

あとはジグが切れて泣くのを防ぐために太刀メタルも買っていたのに・・・

↑高価ですが、ジグをロストしたと思うと、スグに元が取れる商品です

まぁ、ルアーは腐る訳ではないし、来シーズンにも使えるので買ったことを覚えておかなければ!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


ピンオンリールを新調!

2017年02月14日 23時03分15秒 | 買い物
動きを妨げられることが嫌なので、ほとんどの釣りでは上半身の服には小物を装着しないのですが
渓流だけは手を空けて歩くことが必要なので、如何にもな釣りベストに小物やルアーケースを入れています

スプリットリングプライヤやラインカッターはピンオンリールに付けて使うようにしているのですが
かなり昔に買ったダイワのピンオンリールは針の部分が曲がって緩くなっていたので新しいモノを探していました


↑無印の安物も検討しましたが、今回も結局ダイワを選びました

変更点はラインでは無くマグネットタイプという点もあるのですが、個人的に良いなと思ったのが
ベストに取りつける針の部分がクルクルと可動式になっており、引っ掛かっても針への負担を受け流せるので
針が曲がることや、それにより落下してしまう心配が少なそうなのが気に入りました

↑小物もちゃんと進化しているのだと感心しました!

渓流とヨコザワテッパンの楽しさを覚えてしまったので、まだ解禁もしていないし、
最近は解禁直後の放流魚を狙わなくなったので、まだまだ余裕はあるのですが
ゴールデンウイーク頃には綺麗な魚も釣れるようになるので渓流の準備も必要ですね!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


実はFin-ch袋買ってました!

2017年02月04日 15時48分11秒 | 買い物
これも昨年末の話になってしまうのですが・・・

釣り人?の間で話題のアパレルブランドFin-chですが、ずっと気にはなっていましたが手が出ないでいました
ヨコザワテッパンとステッカーは買ったことがあったのですが、服も欲しいと思っていたところで
年末に福袋が販売される話があり『これは絶対買う!』と決めていました

発売日にすぐにアクセス!のつもりがすっかり忘れていました・・・
2時間後ぐらいに、ふと思い出してスグにアクセスをしてみると8,000円の福袋は残っていました!
本当は20,000円が欲しかったのですがあっただけでもラッキーのようでした
実は予定時間にはサーバートラブルでアクセスできなかったようで、諦めた人もいたみたいですね
そんな理由もあって運良く買えたみたいです

↑年末に届かないと思ったらなんとか年内に間に合いました

今からは買うことが出来ないし、中身を書くのはナンセンスな気がするので、秘密にしておきますが大満足でした!
ブログにはちょくちょく登場させたいですが、個別に買い足したくなっているので織り交ぜながら紹介します(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


2017のパゴスの初売りでは!

2017年01月22日 21時59分38秒 | 買い物
元旦の初売りは特に釣具を買うことなく終わってしまったのですが、1月3日からスタートする
パゴスの初売りでは釣具を買いました(確か、実際に行ったのは1月4日のような?)

毎年恒例?な中古品20%オフからスタートして、バスやソルトルアーは特定の日に
50%オフになるというパゴスのセールですが、50%オフには該当しそうにない
トラウトルアーコーナーに気になるルアーがありました!

昨年の春頃にバクブラウニーが大量入荷して、当時も購入したのですが
さらに16モデルの未開封品なども追加されていて、安くなるなら欲しいと思っていました(笑)

お店でブラウニーも20%オフになることを確認したので1本の予定が3本手に取ってしまい(爆)
">
↑16モデルのパーチに金ヤマメ、鮎は15モデルでしょうか?

さすがにセミカラーなどはありませんでしたが、未開封のブラウニーが2,000円以下で買えるとなると
例え手持ちがあったり、1本のつもりが3本でも仕方ないですよね(笑)
昨年は係長の渓流デビューに失敗してしまったので、今年は釣らせてあげなければ!

初釣りも済ませているのですが、書けていないことも多いのでボチボチと書いています!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2017 あけましておめでとうございます!

2017年01月17日 18時12分20秒 | 買い物
あけましておめでとうございます!

2016年は釣りの回数どころか、釣具店に足を運ぶ機会もメッキリ減ったので
ブログの更新もほとんど出来てなくて、半年放置の状態でした・・・
今年も同じような状況になりそうですが、思いついた時には更新していこうと思います

既に、新年から半月が経過していますが、元旦はふらっと釣具チェーンの
ポイント&かめや、そしてアウトドア店のパワーズの初売りを覗いてみました!

↑ポイントは酉の被り物をした店員さんが、当ったれー!コールで頑張っていました

パワーズではノースやコロンビアの福袋で悩んだものの、最低限の装備はあるしとスルー
結局、かめやでお菓子の福袋を買うだけの初売りとなりました(笑)

放置期間のネタもあるので、季節感のない記事も多々ありそうですが
思い出しながらボチボチ書いていくのでよろしくお願いします

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

係長がカウンター付リールを購入!

2016年08月29日 23時44分53秒 | 買い物
渓流道具も買って、釣りへの勢いのある係長も夏の恒例山陰のケンサキに行くことになりました!
既に釣りを覚えてから3年目になるのですが、未だに初心者を自称する係長は
PEラインの色で水深を数えるのが難しいらしく、カウンター付リールを気にしていたので
ダイワとシマノのカウンター付リールを紹介してみることに

ダイワでは紅牙&ソルティストicsの他に、安価なライトゲームX&ライトゲーム
シマノはバルケッタ、グラップラーCTに炎月CT、そして安価なバルケッタBBを見て貰います
常に一番安価な商品を選ぶ係長なので、買うならダイワのライトゲームと思っていたら
シマノのバルケッタBBが良い!とのことでした
ただし、予算は15,000円ということで、しかもPEラインやリーダーなどの小物も含むということ・・・
『係長、バルケッタBBだとラインを巻くと予算ギリギリだし、リーダー買えないよ?』と伝えると
拘りはそこまで無かったようで、あっさりとダイワのライトゲームになりました(笑)

イカ、タチウオ、ちょいサビキに使うようなのでラインはよつあみX4の1号を200mにしました

↑これで係長も、○メートル!という指示にも反応が出来るようになるハズです

自分はカウンター付リールなど使わない!と言っていたのですが人が買うのを見ると欲しくなるなぁ(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

そろそろケンサキの準備を!

2016年06月23日 22時25分33秒 | 買い物
 例年は7月頃に行く山陰のケンサキイカ釣りなので、今年も数が釣れる7~8月を思っていましたが
今年は5月下旬から釣れ始めており、6月上旬には1人80杯などの爆釣をされている船もありました!
絶好調でずっと釣れ続ける!なら良いのですが、時期が前倒されたのであれば夏に行くと遅い?可能性もあるので
イカやタチウオは釣れている時に行くしかない!とメンバーと船を探して週末の予約が取れました!
イカを楽しみにしているWくんは仕事で行けないので、中高時代からの友人と行ってみます

今年はイカメタルというよりも、スッテ仕掛けで大量に狙いつつ、泳がせを楽しみにしているので
鉛を買いに行ったのですが、鉛スッテが投げ売りされていたので20号を買ってみました

↑ラトル入&もっさりした顔は好みではないのですがUくん大好きスッテなので買っておきました(笑)

渓流のような準備の楽しさは無いのですが、家族から喜ばれるイカを大量確保しなければ!!
でも、いま天気を確認すると週末は荒れ模様なので釣り自体が出来ないような・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

OFTのカールコード再び!

2016年06月20日 20時11分26秒 | 買い物
 渓流のネットを背中にぶら下げるのには定番のマグネットとカールコードでの装着をしているのですが
前回の釣行の時に木にカールコードが引っ掛かったままで進んでしまい、コードが劣化をしていたこともあり
プチっと嫌な感触と共にプッツリと切れてしまいましたw


↑他の場所も引っ張ればプチプチ切れたので、寿命だったたのだと思います

釣具店や100均でカールコードを探したのですが結構太いモノが多くて自分のイメージに合いません
確か、最初に探したときも同じ思いでピーシーズのカールコードにしたハズだったので
ホームページで同じ商品を探しましたが型落ち?なのかカールコードはありませんでした

そこでネットショップで在庫を探して、同じスパイラルコードを買ってみました!

↑長さも同じモノですが、クリップが黒に変わっていました(笑)

切れたコードを外して、再度取り付ければバッチリ復活しました

↑やはりこの細い感じがネットを邪魔しなくて良い感じですね♪

雨が多くて、水量に不安がありますが、準備は整ったので渓流にもう一度行ってみなければ!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ