goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

BE-PAL ドラえもん・スマホレンズ

2017年07月16日 23時59分59秒 | アウトドア関連
BE-PALを数年振りに買ったのはトラベルメッシュポーチ目的から
復活したと思っていたのですが、ふと道具を整理すると見つかりました!


↑ドラえもんともコラボしたスマホ用のマクロ&ワイドレンズでした♪


↑2枚のレンズがありますがマクロが欲しくて買ったんでした

雑誌のことに気が付くのが遅かったので、色々と本屋を巡って購入したのに忘れていたなんてw
ただ、購入後に使い方がスグに分からなかったのでネットで調べていたら、100均で
同じものが売られている(ドラえもんではありませんが黒で機能は同一商品のようです・・・)
のが分かって、かなり萎えてしまったことも思い出しました(笑)

でも、スマホだけでは出来ないような接写やワイド撮影が出来ることを確認したので
それはそれで良かったのですが、ここ1ヶ月ぐらいスマホのカメラ自体の調子が悪く
ピント合わせが出来なくなっており、普通の写真すら撮れないのでスマホのカメラを
使わなくなったのでレンズもお蔵入りしています・・・

スマホを修理するか、一眼を釣り場にも持ち込むか悩み中ですw

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


BE-PAL ホグロフス・サコッシュ

2017年07月15日 23時33分07秒 | アウトドア関連
連日のBE-PAL付録シリーズですが、ようやく今月に追いつきました(笑)

↑雑誌のアウトドアショップ紹介が良かったのですが広島は紹介が無く、店に行けない葛藤が・・・


↑雑誌付録は段ボールをビニールでパッケージされるのが定番のようですね


↑ホグロフスのロゴにトキメキMAXですが、材質はツタヤのレンタル袋のようで、やはりオマケレベルかな?

いつも友人がホグロフスのギアを着用しており、羨ましくてしょうがなかったので
オマケでホグロフスが手に入るなら!と買ってみたのですがサコッシュを使いこなすには
自分にはお洒落度が全然足りない気がします・・・
まだ書店には並んでいると思うので興味のある方は購入してみてください♪

雑誌の付録は買った後で微妙だったと思うことも結構あるのですが
次号がチャムスのビニール水筒?だったので、既に楽しみにしています(笑)
結局、なんだかんだ言いながら買ってしまうんだろうなぁ(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


BE-PAL シェラカップ

2017年07月14日 21時19分24秒 | アウトドア関連
トラベルメッシュポーチに続いて、付録にときめいて買った第二弾です(笑)
通常のシェラカップより小さいので、ある意味珍しく、面白そうなので買ってみました


↑雑誌の中身の、トカラ巡りはちょっとワクワクしました♪


↑実物はイメージよりも小さく、使い道は小皿か計量カップといった感じになりそうです

オマケとしては豪華ですが、雑誌の価格を考えるとシェラカップを買った方が
品質は良さそうですが、小さいシェラカップの面白さを考えると良かったかな!?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ


BE-PAL トラベルメッシュポーチ

2017年07月13日 23時29分16秒 | アウトドア関連
アウトドア雑誌の定番BE-PALですが、最近は付録につられて色々と買っていました!

今月号のサコッシュも順番に紹介するとして、購入順に遡って書いてみます(笑)
数年振りに購入したBE-PALはオマケのメッシュポーチが気になったからでした


↑先に買ったFAMのマムートポーチが良かったので買ってみました


↑ポーチ自体は普通?です(笑)BE-PALロゴが無ければ100円均一で買えそうな・・・


↑ボンカレー皿にシェラカップも入るので、ソロ遊びには十分な収納力です

思ったよりも普通?なポーチだったのですが、アウトドアグッズの保管に使いたいと思います

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ



ウェ~ブフォークもっと素敵やん!

2017年07月10日 22時10分41秒 | アウトドア関連
機能美に魅かれて購入し大満足のユニセラトングだったのですが
それを買う時に、隣に並べられてもっと気になっていたのが
同じくユニフレームのウェ~ブフォークでした!

デザインの格好良さに一目惚れしていたのですが、その用途が
よく分からなかったので昨日は結局買わないで帰った商品です(笑)
フォークと言っても、食材を口に運ぶ為ではありませんし、
先端も意外と太いので刺すにも微妙な感じです・・・
波打った部分はナイフ代わりかと思いましたが、切れそうな感じでもありませんしw


↑使いこなせる気はしないけど買ってしまう程のデザインです(笑)


↑ウェ~ブがたまらないのでターナーも買おうかなぁ(笑)

まぁ、ヨコザワテッパンで肉をオピネルで切る際に、ウェ~ブフォークで
押さえながら切れば良い感じに使えるかとも思っているので
とりあえずアウトドア気分を盛り上げてくれるアイテムとして使ってみます

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ユニセラトング素敵やん!

2017年07月09日 22時31分54秒 | アウトドア関連
ちびパンのシーズニングで野菜クズを炒める際にトングを使っていたのですが
短いことが少し不満だったのでアウトドアメーカーのトングを探してみました!

ちなみに、トングとして譲れなかったのが1枚の金属で一体型デザインという点でした
2枚をパーツで繋げるタイプであると掃除が面倒であるのとスッキリ感が無いという
気持ちの問題であったのですが、そこで探すと意外と商品自体がありません

そこで見つかったのは、ちびパンを作っているユニフレームのユニセラトングでした
少し掴む部分が小さい気もしましたが、長さも良いし、デザインも好みです


↑シンプルなのに恰好良いのは、流石ユニフレームですね♪


↑横に置いても、掴む部分が机に当たらない等、機能としても良く考えられています

トングはこれで大満足なのですが、実は横に並んでいた商品で凄くそそられる商品があったので
結局欲しくてたまらなくなっており、また明日買ってくることになると思います(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ちびパンのハンドルカバー

2017年07月08日 15時21分18秒 | アウトドア関連
シーズニングを完了して、いつでも使用OKと思ったちびパンなのですが
実はシーズニングの際に、取っ手が熱くなり過ぎて素手では到底触れませんでしたw

デザインはすっきりしていて最高なハンドルですが、反面熱くなってしまうので
カバーを付けるのは常識のようで、これもお洒落な革製品等あるようです!
ただ、OD缶カバーと同じように実物を近所では売っていないので
結局、純正のシリコンカバーを買ってみることにしました


↑安いし純正ならではのフィットをするハズ!また3色あるので増やした時にも安心です


↑黒なのでカバーが主張することもないし、スッキリして良い感じになりました

カバーを付けたまま、火にかけない方が良いとも聞いたのですが、ハメるにはしっかり
押し込む必要があるので、熱くなってから付けるには手袋が必要になるし
とりあえず弱火から試してみたいと思います

あと、制作予定のOD缶カバーは作れる気がしなくて、心が折れそうな状況なので困っています(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ちびパンのシーズニング

2017年07月07日 23時03分25秒 | アウトドア関連
新品のちびパンはサビ防止の為に表面にクリアラッカー塗装をされているので
シーズニングをすることで剥離させる必要があります
(食品衛生法に適合する塗料?なので口にしても問題はないようです)

シーズニングはちびパンを空焼きし、その後、野菜クズ等を炒めることで
臭いも取ってしまう作業なので、早速台所へちびパンを持ち込みます!


↑作業前の新品はこんなにテカテカです


↑コンロで熱してやると、白い煙が立ち昇り、クリア塗装が焼けて表面が少し焦げた感じになりました


↑野菜クズが無かったので、玉ねぎを投入して炒めます


↑玉ねぎが焦げるまで炒める作業を2~3回行い、臭い取りをします


↑あれだけ綺麗だったちびパンが一気に使い込んだ中華鍋のような貫禄が出ました(笑)


↑裏面も当然焼けて同じようにはなっています


↑洗剤で洗ってから油を塗ればシーズニング完成です♪

長期間保管する場合は油を塗る方が良いようですが、短期間で使用をするのであれば
洗剤で洗って乾かしたままでも問題がないぐらいメンテナンスが容易なのは助かります
せっかくなので屋外で何か焼いてみなければ!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ちびパン2×2

2017年07月06日 21時34分07秒 | アウトドア関連
OD缶カバーを自作するつもりが、意外に苦戦を強いられており作れる気がしないので
気晴らしにパワーズに行って、以前から気にはなっていた、ちびパンを買ってみました(爆)


↑リッド(フタ)付のお得なモデル ちびパン2×2にしてみました


↑2×2の名前の通り、リッドとフライパンが各2枚入っています


↑防錆剤の効果?なのか、気持ち良いぐらいテカテカです(笑)


↑リッドは黒皮鉄板ではないので、本体みたいにガシガシ擦るのは良くないみたいです

使用の前にはシーズニングが必要なので、またやってみたいと思うのですが
スキレットの中では黒皮鉄板のお蔭でメンテナンスは圧倒的に楽なようなので
ヨコザワテッパンと同じく使い込んで、良い味を出していければと思っています!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

OD缶カバーを自作してみよう! -準備編-

2017年07月05日 19時53分54秒 | アウトドア関連
ルミエールの為にOD缶カバーを探していたのですが、革製品は結構値段が高いことと、
近所に売っていないので実物を見ないで買うことが怖くて躊躇していました
そんなことを考えながら、以前買ったFAMをペラペラめくっているとエコクラフトという
紙で自作するOD缶カバーが掲載されていました

読んだ当時はOD缶にカバーなんて、単なる雰囲気アイテムで不要だ!と
思っていたので読み飛ばしていましたが・・・(笑)
とりあえず近所の手芸屋で探したのですが取り扱いの色も少なく、
意外と値が張ったのでアマゾンで安価な物を購入しました


↑好みだったこともあり、色は雑誌を丸パクリです(爆)

ちなみに、エコクラフトというのは商標のようで、自分が買ったのはエコ クラフトで検索された
類似品だったのですが安価なので良しとしましょう・・・
とりあえず、雑誌を見ながら作ってみます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ