goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

車にロッドホルダーを付けてみよう(前編)

2015年09月24日 12時47分20秒 | タックル
遠征は友人の車に乗せて貰うし、渓流竿は短いのでロッドホルダーを付けようとは思っていなかったのですが
山陰にイカメタルに行ったり、瀬戸内のタイラバ・タチウオの釣りに自分の車で行くことが増えそうなので
釣具屋で売られており、気になっていたロッドホルダーを買ってみることにしました!


↑アシストグリップが左右にあるのは一か所だったので、取り付けバーも合わせて買います

早速タックルを積んでみると中央部にバーがあるので安定しないし、ロッドティップがフロントガラスに当たるし・・・
落ちてしまいそうなので、釣竿固定パーツを買い足しに再度釣具店へw


↑バーだけで済むと思っていたのですが、ロッド専用?のマジックテープを追加しました


↑マジックテープを付けると最初に買っておいたクリップが無駄になりそうなw


↑使いそうなタイラバなどライトタックルを乗せると、ギリギリ乗っているという感じです・・・

衝撃でタックルが落ちそうなので、後半に続きます(涙)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ジガーのノブ交換

2015年03月21日 21時47分45秒 | タックル
今回のオシアジガーリミテッド1501HGですが、ハンドルノブは以前買った2000PGと同じ物が付いています
T型形状のノブは苦手なことや、時間が経つとネバネバする素材ということもあって2000PGは既に
オーシャンマークのAE85ノブに交換を完了して、お試し釣行で使い易さも実感済です

↑AE85は如何にもしっかり握るという感じで良いのですがタチウオも兼ねるなら大きいかな?

そこで今回もオーシャンマークのノブに交換するつもりで釣具店に行くとAE85とAG45は全て売り切れでした・・・
ネットで調べてみると15モデルとして値上げされており、それでも在庫薄でした
AG37であれば旧価格で販売されていたのですがリミテッドには2000と同じ長さのハンドルが付いており
AE85でもいけそうなのに、AG37では小さすぎるだろうと却下しました・・・
AG41という中間サイズもあるようですが、実物を見ていないし値段もAG45とほぼ同じです
オーシャンマークのブログを見るとノブ関係が近日中に出荷予定みたいなので待っても良かったのですが
ぶらりお店巡りの旅に出て、旧価格のAG45を発見しました♪

↑色はPG(ピュアゴールド)は在庫切れでDT(ディープチタン)のみだったのですが

金色のリミテッドにはPGがベストマッチなのは理解をしていましたが、旧価格という一番の理由に加えて
金色に対しての少しでも抵抗してやる(笑)!という思いでDTを選びました
AE85を買った頃はノブが売り切れるなんて思ってもいなかったのですが、値上げ前にみんな買ったんでしょうか?
それにシマノのゴールドを選ぶなんて、そんなにオシアジガーリミテッドをみんな買ったの??と思いましたが
ステラやツインパのSWにも装着可能なんですね~ シマノのSWは金がリールにも使われてるし
XGだとハンドルも金色なのでスピニングのノブ交換でも選ばれているのかもしれませんね

ということで早速純正のノブをネジ回して外してやります

↑ベアリングは流用するのでオイルで流して簡単に掃除してからグリスを入れました

AG45の方は傷防止の為500円玉を薄いビニールで包んでから開けてやります

↑傷は仕方ないのですが、色が剥がれだすと嫌なので最初ぐらいは気を遣います(笑)

シルバーよりも濃いディープチタンは金色とも結構合うんじゃないでしょうか!?

↑ジガー1500に最適品ということなのでサイズも握り加減も良い感じです♪

購入前に色合いを確かめたくてネットで検索したのですがオシアジガーとオーシャンマークのノブでは
実際に装着された方のブログなどがほとんどヒットしなくてリミテッドでは1つも見つけれられませんでした

↑むしろDTが一番似合うんじゃない?と思えるぐらいでした!写真より実物の方が良く見えます

そこでリミテッドに装着を考えられている方はこんな感じになると参考にしてみてください

ちなみにAE85のシルバーだと装着はしていませんがこんな感じです(笑)

釣りの予定は未定ですが、とりあえず下巻きの糸を用意してX4を巻いてやらねば!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

漢(おとこ)になる日

2015年03月19日 22時33分09秒 | タックル
大型のタチウオや山陰のスロジギを意識して買ったアンチョビドライバーですが
ライトゲームの中では大型?(笑)のリールを買うかどうかずっと悩んでいました
タイラバにはメタルウィッチタイラバにRYOGA1016、タチウオはソルティストにジリオンPEをメインで
それぞれをサブに持ち込んでおり、タイラバやイカメタルでは兼用しても問題ないのですが
タチウオにメタルウィッチではジグを扱えないのでアンチョビドライバーを導入しました
持ち込みロッドは2本なのでリール2台あれば使いまわせば良いのですが
0.6や0.8号では止まらないドラゴンがいて1.2号ぐらいのラインを使いたかったり
スロジギをするにはリールが小さいこともありオシアカルカッタ300を買うか悩む毎日でした(笑)

それが何故か、タチウオにはコンクエスト、スロジギにはオシアジガー!と気持ちが高まりいつの間にか手元に(爆)

↑金色は苦手なんですが漢になるには!!


↑とりあえずどっちもロッドに合わせてみるとジガー1501でも違和感はありません


↑勿論、コンクがベストマッチですが201HGは友人も使っているのでモロ被りなんですよね・・・

被らないように友人はシマノ、自分はダイワをメインにつかっていたけど現行RYOGAは苦手なんで仕方ないかw

一気に2台増えたので、海ルアーのベイトリールも5台になりました♪

↑ハンドルノブはコンクは純正で良いけどジガーは要交換ですね~

どちらか1台で良かった気もしますがとりあえず使ってみて考えよう(笑)
ラインとノブでまた出費だなぁ~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

アンチョビドライバー武装完了!

2015年01月15日 21時53分04秒 | タックル
惨敗の玄界灘のウップン晴らし&初挑戦で貧果だった友人のリベンジのために
ドラゴンを狙ってタチウオジギングに行くように予約をしていました!
これまでの経験からタイラバと同じで時合を逃すと釣果が倍・半分程違うこともあるので
タックルが2本は必要だと思っており、強引にタイラバロッドで団長をぶら下げていましたが
一番ライトなメタルウィッチでタチウオはやはり無理があり実際には使えていなかったので
今のソルティストよりもパワーのあるロッドの購入を昨年末からずっと考えていました

以前のように簡単に釣れなくなり、120g等これまでよりは重めのジグを使いたかったり
みんなが使うようになっているアンチョビミサイルもやってみたくなっているので
候補としたのはアンチョビドライバーとヤマガのシーウォークでした
実際に触り比べるとシーウォークは気持ち良く粘るサーベリングロッドという感じで
アンチョビの方はスロージギングロッド(スロジギやったことありませんがw)のような印象でした
友人はネイチャーボーイズのアイアンキャットでアンチョビミサイルを使っていることや
アンチョビドライバーなら山陰のスロジギにも流用出来そう!と思いアンチョビに決めました

↑悩み過ぎたのですがギリギリ釣行には間に合いました

ジャッカルのロッドなのでシマノ製なんでしょうか?
定価3万円弱のミドルクラスのロッドなので仕方ありませんが中国製でしたw

あとは小物を買い足してシーズン終盤のタチウオと戦ってきます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ヘッジホッグスタジオでパワーアップ?

2014年11月28日 12時55分35秒 | タックル
ジリオンPEに7.9の100mmハンドルを装着してたのですが、ハンドルスクリューサイズが違うことに付けて気が付きましたw

↑ロックナットプレートが全く役に立っていません・・・

すぐに困る部品では無さそうですが釣り場で困っても嫌なのでダイワHPからスクリューを調べたのですが
単品で1,000円と意外と高価だし、スクリューが10mmのノーマルPEジリオンと12mmのジリオンPE7.9では
メス側であるギヤーシャフトの型番が違うので、多分付くとは思うのですが、ダメだと意味がないと悩みます(笑)

そこで10mmスクリューはそのままでプレートの方を変えれば良いのでは?と思ってヘッジホッグスタジオ製品を試すことに!

↑Lサイズであれば付きそうだったのと、おまけでレベルワインドキャップを(笑)


↑サイズはバッチリですが色が予想より合わないし、形もダサいです・・・


↑キャップについてはレベルワインド周辺の掃除を兼ねて取り外します


↑とりあえずロックプレートの機能は手に入れました・・・


↑キャップはなかなか良い感じですが竿に付けたら全く見えませんね(笑)

色については無難に同系色の青にしたのですが、あまり似ていなかったので全く違う色の方が良かったかな?
プレートについてはホームページではMサイズという純正に似た形状の商品が出ているのでそれを買えば良かった・・・

実はナット、ビス、レベルワインド・ブレーキダイヤルスクリューも買ってしまえ!と思っていたのですが
ネットで事前に調べると、強度が無くてすぐネジ山が舐めるとか、塗装が剥げると書かれていたのでお試し分だけにしました
実際に取り付けるとプレートのネジはかなりゆっくりやっても穴が少し変形してネジを抜くのにも合わせて変形w
レベルワインドキャップは油断していたのでコリコリっとあっさり舐め舐めで山がなくなりました・・・
素人が扱うには繊細過ぎますね・・・
レベルワインドスクリューは1日で塗装が無くなったという話もあり、一旦はこれで止めておこうと思いますw

とりあえずは100mmハンドル化には成功したので、これでまたタチウオリベンジしてきます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ジリオンのハンドル交換!

2014年11月27日 12時56分30秒 | タックル
手持ちのジリオンPEなのですが、購入当初に『漢は黙ってショートハンドル!』と
ダイワのRCS80mmカーボンハンドルに交換をして使っていました!
岸からのベイトエギングを想定して買ったリールなので最初はそれで良かったのですが
最近はイカメタル、タイラバ、タチウオとオフショアの巻物専用リールとなっており
特に前回のタチウオで100mの底からショートハンドルで巻き上げる時の辛いこと(笑)

そこでロングハンドルを探したのですがカスタムメーカーやRCS100mmだと1万円を超えるので
安価なモノを探していたら、ジリオン7.9からの取り外しハンドルが安価で売られていました!
説明を見ると、RCS100mmカーボンハンドルより軽量ということで性能もバッチリです

↑早速ハンドルを取り外して交換することにします!


↑並べると20mmの差は結構大きいので、これで楽になれば良いのですが


↑結構汚れが溜まっていたので交換ついでに良い掃除になりました


↑100mmロングハンドル仕様でバッチリ!と言いたいのですが・・・

ハンドルの最後の取り付けで気が付いたのですがハンドルロックプレートのサイズが合いません・・・
どうやらハンドルスクリュー自体が7.9モデルはRYOGAのように12mmとなっているようで
元々の10mmスクリューでは隙間がありロックプレートの意味がありませんでしたw
無くてもすぐに影響をするパーツでは無さそうですが、ハンドルスクリューを頼まないとダメかなw

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

早速ジガーのパーツ交換♪

2014年08月03日 22時24分31秒 | タックル
オシアジガーのハンドルとなると夢屋、オーシャンマーク、CCMなどからの選択ですが
今回はノブだけの交換のつもりだったので、金券を握ってかめやへ(笑)
オーシャンマークのAE85が前から良さそうだと思っており、ショーケースには
全色揃っており、ボディの色と合せてシルバーのノブを選びました!
ハンドルもオーシャンマークの交換パーツがありましたが、ここは我慢で(笑)
そして以前買ったソルトウォーターボーイズのラインストッパーは
リョーガに装着しており、便利でリョーガから外したくなくなったので追加で(爆)

↑この二つで7,500円とは恐ろしや・・・

ハンドルノブから外すことにして、ネジ回して純正ノブを外します

↑ベアリングは純正品をそのまま使うことにしました

あとはササっと取付ければハンドル交換はバッチリ完了です

↑これだけでも格好良くなりました!!

そしてラインストッパーを取付けようとネジを回すと「コリっ」と嫌な感じが・・・
プラス部分が舐めかけてしまい続けると危険が危ないので作業を中断(笑)
ホームセンターにリールを持ち込み、ピッタリなネジ回しを探させてもらい作業再開

↑ラインストッパーに付属のネジは家のネジ回しでバッチリなのに

ということで、やや苦戦をしましたが無事に作業が完了し、いつでも出撃OKです


↑ちなみにラインはPE2号を巻いてみたので、これでベイトジギングデビューですね!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

オシアジガーはじめました!

2014年08月02日 01時54分05秒 | タックル
リアルフュージョンを買ってしまったからにはリールが無いと意味がありません
同じく2年程前から買おうと悩んでいたオシアジガーですが、ついにこれも買うことに(爆)

↑漢の右巻きのつもりでしたが、何故か2001PGとなりました(笑)

竿とリールで釣りは出来るのですが、純正のノブはどうしても気に入らないので
これだけは交換しないといけませんかねぇ・・・

↑ハンドルまで変える余裕はないので、ノブだけは見に行こうかな?

勢いでリールも買ってしまいましたが、2年ぐらい悩んだし、タイミングも大切なので
今回は買って良かったかな?(爆)
やったことはないのですが、これでスロジギもやってしまおう(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

リアルフュージョン買ってしまいました!

2014年07月31日 22時41分13秒 | タックル
ここ2年ぐらいスロージギングも含めてではありますが、ベイトタックルが気になっていました!
特に冬の蒲刈ブリはベイト、玄界灘のイカパターンのブリにはローレスポンスという
タックルが欲しくなりリアルフュージョンのベイトをずっと考えていたのですが
当然人気過ぎて在庫は無し、オークションでは定価以上が当たり前なので
むむむ、と思い続けていたら、たまたま行ったFEEDにスタンダードですが
リアルフュージョンのベイトが入荷しており、さらに欲しかった3パワーです
7秒ぐらい悩んだ結果、堀江さんに購入の意志を伝えて買ってしまいました(爆)

↑友人はスピニングのカスタムを頼んだそうですが、性能は同じと開き直って!

スロージギングはとりあえずどんなモノかやってみたい程度なのでこれで試してみます!
そして蒲刈ブリやクダコにも挑めるかな?玄界灘のブリでも活躍してくれそうだしと
ベイトタックルに勝手に夢が広がっています(笑)

でも、ベイトリールが無いのでこれはオシアジガー買わないと・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ソルトウォーターボーイズのラインストッパー

2014年06月07日 23時52分34秒 | タックル
話題になっているソルトウォーターボーイズのラインストッパーが
気にはなっていたのですが、オシアジガーは持っていないし・・・と
そのまま買うことなく終わっていました

ただ、ベイトジギングが妙にやりたくなりオシアジガーの2000PGに
リアルフュージョンのベイト欲しいなぁ~なんて思っていた所に
パゴスで実物を見たので、RYOGAにも付くしと買ってみました

↑将来オシアジガーに付けたいので無難な黒にしました


↑ネジ付だったので、3種類のネジが同梱されています

とりあえずタイラバやバスに使っているRYOGA1016Hに付けてみようと引っ張り出してきました

↑六角レンチで前方の純正ネジをクリクリ回して外しました


↑短いネジだと思いましたが、スムーズに入らないことに気が付いて、細長いネジにを使うとバッチリ!

間違えて締め込む前に気が付いて良かった良かった(笑)
純正部品?と思えるぐらい良い感じにマッチしてくれました!
オーシャンマークの青いハンドルを付けているので、青でも良かったのですが
あくまで将来買おうと思っているオシアジガーに付けるので黒でいいんです(爆)

今までは輪っかを作ってキャスコンに掛けていたので、それよりは便利になりました!
オシアジガー買わないと・・・(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ