goo blog サービス終了のお知らせ 

日常日記

のんびり生きてます

鬱病の薬(1)

2008年10月05日 | 通院・薬等の説明
心療内科にかかってからいろいろな薬を
処方してもらってます。
心療内科で診察を待っている間
鬱病の説明みたいな本があり
いろんな種類があるんだなぁ~と
他人事のようにみてました。
せっかくなんで?分類と代表的な薬を
載せてみようかなと思います。

○SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
 ・デプロメール
 ・ルボックス
 ・パキシル
 ・ジェイゾロフト

○SNRI(セロトニン・ノンアドレナリン再取り込み阻害薬)
 ・トレドミン

○三環系抗うつ薬
 ・アモキサン
 ・トフラニール
 ・トリプタノール
 ・アナフラニール

○四環系抗うつ薬
 ・ルジオミール
 ・テトラミド
 ・レスリン
 ・デジレル

○その他
 ・ドグマチール
 ・ミラドール
 ・アビリット

あと睡眠薬については・・・・
俺が処方してもらったのでは
 ・サイレース
 ・ベンザリン
 ・レンドルミン
 ・レキソタン
 ・マイスリー

あと他に色々あるんですがどこの分類に
あたるのか知らないので割愛します
(デパスとかトリプタノールとか・・・)
薬手帳をみて思ったんですが
いろんな薬あるんだなぁ~と・・・・

計測機器変わりました

2008年08月24日 | 通院・薬等の説明

先月の内科の診察時に血糖測定機の
変更の張り紙を見つけたので、
先日の診察の時に交換してきました。
新しい計測機はこれです。
いままでは15秒くらいで値が解ったのですが
これは5秒で測定可能になってます。


それと同時に注射針も変わりました。
いままでは注射針は1回につき1本だったのですが、
今回のは6本1セットに変わりました。
ずいぶん軽量化したものです。





ジェネリック

2008年05月29日 | 通院・薬等の説明
内科、眼科、心療内科で色々な薬を
処方して貰っていますが、
そのなかでジェネリック薬品にできるものは
どんどん変えて貰ったりしてます。
(掛かり付けの医者には許可得てます)

現在、糖尿病の治療で貰っている薬
はというと・・・

・ニューロタン錠25
・アクトス錠30
・メルビン錠25
・ブラバスタン錠5.5mg
・キネダック50mg
・ランタス注オブチリック300
・ヒューマログ注300
・マイクロファインプラス(注射針)

こんだけ大量に薬を処方して貰っていると
当然薬代もかかるわけで、ふつうに薬局へ行って
処方して貰うと軽く1万円を越えますOTL
そんなわけで、ジェネリックできるやつは
できるだけ変えて貰うわけなんですけど・・・。

いままで、内科+眼科の診察(糖尿病)で
処方して貰う薬局と心療内科で処方して貰う
薬局が別々でした。
面倒なので今回から1カ所にしようとおもって
先日の内科で処方箋をもって薬局にいったら
キネダックのジェネリック版が置いてないと
言われましたOTL
流石にキネダックのジェネリック版
(エパルレスタット)ないのは困るので
置いて貰うようにお願いしました。

以前、糖尿病の薬でジェネリックにすると
安くなるなんてのを見たことがあるのですが
たぶん「キネダック」のことじゃないのかな~
なんて思います。
(他の薬もあるかもしれないけど
処方されてないから知りません)
キネダックをジェネリックにするだけでも
1ヶ月の薬代が3000円以上
変わってくるんですよね~。。。
1年間で4万円近くも変わるんでは
ジェネリックにしないのはねぇ。。。。

健康診断結果

2008年03月31日 | 通院・薬等の説明
先日行った健康診断の結果が戻ってきました。
血糖値などに関しては相変わらずの結果。
胃の検査については前日の食べ物が残っている
せいもあり検査不十分の結果で帰ってきました。

あとは、寝不足で無理矢理行ったせいもあり
心電図に異常が見られるとのこと。。。
(左室肥大だそうで)

う~ん。。
心電図の異常に関しては機会があったら
通院先で話してみようかと思います。

食事について。。。

2007年08月26日 | 通院・薬等の説明
先日の通院時の時に、値が高いという話が当然でるわけですが、
平日の仕事言っているときの時間帯で夕食の時間とか
いろいろ話ししたうえでどうすればいいのか?という
話し合いをしています。

どうも自分の場合、やけ食いというのが
止めることできないんですよねぇ・・・・・。
そんな話しをしたら、栄養指導の先生と内科の担当医には
生野菜を先に食べるようにすればいいんではという
話しを聞きました。

キュウリやキャベツを生でそのまま食べる・・という
話しが出たので、今月からはとりあえず毎日という
訳にはいかないのですが少しずつ割合増やしてやっています。
先月と比べると食べるものが結構変わっていますが、
通院時の検査結果がどう出るのか・・・・ですね。

検査結果

2007年03月19日 | 通院・薬等の説明
会社の健康診断結果届きました。
まぁ糖尿病とかの欄は異常いわれても
毎月つっこまれているところなのでふ~んなんですけど・・
(ふ~んでは済まされない病気ですが・・・)
そのほかに変わったところにチェックが入っていたので
見たのですが「胃炎」て・・・・・・・orz

体ぼろぼろですね。。。。

担当医に話しをしてみたら
「気になるようだったら胃カメラ検査だね」と
言われましたorz
とはいっても・・・、
何で胃炎て診断されているの??というくらい
痛みというのがほとんど無い(たまにある程度?)ので
経過を見てひどいようだったら検査しましょうと
いうことになりました。
胃カメラ飲みたくねぇよ~(涙

休みぼけ中?続行

2007年01月11日 | 通院・薬等の説明
この三日間すべて日中だるい状態が続いています。
とりあえず家に帰ってきてからだるい状態というのは
出ていないからましなんですけど・・・・。

先日の通院のときに、そのような話をしたのですが、
低血糖でも出ているんじゃないの?なんて話がでました。
このところの昼間の血糖値が高くて200切ってませんorz
夕方になると100~105だったりするので、
値だけ見れば低血糖なんて起きている分けないじゃんと
思うのですが・・・・。

ただ、入院したときインスリン打って値を下げたとき、
血糖値が200位下がって低血糖みたいな症状は
でていた(500→250でも)ので
もしかすると昼間高い状態で食事してさらに高くなって
そこから一気に下がっているのであれば
全くありえない話ではありません。。。
(たとえば昼前200→昼食2h後280→夕方100とか)

暫く経過でも見守りますか。。。

外見からでは解らない眼底大出血

2006年08月10日 | 通院・薬等の説明
7月は内科への診察のみで眼科は行かなかったので
2ヶ月ぶりに診察となったわけですが・・・。

眼科に診察しに行ったときに、まず聞かれたのは
大出血とか無かったかどうかを聞かれました。
まぁ、大出血とかしていたらここでのんびり過ごしている
わけはないのですが・・・・。。

糖尿病教育入院のときに悪化したときの症状について
ビデオで説明があったのですが、
眼底出血がひどくなり、大出血すると視界に血の海みたいなのが
見えるそうです。大出血して神経に血がたまると失明に繋がる
ようですが・・・・。
それだけ血の海?となるのであれば、外見も白いところが
赤く染まって目立つのかなと思って聞いてみたのですが、
外見からでは解らないそうです。。。
大出血が起きているかどうかは本人しか解らないそうです。
体験だけはしたくないですよ。。。

課題点・・・

2006年05月17日 | 通院・薬等の説明

毎回同じ事を言われていたりしますが・・・・・

運動しないと血糖値とかよくならないと言われ続けています。
通勤の時どれだけ歩いているかというと、
家から最寄り10分、乗り換え2回、駅から会社まで10分と
往復で40分くらいは歩いています。

毎日ではありませんが、帰りは最寄り駅より1つ前で降りて
帰るようにしています。これで+25分追加されるのですが、
あまり効果が上がっていないようです。
先日の診察の時に色々話をしてきたのですが、
体が長い距離歩くことに慣れているから効果が
あがらないのではということを言われました。

野球観戦しにいくときは、試合の展開にもよるのですが、
必ず外野スタンドへ行って大暴れしているので問題なさそうですが、
野球観戦しないとき、野球のないオフシーズン、雨の日に
どれだけ運動できるかというのが今後の鍵となるでしょう。

お気に入りの散歩コースでも見つけられればいいのですが、
都会の殺風景なんかでお気に入りのコースなんか
見つかるわけもなく・・・・とりあえずは
近場のフィットネスでも通おうと思っています。


検査の結果は・・・?

2006年04月07日 | 通院・薬等の説明

さて、血液検査の結果というと・・・・

HbA1c:6.9%
総コレステロール:134
中性脂肪     :75
HDL        :42

という感じでした。まぁまぁという感じですかね?

インスリンの投与量の減り方については看護士、担当医ともに
極端すぎるね という話がでました。
そして今後の投与量ですが、後半の値をみてのとおり
食前での値が高いので打ち続けるということになりましたが、
とりあえず1月に行ったときの指示量(8単位)に戻りました。
ちなみに2月は23単位・・・・・・。。。。

そして、午後からはいやーなレーザー治療をやってきました。
失明しないためにやっているとはいえやりたくねぇヽ(`Д´)ノ
しかも、今回は前回まで治療を行ったところの間を突くように
レーザーを当てていくので今回はかなり痛みを生じました。。。
まだレーザー治療終了というわけでもなく、まだ左目・右目ともに
1回以上やる予定(今回は右目)・・・・・
早く終わってくれないかな。。。