goo blog サービス終了のお知らせ 

日常日記

のんびり生きてます

アレルギー検査

2006年03月04日 | 通院・薬等の説明
以前から気になっていたのですが、
花粉症とかアレルギーに関して検査してもらうと
分かるということをニュースとかで聞いていたのですが、
どうやったらやってもらえるのかなと常日頃思っていました。
病院へ通院したときに最初に尿検査と採血を行っているのですが、
採血室にあるポスターをふとみたところ、アレルギー検査
できますとあったので2月の診察の時に担当医に話をして
検査をやってみることにしました。

そして先日の通院時に検査をお願いしたのですが、
検査用に試験管が1本増えただけでした。
(いつもは2本分抜いてます)
検査結果の方はいろんな項目について確認するらしいので
すぐに検査結果がでないとのこと。
次回の通院時にはなんのアレルギーでているのか
分かるそうです。(潜在的なもの?も解るらしいです)
どんな結果がでることやら・・・・・。

追記:
ちなみに、前にほかの病院行ったときに最初に採血するときに
試験管8~10本くらい用意されたことがありました。
あまりに多いので貧血になりませんよね?なんて
聞いたことがありましたが、看護士の人曰く
献血の1/8ほどの量ほどだそうで・・・・。

緑内障疑惑???

2006年02月03日 | 通院・薬等の説明

次回の眼科診察時に視野検査というのを行うそうです。

目を写真で取ると視神経の部分が大きく写っているのですが
(だいたい白い大きい点みたいなもの?)ここは窪んでいるそうです。
自分の目は人よりかはこのくぼみの面積が大きいらしいとのこと・・・。
人よりくぼみが大きい・・・・だけならいいのですが、
ここが診察して経過を見守っているうちに広がっていくとなると
視野が狭くなる病気である「緑内障」を疑われるようです。

新人の頃、眼科受診で目の診察を受けたとき、
人よりかここのくぼみが大きかったせいでいきなり
緑内障の疑いをかけられましたorz
ただ、その後の診察でくぼみが広がっていなかったので
とりあえず「緑内障」に関しては関係ないという話に
落ち着いたのですが。。。
念のため今度の診察の時に視野検査を行うという話でしたが、
それ意外にも何かしらの検査をするそうです。(名前忘れましたorz)
そして・・・・その検査結果によってはまたレーザー治療を
やらないといけないという話が出てきました。
悪くない方向で有って欲しいのですが、ここまで状態が良くないところを
見ると、レーザー治療をやる方向で覚悟しておかないと
だめでしょう・・・・。

_∩。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。○))コロコロ


摂取量について

2006年01月16日 | 通院・薬等の説明
糖尿病の食事療法として決められた単位数というのが
存在するわけですが、自分の場合は23単位と言われています。
先日の担当医と話をしたところこの単位数
(23単位:80kcal×23単位=1840kcal)
というのは糖尿病の食事療法の摂取量としては最大値らしいのです。
話を聞いてみると基礎代謝は普通の人だと1500kcalらしいとのこと。
20歳を過ぎていくとだんだん基礎代謝が減っていくそうです。
20代前半の摂取量でそのまま年をとると基礎代謝は減っているのに
摂取量を押さえないまま年を重ねると基礎代謝分と摂取量の差が
年を追うごとに差が広がり引いては、中年太りということに
なるそうで・・・。。。。

食事の方は、入院前に比べるとよく噛んで食べるようになったので
時間をかけるようになってはいるのですが、未だに
量については入院中の食事量と比べると圧倒的に多い気がします。
とりあえず野菜を多くとっている(とりすぎている?)ので
血糖値・コレステロール・中性脂肪ともに問題なさそう?ですが、
さらに5年10年先でもいまと同じ食事量だとしたら
いくら野菜とはいえだめなんだろうなぁ・・・・。

増殖網膜症の恐怖

2006年01月07日 | 通院・薬等の説明

12月の通院で右目、1月の通院で左目と一通り
レーザー治療の方は終了したのですが・・・・。
眼科の先生にまた悪化した場合、レーザー治療ってのは
行う物なのかという話をきいてみたところ・・・・あるそうですorz
今の治療については新生血管がすでにあるので(出血しやすい)
それが出血しないようにレーザーを当てているわけで、
さらに悪化した場合(新生血管が出来てしまった場合)
いま当てた部分と違うところに対してレーザー治療を
しなければならないそうです。
まぁここまでは予想していたことなのでいいのですが・・・・、
次の言葉を聞いて愕然としました。。。

いくら血糖コントロールを正しく行っていたとしても
増殖網膜症の状態になった場合は、新生血管が
出来やすい傾向になるので、糖尿病の治療とは別に
見ていかなければならないとのこと。


_∩。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。((○

今後、暫くの間は眼科へ行って新生血管ができているかどうかの
診察を受けていくのですが、新しい新生血管が出ていないことを
祈るばかりです。。。。
まぁ今できることと言えば、血糖コントロールをよくして新生血管を
出にくくするというくらいしか対策しようがないです。
正直言ってあのレーザーを当てたときの眩しさ、痛さ、レンズを
はめ込んだときに生じる気分の悪さ(血圧が下がるので
気持ち悪くなります)は体験したくはないのですが・・・・・(号泣)


看護士の指導(おまけ)

2005年12月21日 | 通院・薬等の説明

先日の栄養指導の時に、食品交換表の表3(肉・魚・豆類)を
多く取りすぎると腎臓の機能を痛めるという話が話がでたわけですが、
腎臓が悪くなった場合、検査値としてどこに出るのかなというのが
いまいちだったので、眼科診察終了後に聞いてみました。

腎臓の機能が衰えると、尿検査では蛋白質のところが
プラス表示されるそうです。
簡単にプラス表示される と言っても、実は表示されているって
ことは結構危険な状態になってきているという話を入院中に
聞いているので、プラス表示される前にどこかで検査値と
してでないのかなーという程度ですけども・・・・。
(プラス値されたら相当やばいらしい・・・???とか)

確実なのは一日の尿をためておいて検査するのが一番だそうです。
そのときの検査項目で「アルブミン」の量を見るとのことですが
ここの値で腎臓がどうなっているかというのを判定するそうです。
標準値は2~20mg/dayだそうです。
ちなみに退院時に値的に悪いと言われていますが、
自分の時の値は98mg/dayでしたorz
眼だけでなく腎臓も痛んでいる訳ですが、
そのときは今後の血糖コントロール次第で取り返しがつくと
(良くはならないけども悪化はしない)言われています。

腎臓が悪くなると当然機能が低下するわけで・・・・
そうなるとアルブミンの値が1000↑になり尿の方にも蛋白の欄が
プラスとなり、やがては人工透析へとなるそうです。
流石に人工透析は・・・・・・・・・・・・イヤデスヨ。。。
透析治療している人には暴言になるかと思いますが、
はっきり言って今の糖尿病治療(食事療法・運動療法等)の方が
天国と思えるくらいましな内容ですから・・・・。
まぁ、機会があればどれだけ恐ろしいことになるかを
書いてみますかね・・・・。

ちなみに通院するときに毎回尿検査と、採血を行っているのですが、
自分の検査項目に「アルブミン」の項目が無いようです。
経過が順調らしいので検査項目としてあがっていないらしいです。
次回の通院時に気になるなら担当医に検査項目としてあげてみるのも
いいのではという話にはなったのですが、
そのあとにデータとして見るのはいいけどそれだけの値
(今回話にでたアルブミンの検査結果だけどか)に
こだわりすぎるのは良くないと言われました。
まぁ、一番気をつけないと行けないのは、血糖値、HbA1c、体重、
日々の食事ということは重々承知しているし、
普段の生活でしっかり摂生していれば問題ない(はず)と思うので
まぁ・・・・参考程度に覚えておく程度ですかね。

補足:
入院中に一日の尿を溜めて検査するのは「アルブミン」だけでなく、
膵臓からどれだけインスリンが出ているかどうかの検査も
行うようです(こっちの検査値の結果を知るために畜尿検査を
やっているらしいとか聞きました)
で、「CPR」という値を見るらしいのですが、
正常値は20.5~198ug/day
自分が測定したときは29.8 でしたorz
とりあえずインスリンは分泌されてはいるわけですが、
体格的には少ないと言われています。(100↑くらいは欲しいと・・・・orz)


栄養指導の話(3回目)

2005年12月11日 | 通院・薬等の説明
さて・・・先日の通院したときの栄養指導と看護士指導の時の
話でも・・・。
この日は検査前に栄養指導になったので日々の体重と
日々の食事について話し合いとなりました。

今日つっこまれたのは朝食。
朝は、ご飯、納豆、豆腐、野菜、果物を取っているのですが、
どうやら納豆と豆腐の量がおおいとのこと。
量的には野菜の方が多い気がするんだが・・・
(納豆1パック(50g)と豆腐2個(80g×2)なんだけどなー)
タンパク質がおおくなると腎臓系が痛むので
ご飯の量と野菜を多くして、納豆と豆腐の量を調節するようにとの
話が出ました。まぁ・・暫くの間は買い置きがあるので
今まで通りの量になるかな・・・・。

次に指摘されたのは食事の内容でした。
まぁ摂生のほうはいいらしいのですが、毎回総菜ばかりでは
油のコントロールが難しかったりするし、作れるようになれば
自分の食べたいと思っている物も食べられるようになるから
たまには食事の内容をかえてみたらという話もでました。
具体的には肉を食べたかったらまずは鍋にして食べるとか・・・等々。
めんどくさがり屋だから毎回できるとは思えませんが、
まぁたまにはやってみようかなと思っています。

それと・・・一番言われて困ったのがやせすぎだそうでorz
BMIの標準値が72.8kgなのに69kgになっているので
筋力をつけて体重上げてくださいと言われましたが・・・・。
食事を増やすわけにも行かないので実現が一番困難なことかも
しれません。。。まぁ不摂生すれば速攻で体重は上がりますけど
さすがにねぇ・・・・。

いろいろつっこまれていますが摂生が順調だから次のことに
ついての内容が出るわけで、退院後の食事療法がしっかり
出来ていないようではこんな話もでないだろうなと思っています。
無理しない程度に続けて行けるように頑張りたいです。

看護士の指導の方は入院する前の生活等について話し合いを
していました。摂生の方もうまくいっているようだとのことなので
とくに変わった話も出ずに終わったような気がします。
(風邪に注意ってのと運動するようにしてくださいくらいかな・・)
最後の方に検査結果が出てきたので内科の診察の前に
見せてもらったのですが、値的には他人の検査結果を
みているような感じでした。

看護士の指導

2005年11月17日 | 通院・薬等の説明
というわけで、今日は看護士の指導の時の話でも・・・

先日の通院日は、栄養指導10:30~、看護士の指導14:30~と
いう予約の状態だったのですが、時間的に空いているからと
言うことで急遽、栄養指導が9:30~ 看護士の指導が10:30~ 
となり午前中はあわただしい状況となりました。

さて、看護士の面談と言うことでなんの話になるかと思ったら、
日々の生活についての話となりました。
日々の生活の状況、コレステロールのからみて食事の内容、
日々生活での不明な点等々・・・・・

まあ、食事の内容については栄養指導の時に話をすればいいし、
血糖値とHbA1cについては内科の担当医だし、
目については眼科の担当医にきけば事足りるし・・・と。。。

ということでとりあえず、体重について話をしてみました。
入院中は77.5kg→72,8kg となり、
退院後は暫く72~73kgの間をキープしていたのですが、
いまでは69~70kgの間を彷徨うくらいまで減ってきています。
自分の適正値だと72.8kgな訳で(BMI計算値)・・・
今のままで問題無いのかと言うことをきいてみました。

とりあえず、コレステロールと中性脂肪の値からいうと
問題なさそうなので暫くすれば体重の方は落ち着くのではないかと
言う話になりました。むしろこのまま継続して行った方が
いいとのこと。。
あとは運動のほうしっかりやってくださいと言われましたが・・・
風邪引いているのでなかなかできない状態。。。
まぁ治れば帰り一駅くらい(30分くらい)かるーく歩くこと
くらいやるんですけどね・・・・。

まあ、こちらの方は順調に行っていればあまりやらなさそうな
雰囲気では有りましたが・・・次回はどの話をするのやら。。。

栄養指導のお話(2回目)

2005年11月16日 | 通院・薬等の説明
さて、先日通院したときに個人指導で栄養指導の話でも
退院後の食事についてメモをとっているノートを持参して面談を行ってきました。
先日の単位数オーバーについての話を聞いたところ・・・
やっぱり表3(肉・魚・豆)のオーバーについては腎臓?を
痛めやすくなるからできるなら控えた方がいいという話が出てきましたorz
あと野菜もとりすぎるのは良くないけども(結局カロリーが多くなる)
これはとくに問題なさそうという話になりました。

それよりか、あまり良くないと言われた所としては、
夜の食事が油ものがおおいとの指摘を受けました。これはどうゆう事かというと・・・、
夜の食事に餃子・焼売などが毎日続いているってのが問題になったようです。
夕食とか買いに行くのですが、海草類があれば問題ないのですが
これがないとちょっと量的に足りないからといって総菜コーナーの
焼売とか餃子とかを選んでしまっています。
まあ、入院前も好んで食べていたのでいきなり野菜・豆中心の生活になったとはいえ
やっぱり好きだから食べたいというのがあるので・・・・orz
朝・昼と順調にやっているのに夜これではもったいないという話になりました。
結局の所、 
 ・夕食毎日というのはなるべく避ける。 
 ・できるなら昼間にとる

できるなら昼間というのは平日できるかどうかは微妙ですが
夕食に、毎日連続して食べないように気をつけていきたいものです。
このような話は、毎日メモをとっているからできるわけでメモをとらずにいい加減に
やっていたら改善すらできない事なのでこれからもずっと
続けて行けるように頑張りたいです。
 あと、野菜の切り刻んだものが袋詰めで売っているという話を
前回のときに話をしたのですが、せっかくなのでデジカメにとって
見てもらったところ、このようなものだったら問題ないとの事でした。
まあ、いろいろ解らない食材とか会ったら遠慮無くデジカメにとって
確認を取って貰おうと思っています。

さて、確認したい食材として質問としてあげた内容としては、
災害時の非常食について確認してみました。
普段の食事ではまずとることは無いであろう、「カンパン」とか「カップラーメン」は
災害時の非常食では出てくると思われます。
これらが出てきたときは問題ないのかどうかきいてみたところ・・・
災害時のときは必要最低限の食事しか出ないのでこのときはしょうがないとのこと。
むしろ避難時に薬(飲み薬・インスリン)を手元に置いて服用できるように
しておく方が重要という話になりました。

摂生の成果は???

2005年11月01日 | 通院・薬等の説明

先日、病院に行ったときにコレステロールの値が出ていたのですが、
あまりの数値に吃驚してしまいました。
以下、目標値
総コレステロール:220未満
中性脂肪     :150未満
HDL(善玉)   :40以上
LDL(悪玉)   :130未満(悪者なので標準値は無し)

9月時点では・・
総コレステロール:225
中性脂肪     :246
HDL(善玉)   : 46
LDL(悪玉)   :130 
当然ぼろくそなわけで・・・・(涙)
で、今回(10月)の結果はというと・・・・

総コレステロール:128
中性脂肪     : 75
HDL(善玉)   : 39
LDL(悪玉)   : 74 と・・・。 

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

カルテ見たときに行った一言いってしまいました。
「機械故障していませんよね?」 

入院前と食生活が別物になってしまったんだねと
言われました。まぁ・・・確かに前と比べると
相当変えてはいますが・・・・・(油ものが少なくなっています)
でも、いくらなんでもこれは極端すぎるだろ・・・
総コレステロールなんか健康診断やってから
見たこともない数値になっているし・・・
正常値(130~220)未満なんて初めてみたよ・・・
とはいっても、コンビニ弁当に戻ってしまえば
あっという間に元通りになってしまうので今後も
低い値をキープしていきたいと思っています。

ちなみに血圧の測定は機械でやっただけで
すんでしまいました。
まあ入院中も正常値維持していたので どーでもよい感じだったし
計測器でみても120-70だったから平気らしいとか・・・
というより・・血圧に問題あったら退院してないな・・・。。。


栄養指導のお話

2005年10月19日 | 通院・薬等の説明
さて、先日病院に行ったときの栄養指導の面談の話でも。

日々の食事の内容についてノートにメモをとっていたので
その内容を元に栄養指導の先生とお話をしてきました。。。
成分表を書いておいたので塩分の摂取量とかが
計算できたわけですが、どうしても塩分が多めになってしまいます。
例えば・・・
昼間の食事で
おにぎり(鮭)2つとわかめサラダを選んで食べたとき、
それだけで4,5g摂取となってしまうようです。
まぁ、こればっかりはしょうがないということになったようですが・・・

とくに食事の取り方については問題なかったので
このまま続けられるようにしていきたいです。

あとは内科の主治医とお話をしたときに、ノートにずらずら
書いているのを見て「デジカメとかで写真取ってそれを見せるってのも
ありだよ」という話も聞きました。
カロリーが乗っていなかったりする物、もしくはよくわからない
食材とか会ったら写真でもとって確認しようと思っています。

ちなみに、今日は3つほど持ち込んで確認してみました。
・リポビタンD
・キシリトールガム
・ブレスレット(ミント味)

・リポビタンD
 →確実に血糖コントロールに悪影響を及ぼすとのこと。
  (昔聞いた話ですが、疲れやすいからといって服用していた人が
   これを飲み続けていてよけいに疲れやすくなり(血糖が↑)
   入院したという話を聞きました)
・キシリトールガム
 →1日1つなら問題なさそうとのこと・・・
  でも自分の場合1日1個ですむはずもなく・・・・orz
・ブレスレット(ミント味)
 →1日1回(3粒程度)なら問題なし
  その前に歯磨きをしっかりした方がいいとのこと・・
栄養指導の話は月1で行くので解らない物を
持っていって確認していこうと思っています。
暫くは質問攻めになりそうですw
さて・・・次はなにを持って行こうかな???