goo blog サービス終了のお知らせ 

日常日記

のんびり生きてます

値たけぇぇぇぇYO!!

2009年03月04日 | 通院・薬等の説明
折角血圧測定器買ったので
測定しているのですが。。。

今日、病院に電話してかかりつけの医者に
話をしていつくらいの値がいいのか
聞いてみました。
とりあえず、寝起き後30分未満の値が
いいと言うことでした。

昔、入院時に寝起きの血圧はわかりにくいから
血圧はかれるならはかった方がいいみたいな
ことを聞いたことがあったので
寝起きの測定しているんですが高ぇぇぇぇぇ!!!!

下は70前半なのでいいんですが
上が140切らないんですよね。。。。
先生に話したら思った以上に高くはないと
言う話ですが・・・・・
まぁ血圧にかんしては様子を見ていくしか
なさそうです。

う~ん・・・・・・

2009年02月28日 | 通院・薬等の説明
昨日の診察の時に言われたのですが・・・・

なんか尿検査で蛋白がでているってことは
腎臓がよくないかもしれないから
毎回血圧を測るように・・・・と
言われましたorz

てことで今回血圧手帳をもらってきました。。。
血圧はどうなっているかわからんし・・・
さすがに腎臓がやばくなってくると。。。

いまのところクラリチンという値は
正常値なんですがこれがやばくなると。。。。
人工透析にむかってまっしぐらな
わけなので・・・・・

あした血圧測定器でも買ってこようと思います・・・・

検査方法ねぇ~

2009年02月22日 | 通院・薬等の説明
ネットでニュースを見ていたら
糖尿病の検査方法について書かれていました。

血糖測定とHbA1cだけでは不十分らしいとか?

血糖測定も最大瞬間風速みたいなものだから
一瞬高くなったり元に戻ったりで
長期的な検査できないからなぁ~・・・
インシュリンを処方されている人なら
計測器をくれるのですが、
飲み薬くらいだとたしか1~2万円する
らしいですからねぇ・・・あの機械は。。。

HbA1cの測定も2ヶ月間の
ヘモグロビンにつく糖の割合を
調べるとかですが・・・
あれも人によっては完全に測定できない
らしいとか・・・。
入院していたときに聞いたのですが
貧血気味のひとはヘモグロビンの数が
少ないので測定しづらいって話を聞きました。

ま、もう患者の俺からしたらふ~んといった
内容ですけどね。。。。
どんな検査しても患者ですからね(笑)

抗うつ剤って・・・

2009年01月29日 | 通院・薬等の説明
この頃、実はうつ病でした とか
うつ病で亡くなったという記事をよく
見かけるようになりました。。。

うつ病にかかってないひとからみると
「心の風邪」とか言われているのに
なんで?なんて疑問に思うところが
あると思います。

「心の風邪」という言葉がでてきて
診察するようになった人、認知されるように
なったうつ病ですが・・・
実際のところ治療、回復に関しては
風邪なんて生やさしいものではないです。

まず、薬についてですが
この時点で大博打の要素がかかってます。。。

色々な抗うつ剤があるのですが
どれが自分に合っているのかさっぱり
解らないというものであり、
かつ、即時性がないという性質もあります。

前の現場でうつ病で休職していた人に
話しを聞いたことができたのですが
「パキシル」という薬で良好に向かったと
言う話しを聞くことができました。。

自分はと言うと?

1.パキシル
2.トレドミン
3.ジェイゾロフト
4.アナフラニール

一応治療でメインとして飲んだこと
あるという薬の種類はこんなところです。
他にも色々飲んではいますが
良くもなく悪くもなく(つまり効果がいまいち?)
といった感じなので割愛します。

まずパキシルは一番最初に処方されたのですが
自分には全く効果がありませんでした。。。

次にメインとなったトレドミンですが
回復傾向にはなったのですが、
結構波が激しく良かったり悪かったりの
差が激しかったです。

途中でのんだジェイゾロフトに関しては
睡眠リズムがものすごく狂ってしまい
今も狂ったままです。。。

いま飲んでいるアナフラニールに関しては
昨年の5月に処方してもらったのですが
これによって気力が回復し、うつ病の
症状もよくなってくれて今に至ってます。

と言った感じで、
人によって何の薬があっているのか不明。
(合わないと逆に悪化)
効果もすぐに解らないといった困った代物。。。

簡単に治療が進まない病気です。。。。

医療費

2009年01月12日 | 通院・薬等の説明
土曜日に通院したのですが新しい年に
変わったので昨年通院した分の
領収書をまとめて医療費の計算を
してみました。
結果の方は40万ほどかかってました。。

糖尿病の治療費(診察+薬込み)で
月1.5万円くらいかかっているんですよね。。。
インスリンを使っているからどうしても
お金がかかってしまいます。
あとは去年差し歯を新しく作っているから
歯医者の治療費で10万円以上かかっている
というのもありますが、、、
でも年間30万円はかかるということに。。。

これが体良くなるために治療しているなら
ともかく・・・
体調を悪化させないように今の健康状態を
維持するためだけにこれだけかかって
いるので、、他に体が悪くなったら
ますますお金がかかるって事ですね。。。

ここまで悪化したくないです!!!

2008年11月30日 | 通院・薬等の説明
金曜日の通院時に、今年の8月から新しく
変更した血糖測定器についてなんか
エラーがでるので補足資料っての
貰いました。
裏面のエラー補足についてはどうでも
いいんですけど・・・・・
表に書いてあるエラー表示みて
思わず大爆笑しました。

「血糖値が1000↑になると
 正しく表示されません」

いあ・・たしかに3桁までしか
対応してないからエラーでるのは
わかりますけどね・・・・?
んな4けたなんて数値たたき出したら
やばいですよ?

おれが3年前に入院したときの値だって
500ですからね?(威張れる数値ではない)
そして、入院したときに初め大部屋の
予約が間に合わなくて2人部屋のところに
入ったのですが、その隣の人だって
700だったのにどんだけなんでしょうか・・・
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

ちなみに、インスリンを太股とか
お腹にうつのはじわりと効かせるためだそうです。
いきなり血液に投与すると効きが早くなりすぎて
低血糖をおこしやすいからだそうで・・・・
しかし!!600↑だとそんなことも
言ってられないのでインスリンを速効で
効かせるために点滴の中にインスリンいれて
血液に直接投与するそうですが・・・・

いくらなんでも4けたはねぇ・・・・・

見た目が変わりました。

2008年10月22日 | 通院・薬等の説明

いままで使っていたインスリンの注射器が
新しいパッケージ?になりました。
(効果は同じなんですけどねぇ~)←当たり前!!!
前まで使っていた奴はこれです。
上がランタス(24時間持続性)
下がヒューマログ(即効性)


ランタスの方は詰め替え用になっていました。
2年も使っていてたま~にですが・・・・
うまく装着できないときが出てきたので
使い捨てのものに変更したのです。
持ち歩きの状態のときは下のようになります。


てなけでたまにはこんなの載せてみたりw


副作用多すぎです

2008年10月12日 | 通院・薬等の説明
普通の人なら気にすることは滅多にないのですが、
自分は糖尿病だったり鬱病だったりやっかいな
病気を抱えているので薬を大量服量中のため
たかが風邪ごときの薬でも気をつけないと
大変な目にあったりしますOTL

実は昨日も内科を受診して風邪薬を
服用して貰おうとしてたときに
薬手帳を渡しながら先生と相談していたのですが
すんなり決まりませんでした・・・・

鼻水止めの薬を処方するときに
薬の副作用について先生と一緒に
画面をみながら呼んでいたらですね・・・

「三環系の薬服用時には処方しないでください」と

アナフラニール服用中ですが何か?
そして先生から一言・・・・
「三環系がダメって言われると・・・・
 鼻水止めの薬見つかるかな~??」

O。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。TL

なんとかクラリチンという薬が大丈夫みたいだったので
貰うことができましたけど。。。。。

たかが?風邪薬くらいでこれじゃなぁ・・・・
ドラッグストアとかに行って気軽に
風邪薬下さいなんて言えませんよ(涙)

じつはバファリンも血糖コントロールの面で
よくないみたいなので(血糖下がるらしい)
インスリン服用者はNG喰らっているし・・・
鬱病の薬でテトラミドてのがあるのですが
こっちは逆に糖尿病の治療に悪影響を
与えるので(血糖値の増加と食欲増進)
使用できないとで・・・・・

お金よりも健康が一番てことなんですよね・・・・

鬱病の薬(2)

2008年10月05日 | 通院・薬等の説明
自分が休職する前の現場で鬱病で
休職した人に話を聞くことができたのですが
はじめはSSRIと呼ばれる薬が
最初に処方されるっぽいです。
一番最初に「パキシル」を処方して様子を
みていくってのが多いみたいです。
実際自分の時も一番最初に処方して
もらったのはたしかパキシルでした。

他の人は聞いたようですけど
俺は全く聞いてくれませんでしたけどねOTL

いろんな種類があるわけですが
どれも共通していえるのが
「即効性がない」てところです。
早くて1週間、普通だと2~4週間しないと
効果がでないと言われるますが、
自分も飲んでみてそれを実感してます。
だいたい早くても木曜日~金曜日くらいに
なってからやっと聞いてきたかな?という
感じです(処方されるのは土曜日)

まぁ直すのは本当に長期戦を覚悟しないと
だめってことですね。。。

一般的に鬱病の治療の流れとして
・治療の開始
・持続療法
・薬の減少
・治癒
という流れなんですけど
未だに自分は持続療法から抜け出せない
状況だったりします。。。
もしかすると安定してないから
まだ治療の開始段階だったりして・・・・