goo blog サービス終了のお知らせ 

日常日記

のんびり生きてます

いまさらWindow7とか・・・

2011年10月14日 | 日常

去年の冬頃からPCを立ち上げているときにハードディスクから
妙な音が出始めたので気にはしていたのですが・・・・
今月になってから急にPCが立ち上がらなくなってしまいました。。。

電源ボタンを押しても画面が真っ暗なままで立ち上がらなくなることが
多くなってきたので前の三連休中にバックアップを取り始めました。
その後、連休明けから症状がますますひどくなり・・・・
5回に1回起動すればいいほうで、、、、
起動したとしてもブルースクリーンになって
再起動→画面真っ暗という状態になりつつ・・・。。。

PCがないとちょっと不便になるので新しいPC購入しました。

前のPCはxpだったのでWindow7は初めてとなるわけで
フォルダ構成とかxpと全く違うので多少戸惑ってます。。。


芳輪堀川価格改定だそうです・・・・

2011年10月10日 | 日常



今年も、千葉そごうにて京都物産展が行われていたので、お香とお香立て?を購入してきました。
「芳輪堀川」を空けてみたら、主材料の白檀の入手が困難になっており、
2012年1月に価格改訂するとのお知らせの紙が入っていました。

今日、買い忘れていたお香を購入するついでに店員に話を伺ってみたところ、
価格改定の話が出たのは10月に入ってからとのことで、値段の発表は11月頃になるそうです。
11月~年末にかけて堀川の購入が殺到して在庫が無くなってしまうのでは?という話を聞きました。

私は、去年購入した物が未だに使い切っていない状況なので新たに購入すると言うことはありませんが・・・。。。


10月に入ったわけですが

2011年10月01日 | 日常

今日で10月に入りました。
いつもなら9月末でクールビス終了となるわけですが、
今年は東日本大震災の影響で節電が叫ばれているので
10月末までクールビスをやることになってます。。

9月中旬までは9月とは思えないくらいの暑さ(猛暑?)だったわけですが
ここ最近はようやく秋らしい陽気になりつつあります。
クールビズだからと行ってゆるい?服装とかしていたら
簡単に風邪引きそうなんですがね・・・・・・


久々に聞きました

2011年09月29日 | 日常

今日、19時頃地震があったのですが・・・・
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110929190637353-291905.html

この時間帯、会社で仕事していたのですが、他の人の携帯から
一成に緊急地震速報のブザー?が流れました。

ここ最近警報を聞くことがなかったので、、
久々に聞いたので最初なんの音だっけ?と思いましたが、
周りのみんなが地震が来るからといった感じで
手を止め始めたので思い出しました。。。。


休みだったのか休みでなかったのか・・・

2011年09月27日 | 日常

先週は、前半3連休(17,18,19)、後半3連休(金、土、日)で
間の20,21,22日を休めば大型連休・・・にした人も
いるでしょうが・・・・

私の方は前半は墓参りで帰省していたのですが、
19日は自宅待機、20日は休出、21深夜~22日早朝は自宅待機と
いった感じで出かけるにも出かけられない状況でした、
自宅待機の時は特に問題も無かったので出勤することは無かったのですが、
深夜待機とかきついのなんの・・・・
挙げ句の果てに日曜日はさっぱり眠れず、
今日は妙にいらいらしている感じがあり(寝不足だから仕方ないかな・・・?)
このまま仕事出ても訳もなく当たり散らしそうな感じがしたので
今日は休みを取りました。

案の定一日寝っぱなしになりましたけどね。。。


夏の疲れが一気にきたらしい・・・

2011年09月08日 | 日常

今週の初めくらいからなんか体が重い感じが・・・・
朝起きても眠気が残ってさくっと起き上がれない状態で
二度寝とかしてました。。。。(よく遅刻しなかったものだ・・・)

月曜日は、午後から土砂降りになったわけですが、
相変わらずと行っていいのかどうか知りませんが(怒)
雨が降る直前の気圧が下がり始めた付近?で
頭痛と眠気との戦いになったり・・・・・。。

昨日は、通院日で午前中に一通り診察終えました。
元気なら午後からどこかふらっと出だそうかなってことに
なるのですが、疲れが溜まっている感覚なので、
午後は家に戻って横になってました。。。

18時頃にいったん目が覚めた後、その後また横になったら
朝の6時になってました。。。。
これで溜まっていた疲れが取れていればいいんですけどね。。。


特に変わったことはしていないが・・・

2011年09月04日 | 日常

光熱費全体、バランスよく節約 今夏のガス・水道代、前年より高く…(産経新聞) - goo ニュース

「節水はしているの?」
 夏休みに帰省すると、母から聞かれた。
 「えっ、水?」
浄水下水処理の過程や家庭への給水、ポンプでのくみ上げなど、水を使うときには電力が消費される。
シャワーを浴びたり、歯を磨いたり…。水ばかりを使っていると思ったら、大まちがい。
だから、シャワーをやめてバスタブの湯で体を流したり、トイレの大小洗浄の使い分けをするなど、
ちょっとした「節水」の心がけが「節電」に結びつくという。
節水で節電! 風呂の残り湯を打ち水に利用すれば、節水節電、さらに涼もとれて一石二鳥!
電気で頭がいっぱいだった私は、「さすが母」とすっかり恐れ入ってしまった。
そういえば、ガス給湯器やガス床暖房を使うときも電力は必要になる。
わが家は計画停電の対象地区ではなかったが、あの寒さの中、
「停電すると、ガスなのに床暖房は使えないのか…」と戸惑ったことを思いだした。
日常生活の多くの場面で、電力にどれだけ頼っているか痛感する。
一方、学生時代の仲間に会ったときのこと。話題は水道光熱費に。
一人は、「食器洗い機をやめたら電気料金は減ったけど、水道料金はかなり増えたのよ」と嘆いていた。
今は「節電」が最優先だが、家計を考えれば、水道光熱費全体が増えるのはやはり痛い。
トースターの代わりにガスコンロの魚焼き機でパンを焼く、電気ポットを使わずにガスで湯を沸かすなど、
調理をガスに頼る頻度が増えたという意見も多かった。
急にわが家のことが気になって調べると、今夏を通じ、水道、ガス料金ともに前年に比べて増えていた。
がっかり。これからは、エネルギー全体を考えた節電をしなければ。
さて、前述の水道料金増加を嘆いていた友人は、その後、食器洗い機を復活。
しかし、毎食後使用から1日1回に減らし、食器数次第で手洗いと使い分け、
光熱費全体をバランスよく減らすことに成功した。

今年は電力供給不足の影響をもろに受けて計画停電だの節電だの言葉が
連日のように連呼されています。
とりあず、月々の電気の明細を見ていたのですがずっと
200kwh当たりの使用量でした。
去年と比べて劇的に減っているというわけでもなくあまり変わらない数値。。
(大体電気料金5000円弱と言ったところでしょうか)

クーラーを全く使わない生活なので何が一番電気使っているのかなというと
たぶん扇風機か除湿乾燥機のどちらかになると思います。
扇風機は使わないと命に関わるので(熱中症になると思われ・・・)
節約のために消すというのは無理です。。
除湿乾燥機能はというと・・・、
どちらかというと除湿よりも洗濯物を乾かすために

乾燥機の機能を多用しているのでこちらもタイマーとかにして
時間を区切っていますが・・・・・。
洗濯機回して乾燥機を使わないと服が湿気た臭いがするし・・・
かといってコインランドリーで乾燥てのも微妙なんですよね。
時間が足りないと乾かないし、かといってやりすぎると
ドラム缶の鉄の焦げたにおいが
衣服にうつってやっぱり変な臭いになるしと・・・・。
天日干しができれば一番いいんですけどね~。。。。


蒸し暑い日が続く。。。

2011年09月01日 | 日常

今週の初め、日差しは強いものの風は涼しかったので
秋の訪れでも来たのかなと期待したのですが、
残念ながら期待はずれとなり、相変わらず蒸し暑い日々が
続いているという有様だったりします。。。

台風が近づいている割にしてはなんか自分の住んでいるところは
日中雨があまりない感じですが・・・(夜降っているようです。。。)
とりあえず天気予報を注意深く見守る必要がありそうです。


涼しかったのは週末だけ・・・・

2011年08月22日 | 日常

先週、「異常天候早期警戒情報」という聞き慣れない文字を見かけました。

記事を見ると21日~平年よりかなり気温が下がるとのこと・・・。
土日は確かに夏とは思えない陽気だったのですが、
今日からはまたいつも通り蒸し暑い日に戻ってしまったようです。。。

「異常天候早期警戒情報」とか「高温注意報」とか
聞き慣れない(最近出てきた?)言葉が色々出てきますね。。。
昔はそんなの無かった気がしますが・・・・・
知らなかっただけなのかな。。。