goo blog サービス終了のお知らせ 

日常日記

のんびり生きてます

出かけることもなく・・・

2012年01月10日 | 日常

この三連休は、残念ながらどこにも出かけることもなく
家にこもってました。。。。
三連休の初日(土曜日)に朝起きたらなんか喉が
痛いまではいかなくとも違和感があったので
遠出するのは諦めました。。。

家でもマスクをして安静にしていたので
今のところ喉の痛みもそれほど酷くなっていないようです。。
しばらくは家でもマスクかな・・・


新年早々いきなり・・・

2012年01月03日 | 日常

鳥島近海でM7・0地震、東北から関東まで震度4(読売新聞) - goo ニュース

1日午後2時28分頃、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、
東北から関東の広い地域で震度4を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約370キロ、マグニチュード7・0と推定される。
各地の主な震度は以下の通り。
▽震度4 宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、群馬県邑楽町、
 さいたま市、千葉市、東京都千代田区、横浜市

年末年始は実家に帰省しており、今日戻って来ました。
2012年になってすぐに長野の方で震度4の地震があったようで
なんだかな~・・・と思っていたら、実家の方でも午後いきなり揺れました。。
縦揺れがやけにながいな~なんてのんきに思っていたらいきなり強い揺れがきました。
あとで確認してみたら震度4だったようです。

写真は、実家の裏のほうにバイパスができているのですが、
そこの電柱に海抜表示がいつの間にか張り付いてました。
実家の付近で高台に逃げるとしたら写真をとったあたりが
近場になるわけですが今まで海抜どれくらい?て思っていたわけですが、、、
東日本大震災の大津波の影響を受けて計測結果を電柱に貼りつけたものでしょう・・・。


マスクする人多いですね~・・・

2011年12月27日 | 日常

年々増加傾向にある「マスク族」「風邪でマスクなし」は今やマナー違反!?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

ユニ・チャームは現在の主流である立体型・不織布タイプを他社に先駆けて発売した
この数年間で、マスクをする人が急増したと感じないだろうか。
今年4月に福島原子力発電所の事故による放射性物質の飛散を受けて、
一時は店頭からマスクが消えるほど爆発的に売れたのは記憶に新しいが、
マスクをすることが習慣化している人が増加しているために、
市場は確実に拡大傾向にある。なぜ日本人はマスクがかくも好きなのか。
「この3、4年で急速にマスクをする人が増えた。今も上昇トレンドにある」。
 小林製薬の調査によると、風邪やインフルエンザの症状があったり
気になったりするときに、ほぼ毎日マスクを使用する人の割合は、
着実に増加している。2008年が18.0%、09年が26.2%、10年が27.7%、
11年が30.6%と増加している。調査は1200人を対象に毎年2月に行っている。
「12年もマイナス要因は見当たらない。使用する割合は32%程度まで
高まるのではないか」と予測する。
実際、富士経済によると家庭用マスク市場は2011年見込みで
販売金額170億円と前年比13.3%増、販売数量でも5億5000万個と
前年比10.0%の増加だった。実に日本人1人につき、年4.4個も
購入していることになる。ちなみにマスク市場のピークは新型インフルエンザ騒動が
起こった09年は340億円、7億8000万個も売れて、品薄状態が続いた。
その後、市場は反動減となったが、こうした特殊要因を除けば成長トレンドにある。
12年も販売金額は180億円と6%増加を予想している。
 市場がこれだけ活性化しているのは、日本人にマスクをする習慣が
定着しつつあるからだと言われる。マスク市場の拡大が始まったのは03年頃から。
花粉症対策としてマスクを毎日使用する人が増え始めたのだ。
そこで登場したのがユニ・チャームの不織布マスク「超立体マスク」。
従来のガーゼ素材のマスクと違い、立体形状で隙間ができにくく、花粉が入り込みにくい。
また厚みが薄くて息がしやすく、軽量なために人気を集めた。
毎日マスクをする人は少しでも快適なマスクを求めており、
ニーズにこたえた商品の提供が市場拡大につながった。
風邪やインフルエンザの予防、他人への感染防止にも効果があるとのデータも出てきた。
各社が発売するマスクの多くは高密度の不織布を採用しており、
空気中の飛沫ウイルスを99%ブロックすることが可能だ。
 ユニ・チャームと関西医科大学の調査では、小学生を対象に子どもの
インフルエンザ発症率を調べたところ、マスク装着ありは2%だったのに対して、
装着なしは10%弱と約5倍の開きがあった。医者においてもマスクの着用を
推奨することが多くなっている。今や「風邪をひいているのに、
マスクをしないのはマナー違反だ」との意見まで出始めている。
 市場拡大の過程で、奇妙なことも起きている。マスクの形状は主に2種類ある。
口あて部分がひだ状になっているプリーツ型と、隙間ができにくくて装着感がいい立体型だ。
一般的に、性能面、機能面では立体型が勝る。ただしシェアはプリーツ型が約70%で
あるのに対し、立体型は20%程度しかなく、さらに現在、シェアを拡大しているのは
プリーツ型のほうだ。「立体型は、着けた時の見た目を気にする人が多い」(ユニ・チャーム)からだという。
見た目重視のプリーツ型が人気なのは、それだけライトユーザーが増加しているからだろう。
実際、マスクに対する違和感は軽減しつつあるため、女性の中には
「化粧していないのを誤魔化す」「寒さ対策」などと、本来の目的とは違う使用法まで登場している。
 こうした女性を含めたライトユーザーも取り込んでいけば、マスク市場はまだまだ拡大する余地がありそうだ。

個人的にはマスクはうざったく感じるので極力やりたくはないです・・・。
とはいっても、杉花粉が舞うときや、咳がひどい時は
嫌でもマスクをしていますが。。。。。

色々なマスクが出ているようですが、私自身顔が大きいので
大きめのサイズがないと入らないんですよね・・・。
(幅が160~170mmでは小さくてやってられません)
いざというときにないと困るのでドラックストアとかで
175mmとか大きめのサイズのやつを購入してあります。

あまり使わないに越したことはないんですが・・・・。


前触れもなく・・・

2011年12月16日 | 日常

つい最近までは冬らしい陽気になりつつ・・・とおもいきや
急に暖かくなったりとか寒暖の差が激しかったりしてましたが
このところは冬らしい陽気になりつつあります。
すこし鼻水が出たり、咳がでたりしていますが、
今のところはなんとか悪化させずに済んでます。

今日は、朝っぱらから(会社に出勤してからですが)
鼻水が急に出始め、痒くなったと思ったらくしゃみまで
止まらなくなりました。。。
鼻水が出始めたときは風邪引いたかな?とおもったのですが、
様子をみてみると咳が全く出ない状態で、
くしゃみと鼻水、そして目が痒くなってきたので、、
なんかのアレルギー症状でもでてきたので、
午後からはマスクをしてなんとかしのぎました。

しかしまぁ・・・何に対してアレルギー反応がでたのか
さっぱり見当つきません。。
杉花粉にしては時期的に早すぎるし。。。。


微妙・・・

2011年12月11日 | 日常

仕事のほうが落ち着いてきたので、休日とかは
いろいろ遠出したいなと思っている次第ですが、
どうも体調のほうが万全でないようで・・・・

風邪を引いているわけでもないのですが、
むせたりすると咳が少し続くといった感じ。。。

喉が痛いとか、咳が止まらない、鼻水が止まらない・・・みたいに
具体的な症状とかでてくれれば諦めがつく?のですが、
そこまでの症状がでているわけでもなく・・・・

とはいっても、無理をすると簡単に悪化しそうな感じもするので
ここ最近の週末は家でおとなしく寝ていたりしてます。。
いろいろ遠出とかしたいんだけどな~。。。


携帯機種変更

2011年11月28日 | 日常

携帯の種類にスマートフォンが続々と出始めているので
前々から気になっていました。
ゆくゆくはスマートフォンに変更するとは思っていたのですが、
今まで使っている携帯とは使いかってが全く違っているのは
傍目から見てもわかっていたので、思い切ってスマートフォンに
変更しようと思っていました。

ただ、今の携帯に変更してからまだ間もなかったので
機種変更した時どうなるのかという疑問もあったので
最寄りのauショップに足を運んで色々質問してましたが
機種変更に伴っての代金とか問題なさそうだったので
思い切ってスマートフォンにしようと思いつつ・・・・

はじめはau版のiPhoneにしようと思っていたのですが、
直前に疑問に思ったことを質問してみたんですが・・・
気分的にちゃぶ台ひっくり返されたような回答が
来てしまったので断念しました。
(赤外線とかお財布ケータイのことではありません)

結局、スリープモード中でも日付と時刻が表示される
AQUOS IS13SHを購入しました。

早速使い始めていますが、前の携帯とは使いかってが
全く違っているので悪戦苦闘中です。。。

まぁ、使い続けていればそのうち慣れるかな・・・・・・・


また一つ年をとりました

2011年11月23日 | 日常

今日誕生日を迎え、35歳になりました。

鬱病での休職より復帰してからは、気力とかすこしずつ
回復傾向というのはいままでは気持ちだけという感じでしたが、
今年は気持ちだけでなく実際に遠出しても気力が耐えられるように
なってきているようなのでこのままの状態で行ってくれればましかなと思ってます。

しかし、、、雨が降る前とかの気圧が下がりだすと相変わらず体調が悪くなり、
休日だと終日寝込んで終了という状態は相変わらずで困ったものですが
(おそらくは抗うつ剤の副作用かもしれませんが・・・)
これからものんびり生きていこうと思います。


ようやく落ち着いてきた感じですが・・・

2011年11月21日 | 日常

せっかく紅葉が見頃だというのに、11月の週末は休日出勤ばかりで
おちついて出かけることもなく過ぎ去ってしまいました。
先週も仕事のことで一杯一杯で家に帰ってからはすぐ横になって
寝るというサイクルでした。。。
とりあえず仕事のほう落ち着いてきた感じも?あったので
金曜日に代休を取りました。
体力・気力ともに元気なら三連休なのでどこかに出かけるという
手もあったのですが・・・

金曜日は疲労一杯で一日中寝てました。。。
土曜日と日曜日は天気がよくなかったせいもあり家で寝こんでました。
(日本シリーズもいつのまにか終わってしまったという感じです)

紅葉が見頃になっているので体調がよければ
見に行きたいんですけどね・・・・


早くも・・・・・

2011年10月26日 | 日常

昨日、ニュースを見ていたらインフルエンザがすでに流行して
学年閉鎖している学校がでているそうです。。。
昼と夜の寒暖の差が激しくて体調を崩しやすい状態ですが、
もうインフルエンザが蔓延しているのはびっくりです。
先日インフルエンザの予防接種を受けたとはいえ、
流行する型と違っていれば、インフルエンザに
かかってしまうわけで・・・・・・

涼しくなってきてから鼻水がちょっと出たりするので
悪化させないようにしたいと思ってます。

余談ですが、、、、
先日の予防接種の際、アレルギー反応のところで
医師と話をしたのですが、卵アレルギーがあると
予防接種が難しいみたいなことを言われました。
なんか培養するのに卵をつかうからだそうで。。。


予防接種

2011年10月22日 | 日常

昨日、職場でインフルエンザの予防接種がありました。
いつもならどうしようかな~思いつつ過ぎ去ってしまい・・・・
冬を越していたのですが、今年はインフルエンザに感染したこともあって
おとなしく受けておきました。

職場の人と一緒に受けに行ったのですが・・・・
他の人は健康なので問診票からの診断はすぐに終わったようですが
私はいろいろ持病持ちでもあり、ドラッガー?でもあるので
いろいろ話をすることになってかなり時間がかかってしまいましたorz

数日は安静しておいたほうがいいと注意書きにはあったので
この週末はどこにも出かけることもなく家でひきこもることになりそうです。。