goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

あまり使う事も無いのだが

2025年05月27日 | 鮎友釣
木枠のタモのカシュー塗りっも終わったので今度は網を付けるのだが
マス目も数えて有るしその数に沿ってナイロン糸で通して行けば全て終了なのだが
先日またもや何を思ったか今度は暫らくほぽって有った
緑の漆で塗った木枠をいじくり出してしまった・・・
エンドロープを付ける所も無く枠には網を張る糸を通す金具も点けていなかった
糸を通す金具を付けていないと糸で枠に縛り付けないと網を張れず
如何も枠に糸で縛り付けるのが見た目もスッキリしないし私は嫌なので
昔鮎地蔵さんから教わったステンレス製の自動ハリス止めを使って
木枠の裏側へと幾つもハリス止めを埋め込んでハリス止めの頭の丸い所に
網を通した糸を通して柄の所で縛り付ける遣り方にしているのだが
他の2つの木枠のタモはそのようにして使っているのだが
今回の緑の木枠にはその様にしていなかった
そんな事でこのタモも別に使う事もほとんど無いのだが遣り出したんだ
先ずはエンドロープを付ける所を作り出した
柄の部分に寄り戻しを付ける分の細い穴をドリルで開けその穴に寄り戻しを入れ
横からステンの細い棒を寄り戻しの反対側の穴に上手く入るように
やはり細い棒をドリルに付け通して行く・・・
ハンマーで打っても良いのだがドリルの方が簡単に上手く出来るのでね・・・
    
其れが済んだら今度は木枠の裏側に自動ハリス止めを埋め込むのだが
埋める位置を決めたらやはりドリルで木枠を貫通しないように気を付けながら
細い穴を開けて行き穴が開け終わったら自動ハリス止めの先っぽ部分の
ハリスを止める所をペンチで折り返し広がっている部分もつぶす
其れを本来ならエポキシボンドを使うのだが今回は面倒なのでアロンを使った
穴にアロンを垂らしその穴につぶしたハリス止めを埋め込めば終了
    
ただ今回のは自動ハリス止めも手持ちの物だけで遣ったので
他の木枠のタモと違って数は少なく39㎝枠だけど43個しか付けられなかった
他の木枠のだと60個位は付けるんですけど・・・手持ちがこれしか無かったのでね
まあ十分なんですけど・・・其の後此の木枠に付ける網の目も数えた所で止めた
此れで後網を張れば木枠3つがちゃんと使える様になる・・・
なのだが・・・まだ気に入らない事が有ってね・・・
他の木枠の物は柄の部分が私の手にしっくりと来るようにと削っているのだが
此奴は丸いまま削ってはいないんですよね・・・如何も其れが気に入らない
ただ削るのは良いのだが緑の漆が無いので削った後どの様にして塗ろうか?
クリアーのカシューは沢山余っているのでクリアーを塗れるけど
全く色合いが違い過ぎておかしなことになってしまうのでね・・・
先ず使う事も無いとは言え気に入らないのだから仕方ない
まあそのうち遣る?事になるだろうけど・・・
遣るなら網を張る前にしないとね・・・。
  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。