
前から歩きたいと思っていた【烏帽子岳・865m】【三国岳・894m】を
クルッと回ってきました。
スタートは時山バンガロー村(無料P有り)ちょうど7時に到着しましたが
柵が閉まってました。 路駐しようか考えてたら、管理人さんがみえたので
ヤレヤレです。
基本的に巡視路となりますが、これがナカナカの急勾配です。
すぐにブレーカーを脱ぎました。

すぐに一つ目の鉄塔に到着します、集落がヨク見えます。


ひたすら歩きます




頂上手前の遠望(全体に霞んでいたので良くはない)が良い地点では
【霊仙山】が見えてました。


↓狗留尊山への縦走路、こんなマイナー道が好きでして・・・


一旦、来た道を戻り三国岳へと、県境(三重・岐阜)稜線を進みます。
ガイドブック・ネットの情報通りで安心感はあります。 時々、踏み跡が
不明瞭な地点もありますが、ヨク見ると赤リボンなどが見つかります。





三国岳手前に遠望の良い地点がありました。 後ろがややガケで、心なしか
引き気味で写ってます



ソロ活動なんで、すぐに次へと進みます。 三国岳からは急な下りが
しばらく続きます。 下りだして、ハイカーが一人上がってきました。
聞けばデポ地は同じで、私と逆コースのようです。
すぐに道が不明瞭になると、アドバイスを頂き進みます。
↓けっこう危ない感じのポイントも多いです。
↓大君ヶ畑へも道があるようです。 行ってみたいけどアクセスに
悩みそう・・・


沢伝いに下りるようですが、アドバイス通りに迷います・・・

ウロウロしつつ、道を見失い、仕方なしに沢をジャブジャブ気味に
下りていきます。
↓阿蘇谷道ダイラ

こんな上部にも【わさび田】らしき痕跡が・・・


沢伝いに登山道?のようですが、何度も沢をアッチコッチと渡ります。
人の声が聞こえてきました。

3人・3人のグループに会いました。 やや緊張する橋ですが、ネタにと
渡ります(渡らずとも行けますが)

わさび田が見えてきました、ゴールは近いぞ♪



↓こんなハシゴも有ったので下りてみたけど、普通に歩いたほうが
揺れないし安全と思います。


ナンの気ナシで歩いてましたが、いつの間にか沢がかなり下を流れてました。
道も林道風になり、デポ地へと無事に帰れました。
デポ地が200mほどの標高なので、軽~く

思ってましたが、ナカナカにハードなコースでした。
ガイドブックの記載で5h10minほどですが、4h30minほどで回りました。
登山は自転車のように、炎症の痛みが出ないので、まぁまぁ楽しめました。
それと【つえ】ですが、効果絶大でした。 上りでも1本とは言え推進力
となりますし、下りでは踏ん張りも効いて良かったです。
さて・・次はドコへ あまり人が居ない低山がイイなぁ~
