goo blog サービス終了のお知らせ 

taimuのひとり言

毎日の生活の中で感じた事を 徒然なるままに・・・。

特別?なランチ

2012-11-01 17:52:58 | 外食


 昨日、久しぶりで「深雪アートフラワー」の講習会に参加しました。

 ランチ付き・・・ということだったのですが、

 まぁ お弁当かサンドイッチぐらいかと思っていたら、

 本格的なコース料理でびっくり

 
 イチジクと生ハムのクリーム添え
  クリームはサワークリームでイチジクと生ハムとの組み合わせが最高

 
 魚介のテリーヌ
  サーモンが間に挟んであってクリーミー

 
 ハローウィンということでかぼちゃのポタージュ

 
 サーモンのスパイスソース焼き
  カレー風味のスパイスソース、いろどりもきれい

 
 鶏肉のエチュベ クリと茸のソテー添え
  実は鶏肉が嫌いな私、でもこのお料理は半分ぐらいいただきました
  臭みがなく食べやすかった

 
 ジャガイモのグラタン

 
 ランティリウムとラ・フランスのコンポート
  ランティリウム・・チョコレートスポンジの上にムース、その上にチョコレート と三層になっていて
  甘さも程よく美味しかった

 さすが 深雪スタジオの料理部の先生方が作ってくださったお食事は最高です。

 2時間のランチタイムで美味しい食事を堪能しました。


 でも午後からの講習は集中力ゼロでした。

「然林房」で女子会

2012-10-19 23:57:13 | 外食


 先週の日曜日 いつものおばさん3人で食事会。

 何度か利用したことがある「然林房」です。

 この季節のランチメニューには 松茸が入るということなので 楽しみにしていました。

  

   

 いつものように とてもきれいで まず見た目で楽しませてくれます。

 松茸は 土瓶蒸しで・・・。

 

 家ではなかなか土瓶蒸しはしませんから、久しぶり。

 たぶん 今年はこれが最初で最後かも。

 

 お造りはヒラメと甘海老。そのあと

 ごはんとお味噌汁がでます。

 私たちは お酒はいただきませんから できれば お造りの時にご飯があったら・・・

 ご飯と一緒にお願いします。といえばよかったのね。

 デザートはメロンとそば茶でした。

 

 私はコーヒー党だから 最後はコーヒーで ゆっくりしたかった。

 これは私のわがままですね。

 とにかく お料理のひとつひとつが丁寧に作られていて 美味しいです。

 この空間だけは 時間がゆったり過ぎるようで おばさん3人会は 本当にいつも楽しいです。

 次回も楽しみ。忘年会かな。

 

ランチ 松庵

2012-08-23 16:17:16 | 外食

今日も本当に暑いわ~


久しぶりで夫とランチ。

茨城町小鶴の「松庵」です。
以前に友達から聞いていたのですが、今日初めて行ってみました。

こんな所にフレンチレストラン?と思いましたが、美味しかったですよ~。

ランチは1900円と2700円。
私達は1900円のコース。
前菜、お肉かお魚料理、デザート、パンかライス、コーヒーです。


前菜、野菜がシャキシャキして美味しい。


私はお魚料理。真鯛のソテー。真鯛の塩加減がちょうどよくて美味しい。添えられた野菜も一つ一つがとても美味しかったですよ。


夫はお肉料理を。ヒレステーキ。このくらいの量がちょうどいいね(^-^)/…と夫評。


デザート ラムレーズンのアイスクリームとブリュレ。

コーヒーも美味しかったし、久しぶりのランチに大満足でした。

このお店は築50年以上前の民家を改築しているとか…。

ステキな空間でお箸で食べるフレンチ…今度は友達と行きたいですね。


日水土

2012-03-25 21:42:25 | 外食


 久しぶりでブログを更新してます。

 また ぼちぼち やってみようかな・・・と思っています。

 

 先日 久しぶりで 娘と食事しました。

 銀座一丁目から少し歩いたところにある「日水土」です。

 自然栽培野菜にこだわっているお店だそうで

 季節の野菜を中心としたお料理を提供する「体に優しいレストラン」とのこと。

 ディナーのコースメニューは3種類あり「日 2500円、水 3800円、土 6000円」

 私はの「日」娘は「水」のコースです。

 
  
 アミューズと季節の野菜サラダ

  
 野菜料理の盛り合わせ(品数が多い方が「日」)

 野菜といっても葉物ばかりではなく 根菜、イモ、雑穀、など種類が多く
 味付けは どれも薄味で 厳選された野菜の本来の味を生かしている感じです。

 大体 この辺でもうお腹がいっぱい

 
 「水」には 肉料理、魚料理、納豆と魚介類の爆弾、のいづれか一品がつきます。

 娘のチョイスは魚料理で今日は真鯛のソテーでした。

 
 胚芽米と味噌汁。
 お味噌にもこだわっているとのこと。私にはちょっと濃いめかな
 でも 他のお料理がかなり優しいお味なので このぐらいインパクトがある方がいいのかも。

 
 +600円で デザートも。(写真は2人分です)

 このデザートはかなり美味しい

 特にシュークリームは最高でした。

 金曜日の夜という事もあってか、満席です。(予約は必要ですね。)

 私たち以外のお客さん達は ビールやワインで楽しそうでしたよ。

 私は飲み物は頼まずに ほうじ茶のみでした。

 これだけの野菜を食べるとかなりの満腹感はありますが、体の中からキレイになった気がします。

 ランチは同じようなメニューで1500円~で食べられます。

 次回はランチでもいいかな~



 

 

 

木挽庵で蕎麦

2011-10-20 23:08:13 | 外食


 ひたちなか市で美味しいと評判の「木挽庵」でランチ。

 

 天ざる蕎麦 1,600円・まいたけと秋野菜のかき揚げ天ざる蕎麦 1,200円

 蕎麦は白くて細く、繊細な感じ。

 そばつゆは少し甘めで 私は大好きです。

 野菜のてんぷらもとても美味しいです。

 前回 行った時に食べた「ユリ根」のてんぷらが食べたかったのですが

 11月からとのこと、ちょっと残念でした。


 何度でも行きたいお店です。

日光金谷ホテルでランチ

2011-08-28 21:44:01 | 外食


 今日は やっと さわやかな秋の風になり 気持ちの良い一日でした。

 先日 ドライブがてら 日光へランチを食べに行ってきました。

  

 日光金谷ホテルの本館です。

 2階の正面…ガラス窓のところが メインダイニングです。

 「2011年 夏のスペシャルランチ」

      

 
   野菜のクリームスープ

   骨付き鶏もも肉の蒸し煮 ローズマリーとほおずき風味
    又は
   日光虹鱒のソテー金谷風
     (どちらかをお選びください)
 
   サラダ パン

   本日のシャーベット コーヒー 又は 紅茶

 夫は お肉を 私は お魚を チョイス。

 「日光虹鱒のソテー金谷風」はアラカルトのメニューにもある一品で、

 かなり大きい虹鱒が一尾丸ごと料理されていて 驚きました。

 私は 川魚はあまり好きではないのですが このソテーは 醤油ベースのたれで
 
 味がついていて とても美味しかったです

 デザートはレモンシャーベットでしたが ちょっとクリーミーな食感で
 
 アイスクリームとシャーベットの中間ぐらいな感じで美味しかったです。

 日光金谷ホテルは明治・大正時代の建物が 今でも使われていて

 風格がありとてもステキな 歴史を感じさせるホテルでした。

 大正時代に建てられた「竜宮」という建物で 蔵から発見された明治・大正・昭和初期の

 写真展を 開催中でした。

 金谷家がローマ字を作ったヘボン博士を 泊めたことがきっかけで ホテル業を始めたことなど、

 興味深い写真がたくさんありました。

 
 

 明治から昭和にかけて 使われていた銀食器の一部です。

 メインダイニングに飾ってありました。

 絵柄がとてもステキです。
 

 

笠間へドライブ

2011-07-11 00:15:48 | 外食


 とにかく暑いです。

 もう夏バテ気味

 久しぶりで夫とドライブ

 家にいても暑いので笠間の日動美術館で開催中の「猫まみれ展」へ。

  

 猫好きにはたまらない 猫・ネコ・ねこの展示会です。

 江戸時代の浮世絵から現代の作家さんの絵・版画・彫刻など・・・。

 画家たちの目線がとても優しくて、描かれた猫達も生き生きとした表情が ステキでした。

 もっと早く行けばよかった

 来週で終わってしまうのですね。残念です。

 暑さのせいか、震災の影響か、美術館も閑散としていました。

 でももっと閑散としていたのは笠間の町です。 
 
 歩いている人もまばらで 観光客はほとんどいない・・・状態でしたね。

 ランチは「モン・ラパン」で。

     

 夫はオードブルがつく2100円のランチ、私は日替わりランチ1600円です。

 スープは二人とも「かぼちゃのクリームスープ」
 濃厚で美味しかったのですが、温かいスープです。
 この季節は冷たいスープがよかったな~ 
 節電でお店の冷房も限界まで控えていたみたいでしたからね。暑かった

 メインは夫は「ビーフシチュー」、私は「白身魚のトマトソース」。
 
 デザート盛り合わせは アイスクリーム2種、プリン、ケーキ2種、果物と盛りだくさん。

 このお店もいつもは ランチの時間は満席ですが、この日は半分ぐらいの混み具合でした。

 本当に寂しい笠間の町でした。

 

 

「シェ・トモ」銀座でディナー

2011-05-11 23:42:15 | 外食


 今日で「東日本大震災」から2ヶ月が経ちました。

 最近は 大きな余震もなく 生活も落ち着いてきました。

 昨日は「黄斑変性症」の4度目の注射をしてきました。
 この注射を打つことで進行が抑えられればいいのですが・・・。
 実感として 良くなっているという感覚がないので
 なんとも心もとないのですが、もう少し続けてみようかと思っています。

 4月の半ば頃に行ったお店です。
 「シェ・トモ」
 (東京都中央区銀座 1-7-7 ポーラ銀座ビル 11-12F) 

 銀座一丁目のポーラビルにあります。
 娘が 予約してくれたお店です。
 後から知ったのですが ミシュランの一つ星のお店だったのですね。
 夜のコースは6皿コース、と7皿コースとおまかせコースと 3種類あります
 私は6皿コースを。(5,780円税込、サービス料10%別途加算)

 
 アミューズ 生ウニの貴婦人風 

 
 前菜 青森産 桜鱒のマリネ

 
  季節有機野菜 28-30種の盛り合わせ
 娘は この一皿が食べてみたくて このお店にしたとか。
 いろどりもきれいで 各々の野菜に合った味付けがしてあり、目先の変わった一品でした。

 
 本日のスープ

 
 地魚と海老のクネル白ワインのクリームソースグラタン仕立て ポールボキューズ風

 
 デザート 

 写真が暗くてあまりきれいではありませんね。(クリックすると大きくなります。)
 節電しているためか お店全体が暗く感じました。

 お店の方たちのサービスはとても丁寧で素晴らしいです。
 特にお料理については どなたに聞いても詳しく説明してくれてすごいな~と思いました。

 銀座で夜のコースでこのお値段はかなりリーズナブルではないでしょうか。
 お味ももちろん美味しかったし 楽しい時間を過ごせました。
 なかなか 予約が取れないということでしたが もう一度行ってみたいですね。

  

「とう粋庵」ランチ(水戸市)

2011-04-24 08:47:02 | 外食


 「東日本大震災」から40日が経ちました。

 余震も落ち着いてきたかな~・・・って思っていると、
 また 大きい揺れがきて ドキドキしてます。

 3月11日の前日、アートフラワーの集まりがあり
 「とう粋庵」で会食してました。

 「さくら和膳」(3,150円)
 昨年 映画「桜田門外ノ変」が公開されましたが、それを記念してのメニューです。
 
 水戸市と彦根市は親善都市で、水戸と彦根の食材を使っています。


  

  前菜:常陸大黒豆蜜煮・奥久慈卵の温泉玉子
     江戸菜のお浸し・常陸牛たたき 納豆ソース
     近江牛みそ漬け焼き・徳川白乳酪
     滋賀県産仁保こんにゃく 刺身
     大子産生ゆばと那珂湊からの地魚

 

   揚物:北浦蓮根の海老真丈挟み揚げ
      アイスプラントの天婦羅

  

  食事:鯛の釜炊き御飯・香の物・味噌汁

 最後は 甘味とコーヒーです。

 このお店は 水戸市千波湖のすぐそばにあります。
 その頃は「水戸梅まつり」の最中で お天気も良く、食事もおいしく
 本当に 気持ちのいい一日でした。

 まさか 次の日に あんなことが起こるなんて・・・

 忘れられない「食事会」になってしまいました。