goo blog サービス終了のお知らせ 

taimuのひとり言

毎日の生活の中で感じた事を 徒然なるままに・・・。

黄斑変性症

2020-07-02 17:30:00 | 病気
今日は 先日の白内障手術の経過診察と
黄斑変性症の注射治療です。

今回も視力は1.2ありましたよ。
術後の経過も順調という事でした。
点眼はまだ続けるらしい。

注射治療は前回は3月24日でしたので 
3ヶ月半ぶり…という事です。
間隔がこのくらいだと 楽なんですが。

今日の注射治療の患者さんは8人。
多い時は15人ぐらいいましたから
半分ぐらい。
そういえば 診察を待っている方も 
1月ぐらいより かなり少なかったように
思います。

さて 注射の後は いつもの ご褒美ランチ。
「とんきゅう」です。

最初に 自分でゴマをすって


漬物は長芋 きゅうり たくあん


ヒレカツとエビフライ


日替わり味噌汁は もずくとトサカノリ




夫はとんかつ
ご飯は「たこめし」
定番豚汁



最近 家では 揚げ物はしませんからね。
本当に美味しくいただきました。



40日ぶりでウォーキング

2020-06-27 16:35:00 | 日々の暮らし
今日は 久しぶりで晴れて 暑かった!

足を捻挫してから 約40日。
やっとウォーキングできました。
まぁー 散歩のようなものですが。
 
午前中なら まだ暑さもそんなには…って
思って両親のお墓参りに。
いつもなら 遠回りして 行くのですが 
今日はいつもよりゆっくり歩いて 
やっと 5,000歩ぐらい。

心配していた足の傷みも あまりなく
良かった〜

でも暑かった!
マスクしては歩けませんよ。

コロナ騒ぎで 外出自粛の上に
捻挫をしてから 身体を動かす事もなく 
家事も手抜き 少し歩けるようになったら
「白内障の手術」で またまた 外出自粛
してました。
体重はあまり変わらないけれど 
体脂肪が増えていた!

これからは少しずつ ウォーキング
開始しようかな〜

週3日 8,000歩〜10,000歩が目標です。


白内障の手術 3

2020-06-18 20:29:00 | 病気
手術後3日目。

病院で診察がありました。

診察の前に 視力検査…

白内障の手術をした右目の視力
なんと 1.2もありましたよ〜❗️❗️

よく見えるな〜とは思っていましたが
これほどとは。

手術前は頑張って0.3ぐらいでしたからね。
せいぜい 0.6ぐらいになれば…と思って
いました。
期待以上でした。

それは良かったのですが……

黄斑変性症というのは 症状としては
病気の方の目で物を見ると歪んで
見えるんですね。
特に 直線の物は波打って見えます。
普段は両目で見ているので 修正されて
普通に見えてます。
ところが 手術後 両目とも1.2ぐらいまで
見えるようになったので 両目で見ていても
テレビの枠なんかが 少し歪んでるように
見えてしまって。

白内障で視力が落ち モヤがかかったように見えていたという事は 歪みもよく見えていなかったのですね。

それがよく見えるようになったので
歪みもよく見えるんでしょうね。

まだ3日目ですから 慣れてくればピントも合って 歪みは 軽減されるかも…ですね。

すみません。これは私個人の話です。

白内障の方
手術したら かなり よく見えるように
なりますよ。

手術といっても 日帰りでできるし 
痛くはないしね。



白内障の手術 2

2020-06-17 10:40:00 | 病気
午前中で終わった手術。



昼食。
サバの塩焼き等
食事は食堂で食べます。

昼食後は何もする事がなく ホント暇でした。

病室にはテレビ ないんです。
当たり前ですけど。

本もスマホも控えてくださいって事でした。

まぁ そうもいかないのでメールで連絡したり してましたけど。
 

夕食
鶏肉の照り焼き

私は鶏肉食べられません。
アレルギーですか?って聞かれたので
いいえって答えたら ではメニューの変更はできません…との事でした。
まーレストランとは違うからしょうがないか〜

翌朝 6時に検温があり眼帯を外して
顔を拭いてもらいました。

まぁー 良く見える事❗️
今まで 白くモヤがかかっていた右目が
左目と同じぐらい良く見えてびっくり。



朝食
納豆等

夫は納豆嫌いです。
この朝食は夫は食べられませんね。
私は大好きで良かった。

8時30分ぐらいから診察があって 
それで退院です。

支払いは76,880円でした。
個室代 食事代込みです。

いろいろ日常生活に制限があります。

洗髪 洗顔 髭剃りは術後4日目〜
化粧 自転車 ジョギング等は1週間後〜
飲酒 パーマは2週間後〜
スイミングは2ヶ月後〜

点眼は1日4回 3種類。

前日説明のあった時間通り スムーズに進み
何も迷う事なく 一泊入院は終了でした。



白内障の手術

2020-06-16 19:55:00 | 病気
白内障の手術のため 一泊入院しました。

日帰り手術が主流だと思いますが 
私は黄斑変性症の方の眼を手術するので 
念のため入院を…という事でした。

朝 受付で入院手続きをして血圧を測ったら150〜あって びっくり。

いろいろ説明を受けて まず 病室へ。
こういう時期ですからね 個室です。

ビジネスホテルのシングルルーム
ぐらいの広さかな。
トイレと洗面所付きです。

10時40分に手術準備室に案内され 
準備室で血圧を測ったらやっぱり150〜
あったので 多分相当緊張していたんですね。
準備室ではストレッチャーベッドに寝て
点滴をしたり 麻酔の点眼をしながら 
手術室に入るのを 待っていました。

あとは 「俎板の鯉」状態で言われた通りに
していました。
痛い事は全くありません。
注射治療と同じで 器具や手術道具などは
見えません。
音は聞こえます。
手術中は3つの光が見えますから 
ずっとそれを見ていてくださいね。…
って看護師さんに言われたので 
その通りにしていました。

多分 手術時間は10分〜15分ぐらい
だったのでしょうね。
私には長く感じましたが。

また準備室に戻り 病室に戻る時は
車椅子でした。
手術が終わって病室に戻ったのが 
11時40分ぐらい。

病室で30分安静にしていました。

これで終わりです。

安静後に血圧を測ったら117ー78でしたから やはりとても緊張していたんですね。

手術後は眼帯をしているので 
どのくらい見えるようになったかは 
明日までわかりません。

この病院は水戸市にあり 県北では
1番大きな眼科専門病院で 
隣県のいわき市からの患者さんも
多いそうです。

この日も 私を含めたくさんの方が
入院していましたね。


今年も梅ジュース

2020-06-09 19:42:00 | 料理
今年も作りました。
梅ジュース!


青梅を買おうと思ったら スーパーにあったのは 
もう黄色になりかけていました。

まず 爪楊枝で梅のヘタをとり洗います。
ここで梅を2〜3時間水につけて アクを抜く…と
いう方もいますが 私は省略。
洗った梅を 一つ一つ丁寧にバーバータオルで
水分をとり ビニール袋に入れて冷凍します。

次の日 よく洗った容器を熱湯消毒して さらに
食品にかかっても安全な アルコール消毒剤を
スプレーして冷凍した梅と氷砂糖を交互に入れました。
そして お酢を半カップぐらい入れて 終わりです。

あとは毎日 容器を揺すって 出来上がりを待つだけ。

砂糖は梅と同量が普通ですが 今回は気持ち控えめに。

容器の消毒だけ気をつければ ホントに簡単!

出来上がりが楽しみです。

お鍋でご飯を炊いてみた

2020-06-06 21:52:00 | 料理
今日から3日間 夫が留守です。
遊びじゃなく実家の様子を見に行ったのですが。

1人だと 食事が困ります。

娘の所の作り置きは頑張って作るけど
我が家には 何もありませんね。

昼食は麺類だったので ご飯が食べたい!
1合ぐらいだったら お鍋で炊けないかなー
やってみました。

お鍋は普通の味噌汁なんかを作る鍋です。

1カップのお米を研いで 吸水。(1時間ぐらい)
水は米の2割増しぐらい。

火にかけて 沸騰するまでは中火ぐらい。
沸騰したら弱火にして水分がなくなるまで。
鍋の蓋がガラスだったので 見ながら火の加減ができてよかったです。
最後にちょっとだけ火力を上げて 10秒ぐらい。
火を止めて 10分ぐらい蒸らしました。

炊き上がりは ちょっと硬めだったけど 美味しい❗️




思ったより簡単で 短時間でできて 大満足です。

次回は水を少し多めにして 炊いてみます。



久しぶりで外食!

2020-05-31 14:30:00 | 外食




ひたちなか市「佐吉」でランチです。

ホントに久しぶりです。

夫が食べたかったのは「木挽庵」のお蕎麦でしたが 
休業でした。
じゃ 別な所で…と通り道のこのお店に。
初めてのお店です。
和食かと思ったら 中華もあって ランチは定食や丼ものがメインでした。

エビフライ定食は1,380円。
エビチリ定食は1,150円。

私達のランチにしては ちょっと豪華でした。
エビフライの海老はプリプリで夫は気に入ったみたい。
エビチリはちょっと辛かったけど美味しかったですよ。

緊急事態宣言解除になり また茨城県は24日連続で 新規感染者0でした。
気を緩めてはいけない大事な時期ですが ね。

加齢黄斑変性症

2020-05-30 15:56:00 | 病気
4月に「白内障の手術」をキャンセルして
しまったので 先日診察して6月中旬に手術を
する事にしました。

手術の2週間後に注射治療もします。

6月はますます 体調に気をつけて 
過ごさなければいけませんね。

体調といえば 先日の捻挫ですが 4日目ぐらいから 
ソロリソロリと歩けるようになりました。
でも 力を入れると痛いし 立ち上がったり座ったり
の動作は辛いし 階段の上り下りも大変です。

眼科では 受付 検査 診察 手術のための検査 と
入院説明あちらこちら動いたので 帰宅後 痛まれて大変でした。
やはり無理しちゃダメですね

もう10日ぐらい経ちますが どのくらいで
治るのかしら?
まだ腫れもあるし 鎮痛剤も欠かせません。

家の中の片付け 掃除も今は手抜きだし
庭の雑草は伸び放題だし 気になる事ばかり❗️

ますます 滅入ってます。

ドジったー

2020-05-20 17:57:00 | 病気
年取ったら 絶対 転んじゃいけない❗️
って 肝に銘じていたのに…

やってしまった〜

今週の火曜日 雨 風 の中 買い物に出かけ
 自宅駐車場で 車止めに躓いて 転びそうになった
ので もう一方足で 踏ん張ったら
その足を痛めてしまいました。

転ばなかったのですが 足が痛くて 
歩けなくなってしまいました。

少し 家で様子を見ていたのですが
とにかく激痛で 整形外科へ。
レントゲン検査では骨に異常はないとの事。
腫れもそんなにないので 一応足首を固定して
包帯をして痛み止めをもらって帰りました。
とにかく 痛めた左足が痛くて床に足をつけません。
トイレに行くのも 片足で…
もう泣きたくなりましたねー





今日は少しは痛みは治まってきましたが
まだ 片足はつけません。

見るに見かねて 夫が松葉杖をレンタルして来てくれました。

これなら家の中をゆっくりでも歩けるかと
思ったのですが 松葉杖 難しい〜

とにかく 今日は一日中ソファーに座って 
過ごしていました。

慌てん坊で せっかちな自分を反省。
年相応に落ち着いて行動して
とにかく転ばない事ですね。

早く 歩けるようになりたい❗️