goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

虫刺され特効薬 その②

2024-08-11 08:50:00 | 日記・徒然日記
あるブロガーさんの記事を読んで知りました。
某密林アプリで検索、目指す商品を見つけ即プチっと。
値段は3,580円。
一度刺されると1週間も腫れが引かない私としては救世主。
手のひらサイズの充電式item、スイッチを入れると先端部分熱くなり、
その熱で刺した蚊の蛋白毒が無毒化され痒みも治ると言うものらしい。
2年目の今年まだトラブルが無く手放せないらしいから期待大です。
蚊🦟と言う事だから毒虫は無理かも。雲をも掴む気持ちで挑戦したいと思います。

虫刺され特効薬

2024-08-10 23:31:00 | 日記・徒然日記
朝 少し雨が降ったせいか、涼しい風が吹いて来ます。
とは云うものの夕方台所に立つと、蛇口からお湯が出てくる。
せっかく冷蔵庫で冷やした食材がお湯で温められる始末。
手早く作って済ませましょう。
今大量収穫のシシトウと大好きな茄子🍆味噌炒めで暑さを凌ぎます。

電気式虫刺され特効薬(自分で命名注文していたのが届きました。
「なんじゃら、胡散臭いのう」と河童さんの声を尻目に取説を読む。
効果があると薬を使うより安上がりだ。期待しよう。

古民家修理  扇風機壊れた

2024-08-09 04:37:00 | 日記・徒然日記
朝の4時に目が覚めた。
少し朝夕が凌ぎやすくなったかな。
と 思ったら 頼みの綱の扇風機のスイッチが壊れた。リモコンが効かない、移動させた時「変な感触になったな」と思ったら動かなくなった。まだまだ9月まで暑い日が続くのに 河童さんは「もう今年はいらないだろう」と宣う。
とんでもない! クーラーがあっても風がないと「死にそう!」なのだ。
この間 新聞の折り込み広告の大手通販会社のチラシにタワー型送風機が安くなっていた。これだ!買っちゃおう!
待てよ、
以前同じものを購入した時は 冷暖房兼用だったはず。
リコールがかかり返品したけれど、実害はなく、高額なのを思い切って買ったものだからそのまま使っていれば良かったものを・・・
このチラシはお安くなってはいるが冷風だけかも  もう少し熟慮が必要かな?


やっとの事で大工🪚さんが来てくれた。
リフォームされた古民家ながら、地震や台風などで壁が少し傷んできた。
屋根瓦もお願いしたいけど こちらはもう少し涼しくなってからと延期です。
年配者ながら手仕事の綺麗さ、器用さには感心させられる。短時間で仕上げてもらった。


ネットで扇風機を検索していたら、以前から欲しかったネッククーラーとオニヤンマの虫除けトンボとブロガーさんから教えてもらった虫刺されitem  ポチッと買っちゃいました。届くのが楽しみです♪

庭にはトンボが沢山飛ぶようになりました もう秋は近いですね。

涼しい夏を夢見て

2024-08-07 06:31:00 | 日記・徒然日記
今朝4時半 ひぐらしの一斉の鳴き声で目が覚める。
今日も暑い1日が始まる。
コーヒーを入れてパソコンに向かう。
さして涼しくもない朝である。
家計簿の整理をしていて余計暑くなる。
パソコンのブログにアタックするも慣れない画面に四苦八苦。
今日1日をどう涼しく過ごすか。まずは庭に出てみよう。

熱中症予防の為に、ずっと家に居る河童さんに、水筒のお茶をいつも身近に置くようにしててもらっていた。
毎日新しいお茶を自分で入れ替えているようで、ちゃんと飲んでるのかなと安心している。
昨夜「毎日お茶を飲んでいるので、長年苦しんできた便秘が治って来た」と報告があった。
それは何より 一石二鳥。

眠り薬

2024-07-22 04:12:54 | 日記・徒然日記
夜中に集中豪雨がありました。
一時的で収まりましたが、少しは涼しくなりました。日中降らなかったら今日は自宅の草刈りをしたいと思います。 


今 夜中の3時にブログを書いています。

2時ごろに右足の薬指が痛くて目を覚ましました。もしやムカデなどの毒虫に刺されたのでは?  と考えると寝られなくなりました。明かりをつけて部屋中を確認 何もなかったのですが、眩しいと河童さんに叱られました。

ブログはたいてい、夜中 布団の中で思いついたままをスマホで書いています。
文書もはちゃめちゃでタイプミスも多いのはそのためです。

夜寝られない時はスマホが眠り薬です。すぐに寝落ちしてしまいます。

見出し画像は隣家の八重クチナシの花
白い花と香りが清々しい

怒られずにいられる?爆発寸前

2024-07-21 03:37:00 | 日記・徒然日記
会えなくても姉の状態のことを聞けるかも、と片道2時間半、老体に鞭打って病院に行った。(河童さんにはちょっと酷なようで、それでも運転は自分がするときかない)
面会の申込カードに記入し病室に入ると、割と元気そうな姉の顔が見られた。
痰が溜まりやすく声が出にくいようで、ペットボトルの冷たいお茶を二口飲んでもらう。


見出し画像とこの絵もジグソーパズル🧩

と 何やら重装備の看護婦さんたちが押しかけて来て、「早く出てください」と追い立てられた。
たったの○秒の面会で病室からおいだされた。会話もできない。
どう言う事情か知らないけど、面会時間の5分も待てないで、追い出すってどういうこと?
病院側の要請で来たのに、先生は金、土曜日に来られるからと、話だけでも聞けたらと、思ったら今日は不在だそう。
不満を言ったら、「家族さんの都合の良い日をおっしゃってください」ときた。
こちらはいつでもフリーです‼️都合が良くないのは病院の方。ついつい語気が荒くなる。
スマホ📱にLINEを入れて、説明したくとも、会話もする時間が無い。慌ててスマホを持ち帰ってきた。操作がわからないと言う姉に、簡単に連絡出来て、画像も見れるようにすれば少しは寂しくなくなるはず。
私1人が炎上してるのかも。

姉の入院事情 

2024-07-19 06:53:00 | 日記・徒然日記
姉が入院してから半年が経ちました、
入院の時も家払いとか、病院の移転とかでごたごたしていたので、ずっと面会は行っていませんでした。
同じ府に住む妹から「親族で病院に来てください」と電話があったとしらせてきました。悪い知らせと聞いて不安になりました。
車で2時間、高速道路を使ってガソリン代を入れると小一万はかかる距離の病院。年金生活の私達には、かなりの負担になり、そう頻繁には行けない。患者の都合で火木土以外の日の週一回1日、それも面会時間は5分までと制限がかかると言う。
こちらの予定と検討していく日を決めると、コロナの院内感染がありと、なかなか行けずにいた。
病院から来院要求の電話があると、心配性の妹が慌てて招集をかけて来た。
弟が入院中の姉と電話連絡をとると 病状に変化はなく明日は会えないとの事、何が何だかわからないので病人に会えなくてもまた集合する事にした。
 


孫は元気に夏祭り🏮

2024-07-06 23:31:00 | 日記・徒然日記
今日も暑くて昼からは一歩も外へ出られなかったです。
PM3:00〜7:00過ぎまではクーラーを入れてこもりっきりです。
庭の紫陽花はこの暑さで瀕死の状態です。




紫陽花は雨上がりの木陰が一番良いようですね。
見出し画像は6月27日に公民館で撮ったものです。
シャラノキ(ナツツバキ)と紫陽花です。


夏になると、子供達の死亡事故のニュースが多く、
プールや海、川などの水難事故。
車に閉じ込められる事故など、とても切なく残念でなりません。
歳をとると、幼い子供の事故、事件は身につまされて、悲しくなります。



昨日はグランドゴルフの大会があり、初参加でしたが、
大勢で午前午後と暑い中の長丁場🥵💦バテてしまって283位の最下位でした。
9月にもあるようですが、リベンジしようか思案中。


孫は元気で保育園の夏祭りまつり
写真や動画を送って来ました。

保育園の夏祭り
ダンスの練習





ひぇ〜‼︎ なんとゆう日

2024-06-25 05:53:00 | 日記・徒然日記
河童さんが洗面所の方で騒いでいる。
いつも大声を出して騒ぐと、私が飛んでいくので、そこでああしろ。こうしろ。と指図する。
今回もいつものことだと知らん顔していた。
後で話を聞くとゴキ○○が出た、(それも大きいのが2匹も)らしい。
河童さんが寝床へ行ってから、しばらく経つと居間の白い壁に黒いゴキ〇〇が止まっているではありませんか。慌てて殺虫剤をかけますが、台所の方へ飛んで行きました。流しの前で何とか退治しましたが、殺虫剤をまいたのでもう1匹悶えていました。
またいた?とこれも退治。すると台所の隅に置いてあった米のナイロン袋(洗剤などをいれてあった)の中でゴソゴソと音がする。何?何の音?見るとゴキ〇〇‼️殺虫剤を噴霧して袋の口を縛る。袋の中でゴソゴソ音が鳴り止まない、強いものだ、翌朝まで元気でいきていた。一晩に3匹!⁉️
どうせ河童さんのことだ「どこへ行ったか、逃げられた」とでも言うんだろうと思って聞いてみると、ちゃんと2匹処分したそうだ。
ひぇ〜‼︎  すると一晩に5匹も出たの⁉️
いくら田舎だと言ってもこれは酷い‼️
昨日の蒸し暑さの中、隣人が前の道の草刈りをしたもんだからゴキ〇〇も避難してきたのかな。
炬燵台の板の前や枕元を歩いたムカデなど(過日)
家の中まで色んな生き物と一緒は、生半可な人では暮らせないな。
古希を過ぎた者(図太い私)だから居られる。


松の木の下の朽ちかけた灯籠の傘の上に毎年咲かせるササユリ🌱
松の剪定の際、落とした枝で折れないか心配していた。年々小さくなるササユリ🌱
どこか良い場所へ移植してあげたいけど、
半日陰がいいのか、そのまま見守ることにした。

避暑は図書館へ

2024-06-24 06:31:00 | 日記・徒然日記
昨日は一日中の雨でした。
家にいるとそれなりの暑さです。
雨なので少しはひんやりするかと外へ出ると、これはもう「ひゃー堪らんなぁ〜」と言うほどの蒸し暑さ。「湿度100%じゃ?」と思うほど。
車にもクーラーきかせて昨年暮れの新設の図書館へ避暑に行きました。
借りれる冊数は2週間以内に読める本ということで無限。小学低学年?の女の子が何枚も貸し出しシールを発行し、貸出手帳に貼っていました。そんなに読めるかな?
私も早速貸し出しカードを作ってもらい、4冊本を借りてきました。
借りる本は台の上に載せるだけで読み取り、貸出日、返却日、書籍名全部記録したレシートを発行してくれます。
小学生じゃないけど全部自分でできちゃいました。

再度のストライキ突入

2024-06-22 17:29:00 | 日記・徒然日記
またまたストライキが始まった。
何年か前にも全然動かなくなった右足。
運動ができる(歩数が増やせる)と喜んでいた以前の土地で、
無理が祟ったのか右足が棒のよう(細さならよかったけれど…)な感覚になり動かなくなった。
どんどん浮腫んで曲げる事ができない。
湿布を貼ったりサポーターを着けたりしても良くならないので、
家族は医者に行くように薦めるのでイヤイヤながら通院したが、
かえってひどくなって辞めてしまった。
それから転居したため、どうなったのか、いつの間にか動くようになっていた。
何か場所が原因でもある?(勝手な想像ですが)と思ったりもして。

今の土地へ移って四年、忘れていた足の痛みが出て来た。
ちょっと無理をしたため(木登り、剪定、草刈り)か、前のように動かなくなった。またまた脚のストライキ🦵!
嫁いだ娘に愚痴を言ったら大ごとになる前に通院を勧められた。
遠方の娘から、自宅近所の医者を紹介されて、シブシブ受診した。
其処の先生は話を聞いてくれて、触診して、むやみに注射をしないで
湿布と塗り薬を処方してもらいました。
湿布を貼り一晩経つと脚はずいぶんとらくになりました。
ずっと年齢のせいにして来たけど、周りの意見も聞いてみなくちゃね。


土砂降りの雨の1日

2024-06-18 23:32:00 | 日記・徒然日記
今日は朝から土砂降りの雨です。

グランドゴルフの月例会も明日に繰延。
なので食料の調達に行きました。
また大谷くんの野球を観なけりゃいけませんのでに早めに切り上げました。買い忘れも多少ありです。


昨日の松の剪定で木登りに少し無理をしたので今日は全身筋肉痛で動けません。
時間が経つほど痛みと腫れ「足」がひどくなってきました。


新聞の数独も飽きてきたので、iPadで400ピースのジグソーパズルばかりやっています。



なぜかやめられません。





4月23日から始めてもう75枚になりました。

継続は力なり?

2024-06-17 22:10:00 | 日記・徒然日記
スマホの操作がわかるようにと、河童さんと同じiPhoneにしていた。
ストレージやアプリ、ダウンロード、インポートなど専門用語やメール、SNSの操作の仕方などことあるごとに聞いてきた河童さん。
自作の原稿と音読の声を記録したいと言い出す。わたしもとっさになにをどうして良いか分からずそのままにした。
次の日、スマホを持って「出来た!」と言って見せに来た。
写真アプリで、動画を撮ったようで、「👍やるじゃん」なかなかやるなあと感心する。
ずっと触っているとなんでもわかってくるもんだな。

土砂降りの雨を挟んで松の剪定がやっと終わった。
丸裸になった松、どうか枯れませんように。









おいしい食の応援隊

2024-06-15 16:57:00 | 日記・徒然日記
ご近所の農家さんの黒豆植え付けに参加しました。(ボランティアですが)
町の道路愛護のような行事だと思い参加しました。
が! 他所からボランティアを募って農家の手助けをしてもらう“おいしい食の応援隊”でした。
地域の黒豆生産の応援に、微力ながら参加しましたが、悲しいかなスタミナが半日しか持ちません。
お昼にカレーライスをいただき、
午後からは鹿予防のネット張りの予定でしたが
(なにもないのに鹿が付近を歩いていたそう)
(豆付きの苗は豆もやしのようでさぞやおいしいことでしょう)
辞退させてもらいました。
参加賞にタオルをいただいてきました。