goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

ほんサーチ 町の図書館

2022-07-19 23:11:00 | 日記・徒然日記
今日は一日中雨の予報。
草引きのことは忘れて図書館に行ってこようかな。
近頃図書館が新設されたそうで、一度行ってみたかった。
近く(5キロ先)の図書館分室は小さな喫茶店の様な狭さで、圧倒的に本の数が少ない。
町役場の隣の図書館まで20キロ。(とにかく田舎)
家の周りに何もないので、こんな時でないと出かけられない。
河童さんを誘うと今日の雨はひどく、土砂崩れが起こると断念。
それにしてもバケツをひっくり返した様な大雨がきたかと思ったら晴れ間が見えたり・・
ひどい1日になりました。

そんな中、広報に〜ほんサーチ〜
オンラインで本を探して予約の記事をみつけ、早速登録、予約した。
『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話』
『隠居すごろく』 の2冊
予約受付のメールをもらう。
届くのが楽しみだ。


ひぐらしが鳴いた

2022-07-17 22:45:00 | 日記・徒然日記
昨日あたりからひぐらしの声が聞こえてくる様になった。
百日紅の花はまだまだ咲くのは後になりそう。

サテ今日は夏の区内道路草刈りの日。
草刈り機が不調の中、参加はお断りしたかったのですが、
あいにく雨も降らなかったので出かける。
草刈機を担いで歩くのは、腰に来てすぐに苦痛が襲う。
出席者の大半は高齢者なので、紛れてお付き合い出来た。


あとは風呂入って寝るだけ。


グランドゴルフ

2022-07-09 04:57:00 | 日記・徒然日記
7月から午前中になったグランドゴルフ。
7.8月は暑さ対策の為、午前8時半からの競技になりました。
前回6月28日はあまりの暑さに休んでしまいました。
今日は雨かと思いましたが、曇りで、結構風もあり快適に過ごせました。
メガネ(度付きサングラス)のおかげで
ホールインワンを二つ取れまずまずの成績。
流石に、4ラウド目になると疲れがどっと出て来た。

見出し画像は畦道にいっぱい咲いていたワスレグサ(グーグルカメラ)の画像

今日から雨が続く?

2022-07-03 07:17:00 | 日記・徒然日記
暑い夜でした。
団扇片手に布団に横になる。
猿が出るのか、遠くて鉄砲の様な音が鳴る。(獣を追いやるための警報)
怖くて網戸にできないで締め切ったまま。
 
雨の音で目が覚める。河童さんが窓を開けてくれていて、ひんやりした風が気持ちいい。
酷い雨じゃ無いけどもう少し長く降っていてほしい。
草木や私も生き返る。雑草?今回は大目に見ることにしよう。
昨日までは、剪定後の葉っぱが暑さで1日で焼けて茶色になっていた。
う〜ん、生き返った感じ。
水の音、はね返りを楽しもう。
 
見出しの写真はGoogleによれば
ドクツルタケ(猛毒)テングタケ科
栗林の下の剪定クズの山積みのところから出てきた。
 

どうなる酷暑

2022-07-02 00:22:00 | 日記・徒然日記
そう言えばこの頃ホトトギスの鳴き声をよく聞く。
「テッペンカケタカ」「ホットトギス」「特許許可局」と鳴くと言われるが、
何度も聞いているとなるほどと納得させられる。
そうかもう夏なんだなあ。

10種類で元手千円の野菜、元が取れれば御の字か、と思っていたが
だんだん現実になってくると、小さな実でも被害に遭うのは癪だから、



剪定で使うネットを被せてみた。
すぐ横のプラムの木の甘酸っぱいい実をヒヨドリ達が狙っています。

この時の実はまだ酸っぱくて硬い。






すると、なんということでしょう、立派なキュウリが取れました。


トマト🍅と とうもろこし🌽にも期待が持てます。

とは言うものの近頃の暑さは尋常じゃない。
2時、3時頃まではクーラー無しで我慢していましたが…
万能リモコンを買いました。スイッチを入れると
なんということでしょう、耐え難い暑さはどこえやら、この涼しさは天国です。

夕方野菜や花々に水をやりましたが、いくつかは枯れてしまうかも知れません。


この暑さの中、子供を置き去りにし、死なせたニュースを見て胸が締め付けられる思いです。


離れに逃避

2022-06-29 18:04:19 | 日記・徒然日記

時間は午後3時半 温度35°c  

流石に扇風機では間に合わず、離れに逃避。

エアコンのスイッチを入れてしばし涼む。こちらのエアコンは故障なし。

涼しくなってくると、ウトウト舟を漕ぐ。

2時間ほど涼んで母屋に帰る朝ゴミ捨てに行くと、前の神社で猿が涼んでいた。

 

夕飯はおそうめんで良いか。


なんと言う体たらく

2022-06-29 06:42:00 | 日記・徒然日記
毎日暑い日が続きます。
それでも、ここは標高141メートル。
家中の窓を全部開け放すとまだまだ涼しい風が入ってきます。
朝夕の凪の時の無風状態。時折の下の方(川の方)からの強い風、突風(台風のような)が吹く時、以外は比較的しのぎやすい。
庭仕事で汗をかくと、栗の木の下で涼と気持ちいい。
それでも2時3時を過ぎるとかなり暑い。
居ることの多いリビングは家中で1番寒暖の酷い場所、
さすがに30℃を超えるとエアコンのスイッチを入れたくなる。
久々にエアコンのリモコンに手が出る。ところがリモコンのスイッチを入れるが、ビクともしない。なんということ、肝心な時に・・・
電気店へ行って見てもらうまで、扇風機で我慢するしかない。

LINE で joke は伝わらない

2022-06-28 17:04:00 | 日記・徒然日記
孫娘の餃子作りのLINEの件で
河童さんが感心して、私に
「弟子にして貰えば?」(joke) というので
70歳を過ぎて修行させるつもりよ,パワハラもいいとこ“ (プンプン)
と愚痴ってしまったら…(jokeなんだけどね)
LINEで悪いジッちゃんと炎上してしまった。
『じーじの言い方が嫌やね…』
『考え方が昭和初期やね』
『餃子食べたいなら素直に言えばいいのに・・・』
河童さんの汚名返上の為にjokeだと伝える。
全部美ちゃんが作ったと言ったら『いつでも嫁に行けるな』の答え。

またまた「紛らわし〜い」 と お叱りを受けた。
冗談は伝わらないなぁ〜


昼からはグランドゴルフの日
今日こそメガネをかけてホールインワン賞をもらおうと意気込んでいたのに
午前中の剪定の際、冷たい水を飲みすぎて、少々バテ気味!
賞のティシュは諦めました。
今日の成果 
                       

                      
                   先月ガベ土に植えた紫陽花、暑さでヘタっている




どこへ行こうか紫陽花もうで

2022-06-18 01:56:00 | 日記・徒然日記
買い物ついでに紫陽花を見に行こうかと出かけましたが、こちらはまだ見頃時期じゃなさそうなので、スーパー近くの🌹バラまつりに行きました。5月の最盛期を過ぎて、更新の時なので花は少し寂しくなっていましたが、苑には他の花々もいくつか植わってて、紫陽花も楽しめました。







観音寺のような山全体に咲く圧倒される華やかさは無いものの、個々の個性あふれる花の美しさは改めて魅力を感じました。
ピンクから薄紫色に変わる微妙な色合いの紫陽花が好きでしたが、キッパリとした真っ白な花も魅力的です。

壁の黒に映えてハーブ(フェンネル)の花も綺麗でした。

クローバーのじゅうたんの上のベンチで休んでいたら小雀が足下にやってきました。



定期検診 と 「真珠貝」の地植え

2022-06-15 19:55:00 | 日記・徒然日記
昨日は町の健康診断に行ってきました。
老いの衰えは感じるが、特に気になるところもなかったので、定期検診だけで、がんなどの検診は受けなかった。
今日は河童さんの検診日、コロナの影響で町も配慮をしてのことか、人も少なくスムーズに、30分ほどで済んだ。
以前バラまつりで200円で購入した、小さなポット苗、地植えしておいたら定着さて、遅ればせながら花を咲かせた。
「真珠貝」と言う小さな花を咲かせるつるバラ。来年は支柱を立ててやらないとね。



まぁ〜だだよ〜

2022-06-11 21:30:00 | 日記・徒然日記
                    10日  
      この間の雨でツツジの花が、濡れティッシュの様になってしまったので
花柄つみを兼ねて剪定をしたいと思います。


3時ごろから薄暗くなって来た、細かい雨が少し肌に当たる
ざあーと降ってくるとカエル🐸の声もけたたましい

今年もササユリが朽ちかけた灯籠の上に咲いた。



翌日、雨が降りそうなので、🖥の仕事をしていた。
家計簿をつけていたんですがね。
インターネットなど見てると、気が散ってしょうがない。

いつも机に向かっている河童さんが庭に出て、池の掃除なんかしている。
何時だろう、🖥の画面を見ればわかる物を、壁にかかっている🕛時計をみると、
もう1時前、えっ、もうそんな時間?まだお腹すいてないんだけどなあ。
私の腹時計も全く当てにならないな。
畑にちょっと虫除けなんかを巻いて(河童さんの畑を手伝う)、家に入る。
ガスの調査の業者さんが来られてガス漏れ点検。食事時に来るぅ?
慌ててスパゲッティなんかを作って、食べて・・・
コーヒーを入れて一服。
「まだお昼前だよ」
みると11時半????
どうなってるの????
いよいよ私にも来るべきものが来たか?
認知症! すこーしづつ、徐々に忍び寄って来る。

夕方、また🖥に向かう、と
  🕛時計は一時前、 エェッ?〜
時計が止まってるだけじゃん!
電波時計だからって、止まること想定してなかった。

まだ大丈夫です


ミニ盆栽に挑戦 続き

2022-06-05 19:45:00 | 日記・徒然日記
  
では、今回は、ミニ盆栽に挑戦の続きです。
以前、公園や山で採取した種を撒き、
 

ある程度成長した苗を小さく仕立てていこうと思います。
マユミ、ナンキンハセ、クロガネモチです。
実生一年の苗
根は土を水洗いし、15センチほどの丈に切りつめる。
2.5号の鉢にいれる。
水苔で土を覆い、水やりのときの土が飛散
を防ぐ

鉢が小さい為水やりをこまめにしないとすぐに枯れる。

参考にしている指南書です。

  

もう 起きなきゃ!

2022-06-05 07:06:00 | 日記・徒然日記
今朝は5時に目が覚めました。

昨日は午後から眠くて眠くて、早く寝ようと思っていたのに、結局11時前就寝。朝方少し冷えるのを予想して、薄手の布団を一枚掛けて・・・
しっかり寝たのでもう眠くないかなと思いつつまた布団に入る。

もう起きる時間にもう一度睡魔がやってくる。この時間がとても心地いい。

さて、やることがいろいろある、起きなきゃ!

またやってしまう悪い癖

2022-06-04 05:39:00 | 日記・徒然日記
どうしてこうなんだろう。
河童さんは夜の8時を過ぎるとさっさと寝床へ入って、YouTubeや らじる⭐︎らじるを聴きながら寝てしまう。

夜中の1時2時は、生き返りの時間、若さを保つ時間なので、必ず睡眠を取っていなければいけないのに・・・
特に私のような高齢者は・・・

今日もテレビのビデオ(海外ドラマだから字幕を読まなくちゃならない)を見ながらブログを書く、写真の整理をする、メールの点検をするなどなど
気がつけば1時を回っている。
出来るだけ永く2人でいられる為には健康に気を配らなければいけないのに、ついつい夜更かしをしてしまう。

昼間はコーヒーカップを持ちながら船を漕いでいると、「こぼすなよ」とお声がかかるほどに眠くなる。