goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

枝豆の二毛作

2019-08-02 08:21:42 | 家庭菜園
春に蒔いた枝豆の収穫が終わった。害虫の被害も殆ど無く、美味しい枝豆を沢山食べた。春に蒔いた枝豆は徳用だったために沢山の種が残っていた。

その種の袋に書いてある播種時期が7月上旬までとなっているが、一ケ月も遅れたが空いた畝に枝豆を蒔いた。はやみどりと言う品種の早生枝豆である。

実家では昔、田植えが終わったあとの畔に棒を刺して穴を開け、その穴に種を2つずつ落として蒔いたものである。真夏に収穫すると美味しい枝豆が採れた。毎夜のつまみになった。沢山の豆を蒔くので食べ切れず、最後は秋の稲刈りの前に収穫するが、大豆になって、それはそれで収穫した。

一月遅れで蒔いたので、収穫は10月になる見込みである。早めに収穫して枝豆で、美味しく無ければ、大豆にして収穫する。

果樹

2019-08-01 07:30:55 | 家庭菜園
農園の果樹は枇杷・桃・梅の外に柿・栗・蜜柑などの果樹がある。柿も栗も蜜柑も若い実が落ちている。小さな青い柿・テニスボールほどの毬栗・キンカンほどの蜜柑など沢山の実が落ちている。樹に無事に実が残っている樹は少ない。

台風6号から変わった低気圧が強風を伴って通過したことが原因になったかもしれない。強風で枝が大きく揺すられて、枝と枝がぶつかり、実と枝がぶつかり、実が次々と落ちてしまった。これらの果樹は畑の周囲にあり、風当たりが強い。

特に南西と北東の方向は防風林が空いているので、強風の影響を受けやすい様だ。