昨年の秋に植え付けた宝交早生と言う品種の苺が、余り寒く無かった冬を超えて、初春から新芽が出て株が大きくなった。株元に藁を敷いて寒さと乾燥を防ぎ、陽気が良くなって沢山の花さ咲いた。
しかし、花の数は充分であるが大きさが小さい。暖冬の影響もあり、春から虫が沢山飛びだしたので、人工授粉はしなかった。そして例年なら実が赤くなり、野鳥や害獣の被害の心配をするころであるが、実が生らない。花は小さく花弁の中の実が膨らまなかった。

残念ながら、今年は苺の収穫は諦めて、ランナーを伸ばして、苗を育てることにした。
しかし、花の数は充分であるが大きさが小さい。暖冬の影響もあり、春から虫が沢山飛びだしたので、人工授粉はしなかった。そして例年なら実が赤くなり、野鳥や害獣の被害の心配をするころであるが、実が生らない。花は小さく花弁の中の実が膨らまなかった。

残念ながら、今年は苺の収穫は諦めて、ランナーを伸ばして、苗を育てることにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます