山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

落花生の収穫

2020-10-16 07:24:58 | 家庭菜園
千葉半立てとオオマサリという品種の落花生を収穫した。

千葉半立てという品種の落花生は苗を頂いたので、10株ほどを植え付けた。蔓が伸びて、子房柄が出て地中に潜り莢が出来た頃カラスがやって来て、子房柄を次々と引き抜いて、莢を割って食べられてしまった。気が付いて防鳥ネットを掛けたが、遅かった。今回収穫してみると株の根本付近のみに莢が着いており、蔓の途中は切られて豆を食べられた子房柄が残っていた。収穫は予定の半分以下であった。

オオマサリという品種の落花生を収穫した。オオマサリは莢が大きく、中の豆も大きい。オオマサリも野鳥に襲われ、沢山の子房柄が抜かれていた。また、食べた後の莢が沢山落ちていた。現行犯でカラスが犯人と考えていたが、何とリスも上手に莢を掘って割って美味しそうに食べているところを目撃した。

カラス除けに防鳥ネットを掛けたが、網目が10cmと粗いので、リスは簡単にネットの中に入って、落花生を食べていた。収穫が少ないのはカラスとリスに食べられたことが主な原因である。

収穫は少しで来年の種に残して、残りは食用になった。掘りたてを茹でピーナッツで食べるのはこのオオマサリが一番美味しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿