僕は割りと人を嫌いにならないほうだ。
相手のほうが僕に敵意があれば別だけど、そうじゃない限りは、なかなか人を嫌いにならない。
どうしてかというと、自分と違う考え方、価値観を持っている人でも、それを頭ごなしに否定したりしないで、認めているからだと思う。
自分は自分、人は人、それでいいと思っているし、むしろ自分と違う考えの人と話すことによって、新しいことに気付いたり、何かを得たりすることもある。
だけど、時には容易には受け入れられない考え方をする人がいる。
問題なのは、その考え方が正しいとか間違っているではなくて、筋が通っていないことだ。
例えば、「戦争は嫌いだから自衛隊はいらない」という考えを持っている人がいるとする。
別にこの考え自体の全てを否定するわけではない。
だけど、自衛隊がないということは、他国からの侵略があった場合に、防ぐ方法がないということだ。
「他国が侵略した場合は、占領されることを受け入れる」
もしくは
「他国が侵略することは絶対にない」
と、どちらかの考えが付随しているのであれば、「自衛隊不要論」も一つの考え方としては分からないでもない。
でも、本当にそこまで考えてるのか、甚だ疑問な場合が多い。
さてさて、相変わらず前置きが長くなってしまったけど、上記のように「明らかに筋が通っていない」と僕が思わずに入られないのが、公立学校にて教師が入学式や卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を歌うのを拒否することだ。
この手の話になると、日本の戦争責任だとか、思想の自由だとか、色々な話がごっちゃにでてきて、結局よくわからない議論のままで終わってしまう。
だけど、はっきりいってそんなことはこの問題の本質ではない。
別に、教師がどんな思想を持っていようと構わないし、日の丸、君が代が嫌いなら嫌いでいい。
問題なのはそんなことじゃなくて、要するに上からの業務指示に従っていないということでしょ。
教師っていうのは趣味ではなくて仕事なわけでしょ?
お給料貰っているわけでしょ?
貰うものだけはしっかり貰っておいて、やりたくないことはやらないって、どう考えてもおかしいでしょ?
一般企業なら、間違いなくクビだ。
上記の問題で裁判を起こした教師に対し、某掲示板にて以下のような書き込みがあった。
「歌わない自由は生徒にはあるが国から給料もらってるお前らにはねーんだよ馬鹿が」
多少、言い方は悪いが、まさにその通りだと思う。
ようするにこのような教師たちの考え方としては、上司(国)からの命令など関係なく、教師は自分の思想を元に行動して良いということになる。
この問題の教師がそのように思っているのなら、一つの考え方として認めることもできる。
軍事教育をする教師のことも認める。
アジア諸国を見下したような思想を教えることも認める。
男尊女卑的な考え方を教える教師のことも認める。
そうやって各教師が好き勝手に自分の思想に基づいて教育を行うことが、生徒のためになっていると思っているわけですか?
違うわけでしょ?
自由な思想を認めろといいながら、実際には自分と違った思想を認めるつもりはないわけでしょ?
つまり、極めて筋が通っていないじゃん。
国の指示に従うのが嫌なら、税金から給料を貰ったりしないで、私立の教師にでもなればよくないですか?
今の教育が本当に悪いと思っているなら、立候補して議員になって、法律を変えればよくないですか?
生徒が貴方の指示に従わないで勝手な行動をして、注意をした貴方に「思想の自由だ」と生徒が言ったら、貴方は何て答えるんですか?
とにかく、嫌なら辞めろ。
生徒を混乱させるな。
今の時代、子供が少なくなっていて、教師になりたくてもなれない人がたくさんいる。
僕が親なら、自分の勝手な思想で行動するような教師になんて、怖くて子供は預けたくない。
皆さんは、どう思います?
相手のほうが僕に敵意があれば別だけど、そうじゃない限りは、なかなか人を嫌いにならない。
どうしてかというと、自分と違う考え方、価値観を持っている人でも、それを頭ごなしに否定したりしないで、認めているからだと思う。
自分は自分、人は人、それでいいと思っているし、むしろ自分と違う考えの人と話すことによって、新しいことに気付いたり、何かを得たりすることもある。
だけど、時には容易には受け入れられない考え方をする人がいる。
問題なのは、その考え方が正しいとか間違っているではなくて、筋が通っていないことだ。
例えば、「戦争は嫌いだから自衛隊はいらない」という考えを持っている人がいるとする。
別にこの考え自体の全てを否定するわけではない。
だけど、自衛隊がないということは、他国からの侵略があった場合に、防ぐ方法がないということだ。
「他国が侵略した場合は、占領されることを受け入れる」
もしくは
「他国が侵略することは絶対にない」
と、どちらかの考えが付随しているのであれば、「自衛隊不要論」も一つの考え方としては分からないでもない。
でも、本当にそこまで考えてるのか、甚だ疑問な場合が多い。
さてさて、相変わらず前置きが長くなってしまったけど、上記のように「明らかに筋が通っていない」と僕が思わずに入られないのが、公立学校にて教師が入学式や卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を歌うのを拒否することだ。
この手の話になると、日本の戦争責任だとか、思想の自由だとか、色々な話がごっちゃにでてきて、結局よくわからない議論のままで終わってしまう。
だけど、はっきりいってそんなことはこの問題の本質ではない。
別に、教師がどんな思想を持っていようと構わないし、日の丸、君が代が嫌いなら嫌いでいい。
問題なのはそんなことじゃなくて、要するに上からの業務指示に従っていないということでしょ。
教師っていうのは趣味ではなくて仕事なわけでしょ?
お給料貰っているわけでしょ?
貰うものだけはしっかり貰っておいて、やりたくないことはやらないって、どう考えてもおかしいでしょ?
一般企業なら、間違いなくクビだ。
上記の問題で裁判を起こした教師に対し、某掲示板にて以下のような書き込みがあった。
「歌わない自由は生徒にはあるが国から給料もらってるお前らにはねーんだよ馬鹿が」
多少、言い方は悪いが、まさにその通りだと思う。
ようするにこのような教師たちの考え方としては、上司(国)からの命令など関係なく、教師は自分の思想を元に行動して良いということになる。
この問題の教師がそのように思っているのなら、一つの考え方として認めることもできる。
軍事教育をする教師のことも認める。
アジア諸国を見下したような思想を教えることも認める。
男尊女卑的な考え方を教える教師のことも認める。
そうやって各教師が好き勝手に自分の思想に基づいて教育を行うことが、生徒のためになっていると思っているわけですか?
違うわけでしょ?
自由な思想を認めろといいながら、実際には自分と違った思想を認めるつもりはないわけでしょ?
つまり、極めて筋が通っていないじゃん。
国の指示に従うのが嫌なら、税金から給料を貰ったりしないで、私立の教師にでもなればよくないですか?
今の教育が本当に悪いと思っているなら、立候補して議員になって、法律を変えればよくないですか?
生徒が貴方の指示に従わないで勝手な行動をして、注意をした貴方に「思想の自由だ」と生徒が言ったら、貴方は何て答えるんですか?
とにかく、嫌なら辞めろ。
生徒を混乱させるな。
今の時代、子供が少なくなっていて、教師になりたくてもなれない人がたくさんいる。
僕が親なら、自分の勝手な思想で行動するような教師になんて、怖くて子供は預けたくない。
皆さんは、どう思います?