Googleのアカウントはかなり前に取得していたのだけど、主に使っていたのはYahooのフリーメールで、Gmailはほとんど使っていなかった。
だけども、ケータイをXperiaにしたのをきっかけにGmailについて色々調べてみたり設定をいじってみたりしたところ、あまりの便利っぷりに驚いた。
自分の場合、定期的に使うPCのメールアドレスが3つある。
個人用のGmailのアドレス。
所属会社のメールアドレス。
現場のメールアドレス。
しかも、それらのメールを読んだり書いたりするPCにいたっては、
自宅のデスクトップ
所属会社のデスクトップ
現場のデスクトップ
持ち歩いているネットブック
と4台ほどあり、もはやごっちゃごちゃの状態。
今まではどうにか、サーバからメールを削除するタイミングを1週間後とかにして対応していたのだけども、それでも全てのPCでメールを受信することは現実的に厳しい。
さらに、送信メールに至っては確認することがほぼ不可能な状態で、BCCに自分のメールアドレスを設定してどうにかこうにか使っていたという状況だった。
が、しかし、Gmailの設定を色々といじくることで、そんな悩みを完璧に解決することができた。
Gmailでは、Gmail以外のPOPサーバから、メールを自動で持ってきてくれる機能がある。
自分の場合、上記の所属会社のPOPサーバ、現場のPOPサーバの設定をしてやれば、後はメールクライアントなどは使わずに、全てをGmailで受信することができる。
こうしてやれば、PCが変わろうとメールを読むのはインターネット上のGmailのWebページになるので、何も困ることがない。
さらにメールの送信についても、Gmail経由で送信元のアドレスを指定して送ることができるので、送信履歴はGmailのWebページで確認すればOKということになる。
どう、便利でしょ?
後はケータイのメールの送受信もGmail経由でできればパーフェクトなんだけど、やっぱりそれは無理っすか?
だけども、ケータイをXperiaにしたのをきっかけにGmailについて色々調べてみたり設定をいじってみたりしたところ、あまりの便利っぷりに驚いた。
自分の場合、定期的に使うPCのメールアドレスが3つある。
個人用のGmailのアドレス。
所属会社のメールアドレス。
現場のメールアドレス。
しかも、それらのメールを読んだり書いたりするPCにいたっては、
自宅のデスクトップ
所属会社のデスクトップ
現場のデスクトップ
持ち歩いているネットブック
と4台ほどあり、もはやごっちゃごちゃの状態。
今まではどうにか、サーバからメールを削除するタイミングを1週間後とかにして対応していたのだけども、それでも全てのPCでメールを受信することは現実的に厳しい。
さらに、送信メールに至っては確認することがほぼ不可能な状態で、BCCに自分のメールアドレスを設定してどうにかこうにか使っていたという状況だった。
が、しかし、Gmailの設定を色々といじくることで、そんな悩みを完璧に解決することができた。
Gmailでは、Gmail以外のPOPサーバから、メールを自動で持ってきてくれる機能がある。
自分の場合、上記の所属会社のPOPサーバ、現場のPOPサーバの設定をしてやれば、後はメールクライアントなどは使わずに、全てをGmailで受信することができる。
こうしてやれば、PCが変わろうとメールを読むのはインターネット上のGmailのWebページになるので、何も困ることがない。
さらにメールの送信についても、Gmail経由で送信元のアドレスを指定して送ることができるので、送信履歴はGmailのWebページで確認すればOKということになる。
どう、便利でしょ?
後はケータイのメールの送受信もGmail経由でできればパーフェクトなんだけど、やっぱりそれは無理っすか?