goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ヒュース&ケトナー TubeMeister 5 Head弾いてみました。

2012年07月10日 | 楽器
このヒュース&ケトナー5Wは何度か試奏させて貰いました。

ちと説明を受けた店舗別で、インピーダンスの事で言う事が違っていましたが
8Ωなんで私のマーシャルのキャビでは難しいですね。

とある店では小さいキャビじゃないとアンプかスピーカー、どちらかが飛ぶと言われたり
デラリバにつなげても鳴らなかったり・・
とある店ではトライアンプ100W用のキャビネットで繋がれていたり・・・

サウンドはかなりマイルドでヒューケトのハードサウンド用アンプの
一般的イメージ(ルックスからも)とはチト違いましたね。
マイルドな感じでした。

クリーンもMIDがパリっとしつつ、少し細くした感じというか、
歪みに関してはガッツリ歪むという訳では無く、ブルースとかにも向くかも?
ただ、使うギターやPUの出力でかなり差がありますね。

【MUSICLANDKEY福岡店】Hughes&Kettner/TubeMeister 5 Headのサウンドチェック


私はジェームスタイラーのJOE・XとDEANのレザーバックで弾きましたが
いかにもスタジオミュージシャン用なJOE・Xではサウンドに癖がないので
ブルースやカッティングにとても合うような感じがしました。
歪ませリード弾くなら、追加でODを足したいかな?と。

DEANのレザーバックでは、何せダンカンの「ダイムバッカー」という
元パンテラ、ダメージプランの故ダイムバックダレルのPUが付いているので
かなりハイゲインでペダル無しでもハードなリードも刻み系リフでも
対応できました。(私がメタル系ギタリストなんで)

ヒュース&ケトナーではクレイジーケンバンドの小野瀬氏が使っている
クランチ的なコンボアンプが気になりますね。
メタルやるなら、やはり使いやすいトライアンプかコアブレイドかしら・・?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再びYAMAHA・THRですが | トップ | 島村楽器 「ホットライン」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
18W (wan)
2012-07-10 21:49:48
自宅で使うなら18Wの方が使いやすいかも・・・
仕様みただけの感想ですが。
返信する
凄く気に入りましたニャン !!!! \(=^ェ^=)/ (ニャロメ)
2012-07-11 01:07:17
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

これも優れ物ですよね~。
ニャロメはヒュース&ケトナーの優秀性とタフさにぞっこん惚れ込んでいますが、
ヤッパリこのアンプも音作りがしやすいですね。
このアンプに装着されていますアッテネーターのセッティングは、
自宅では1wっで十分だと思います。
太郎さんが仰られている通りで、
ブルーズロックには最適だとニャロメも感じましたニャン。

こちらのトーマス・ブルッグ名人よるデモも解りやすかと思いますニャン。
             ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zO3OAiTDRco&feature=related

メタル系は、やはりトライアンプMKⅡという事で。。。。
          ↓
http://www.youtube.com/watch?v=6rntgdrXH5g&feature=relmfu

小野瀬雅生 名人がヒュース&ケトナーの工場見学の巻。
           ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aVPMrIxkCs4


            
返信する
wanさん (太郎)
2012-07-11 07:36:10
あくまでも小さい固体という観点で弾いてみたのですが、
18Wは昨年の楽器フェアでメタルギタリストShuが
デモンストレーションをやっていて
ハイゲインなギター(ダンカンJBが付いているギター)だからか?
5Wのアンプとは違うサウンドに聞こえたのですね。
返信する
ニャロメさん (太郎)
2012-07-11 07:41:08
私はびみょーな感覚で、使いこなすのは
今までのヒューケトアンプとは違う概念で
音作りをしないとと感じました。
あまり音を作り込めなかったのですが
映像ではストラトでかなりいい音を出していますね。
と、前回と同じくJC-20を買ったばかりなので
購入リストからはハズレるのですがね。(キャビも無いし)
5畳の部屋にギター、アンプだらけは精神的に追い込まれますな・・。
返信する
POWER SOAK (wan)
2012-07-11 09:19:34
5WモデルのPOWER SOAKは5Wか0Wなんですね。
POWER SOAKというよりダミーロードが付いてるって理解だと思うんです。
プリ管が1本なのでプリ部での歪みは期待できないと思います(半導体入ってれば別ですが)。
パワー管の歪みを期待すると5W全開でしょうねえ・・・
そういった意味で1WのPOWER SOAKが選べる18Wモデルかなと。
もちろん音の良し悪しとは関係ない話です。
ちなみに5Wモデルと18Wモデルは真空管の構成が全く別物なので、外見が似ているだけと考えた方が良いかもです。
返信する
wanさん (太郎)
2012-07-11 19:44:15
5W全開は家庭では無理ですよねぇ。
アテネッターで音が変わってガッカリする場合ありますよね。
VOXの5Wかしら?が1Wのした時のサウンドが残念で。

このヒューケトの5Wも大きさが便利で興味を持ちました。
18W、意外と高いのですよね。
まあ、18Wあればライブで使えますね。
(インピーダンスによりますが)
18Wは確かケースが付いていたと思います。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事