
過去に何度か書いたのですが
兵庫県伊丹市の小学校に通っていた3年生の給食の時間に
松田聖子の「風は秋色」がかかり冗談で「しびれる〜」と言った事を
担任の先生がクラス全員の前でバラした事で半強制的に
松田聖子ファン認定されたのでした。控え目なガキの私も調子に乗ってしまい‥。
本当は河合奈保子を可愛いと思っていたのですがね。
5年生の夏休み、突然に東京転勤が決まり
2日後、住んでいた社宅を出発する時
一番仲の良かった友人のお母さんがプレゼントしてくれた松田聖子のベストアルバム。
私その頃はプロレス音楽にハマり、ジグゾー、クリエイション、
ピンクフロイド、レッドツェッペリン、ジェフベック、高中正義等を聴いていたので
松田聖子の曲は全く追っていませんでしたし
関東では関西とサイクルが違うので当時のレコードプレーヤーが使えず
後々、このアルバムを聴いたかも知れませんが
1982年迄の松田聖子の名曲シングルを始めシングルB面曲や
その為、素晴らしい楽曲が収録されています。
三浦透子、小田雄一郎、財津和夫や大瀧詠一その為、著名な人達が
作詞作曲、編曲に加わり
演奏陣もパラシュートのメンバーをはじめ、当時の一流ミュージシャンを起用
ぶりっ子キャラを打ち出した松田聖子への
大掛かりな売り出しが分かります。
この後、アイドル個人で松田聖子を超える女性アイドルって居るかな?
以前書いた夏からの私生活が混迷し
父の事、原因が解らない自分の病気に疲れ
私の医療費や父の入院代、施設代にとてつもない負担がかかりまして‥
正直、不安と疲れが滅茶苦茶な状態なので
「自分へのご褒美」として、ささやかながらこの中古CDを購入しました。
サブスクで音楽を聴ける時代ですからねぇ、CDなんて過去の遺物扱い。
音楽サブスクに加入していない上、外で通信料払いながら聴ける
経済状況では無いので今でもCDやテープ主体の音楽環境です。
このアルバムもLPは今も持っていますが、デジタルデータ化する時間も元気も無く。
このCDの出店数が少なく、金額も高い。
鳥取県米子市のリサイクルショップに汚れているけど1000円代の
表品が見つかり注文しました。
到着後、聴いてみると
やはり素晴らしい楽曲ばかり。
1980年頃に頭がタイムスリップしてしまいました。
1. 青い珊瑚礁 3:40
2. 夏の扉 3:30
3. SQUALL 3:43
4. 白いパラソル 3:30
5. いちご畑でつかまえて 3:51
6. 裸足の季節 3:43
7. 赤いスイートピー 3:38
8. チェリーブラッサム 3:21
9. 風は秋色 4:08
10. 制服 3:33
11. 冬の妖精 3:42
12. 風立ちぬ 4:35
改めて聴き直すのが「チェリーブラッサム」
(口パク?)
その為「SQUALL」や「裸足の季節」「制服」等。
80年代前半の曲、バックの演奏や録音。
国内最高級のスタジオでレコーディングされたでしょう。
「裸足の季節」「風は秋色」なんかはCMで起用されましたが
「裸足の季節」は70年代フュージョン色を強く感じます。
このCDをPCに取込み、スマホに移行するのが億劫で仕方ないですが
後、コピーします。
このCDを購入した経緯を書き過ぎた‥(-_-;)
兵庫県伊丹市の小学校に通っていた3年生の給食の時間に
松田聖子の「風は秋色」がかかり冗談で「しびれる〜」と言った事を
担任の先生がクラス全員の前でバラした事で半強制的に
松田聖子ファン認定されたのでした。控え目なガキの私も調子に乗ってしまい‥。
本当は河合奈保子を可愛いと思っていたのですがね。
5年生の夏休み、突然に東京転勤が決まり
2日後、住んでいた社宅を出発する時
一番仲の良かった友人のお母さんがプレゼントしてくれた松田聖子のベストアルバム。
私その頃はプロレス音楽にハマり、ジグゾー、クリエイション、
ピンクフロイド、レッドツェッペリン、ジェフベック、高中正義等を聴いていたので
松田聖子の曲は全く追っていませんでしたし
関東では関西とサイクルが違うので当時のレコードプレーヤーが使えず
後々、このアルバムを聴いたかも知れませんが
1982年迄の松田聖子の名曲シングルを始めシングルB面曲や
その為、素晴らしい楽曲が収録されています。
三浦透子、小田雄一郎、財津和夫や大瀧詠一その為、著名な人達が
作詞作曲、編曲に加わり
演奏陣もパラシュートのメンバーをはじめ、当時の一流ミュージシャンを起用
ぶりっ子キャラを打ち出した松田聖子への
大掛かりな売り出しが分かります。
この後、アイドル個人で松田聖子を超える女性アイドルって居るかな?
以前書いた夏からの私生活が混迷し
父の事、原因が解らない自分の病気に疲れ
私の医療費や父の入院代、施設代にとてつもない負担がかかりまして‥
正直、不安と疲れが滅茶苦茶な状態なので
「自分へのご褒美」として、ささやかながらこの中古CDを購入しました。
サブスクで音楽を聴ける時代ですからねぇ、CDなんて過去の遺物扱い。
音楽サブスクに加入していない上、外で通信料払いながら聴ける
経済状況では無いので今でもCDやテープ主体の音楽環境です。
このアルバムもLPは今も持っていますが、デジタルデータ化する時間も元気も無く。
このCDの出店数が少なく、金額も高い。
鳥取県米子市のリサイクルショップに汚れているけど1000円代の
表品が見つかり注文しました。
到着後、聴いてみると
やはり素晴らしい楽曲ばかり。
1980年頃に頭がタイムスリップしてしまいました。
1. 青い珊瑚礁 3:40
2. 夏の扉 3:30
3. SQUALL 3:43
4. 白いパラソル 3:30
5. いちご畑でつかまえて 3:51
6. 裸足の季節 3:43
7. 赤いスイートピー 3:38
8. チェリーブラッサム 3:21
9. 風は秋色 4:08
10. 制服 3:33
11. 冬の妖精 3:42
12. 風立ちぬ 4:35
改めて聴き直すのが「チェリーブラッサム」
(口パク?)
その為「SQUALL」や「裸足の季節」「制服」等。
80年代前半の曲、バックの演奏や録音。
国内最高級のスタジオでレコーディングされたでしょう。
「裸足の季節」「風は秋色」なんかはCMで起用されましたが
「裸足の季節」は70年代フュージョン色を強く感じます。
このCDをPCに取込み、スマホに移行するのが億劫で仕方ないですが
後、コピーします。
このCDを購入した経緯を書き過ぎた‥(-_-;)
こんばんは、お久しぶりです。
太郎さんとの共通点がありました、聖子さんです。
僕も、松田聖子好きです。
貼り付けてある動画を視聴しましたけど、
若いですね。一生懸命うたっているのが伝わって来ます。
聖子ちゃんカットで、影響力のある人だったと思います。
でも、やっぱり
今のほうが歌は上手だと思います。
強弱を付けて、優しい感じに聴こえます。
45周年を迎えるようですが、実年齢を考えると、
見た目も若々しいですよね。
僕は、「涙がただこぼれるだけ」と「新しい明日」が特に好きな曲です。
近況ですけど、
5月は甘夏の出荷準備と出荷作業をしています。
出荷のある日、直売所に持って行く時は、
朝早いです。
それと、自分の時間は
ラッシャー木村のDVDを買いましたので、
それを見て、楽しんでいます。
「SEIKO MATSUDA 2020」というアルバムを聴きながら、コメントをしました。
太郎さんも元気に無理なくやって下さいね!
あら、喜一も松田聖子ファンでしたか。意外でした。
私初めて聖子を観たのは当時の歌謡曲を初めて聴いた「ザ・トップテン」でした。
あの頃はアイドル新時代でしたね。河合奈保子、柏原芳恵、石川ひとみ等々。
その中松田聖子売出しは前世代アイドルの象徴だった山口百恵やピンクレディと
真逆のぶりっ子キャラでしたね。逆転の発想というか。
添付動画も、一番若さにハジけている動画を探しました。
「天使のウィンク」辺り迄は聴いていました。
芸能生活45年、様々な曲を歌い沢山の歌唱力や説得力を身に付けた大ベテラン
アイドルを超え実力派のシンガーですよね。
お仕事生活の方は頑張られている様で。
色々忙しい事でしょう、お身体気をつけて。
またこちら以外で繋がれると良いですね。
と、ラッシャー木村のDVDが有ったとは。
私ははぐれ狼軍期が一番印象深いですが国際時代のvsジプシージョーの
金網デスマッチとかも好きです。
あら、喜一も松田聖子ファンでしたか。意外でした。
私初めて聖子を観たのは当時の歌謡曲を初めて聴いた「ザ・トップテン」でした。
あの頃はアイドル新時代でしたね。河合奈保子、柏原芳恵、石川ひとみ等々。
その中松田聖子売出しは前世代アイドルの象徴だった山口百恵やピンクレディと
真逆のぶりっ子キャラでしたね。逆転の発想というか。
添付動画も、一番若さにハジけている動画を探しました。
「天使のウィンク」辺り迄は聴いていました。
芸能生活45年、様々な曲を歌い沢山の歌唱力や説得力を身に付けた大ベテラン
アイドルを超え実力派のシンガーですよね。
お仕事生活の方は頑張られている様で。
色々忙しい事でしょう、お身体気をつけて。
またこちら以外で繋がれると良いですね。
と、ラッシャー木村のDVDが有ったとは。
私ははぐれ狼軍期が一番印象深いですが国際時代のvsジプシージョーの
金網デスマッチとかも好きです。