
どれ位前だろうか?ネタにした事が有ります。
当時、時代の寵児とでも言うか
もの凄い勢いだったフジテレビ。業界ぶりたい素人はCXなんて呼んでましたが。
今のフジテレビは、もう言うまでも無いですが‥
この頃はテレビ業界の王様でしたね。
裏では書けない事が沢山有った?でしょうが
TVも大らかで楽しかったモノです。
秋元康プロデュースのおニャン子クラブが大ブームとなり
そのおニャン子を売出した夕やけニャンニャン。
私の学校と塾の先輩にあたる人で、ゆうゆさんがいました。
今では政治の世界で外務政務官になっている人も居たり。
(ウケ狙いですな。これ以上は言うまい)
この番組のコーナーに私のクラスメートや友人が何週も出たり
ブームが終わりかけの頃はスタジオ観覧を集めるのが
以前より集まらない様になっていたのかな?
友人達がギャラ貰い、小遣い稼ぎも含めて観覧に通っていました。
悲しい事に私には声はかからず‥。
おニャン子クラブが着ていたブランドトレーナーを原宿の竹下通りに行き
並び購入して喜んだり。(1年後、悲しい事に寝巻きへと降格しました)
色んなコーナーが有り楽しかったです。
一番楽しみにしていたのは、新メンバーオーディションを
1週間かけて行い、最終日に投票で決まるという。
山本スーザン久美子とかオモロかったし
渡辺満里奈が出てきた時は可愛くて衝撃でした。
今考えると仕込みにも思いますが
素人がメンバーになれる、コーナーに出れる!と
素人参加型の斬新夢のあるモンスター番組でした。
このアイデアを考えた人達は今思うと時代の読みが凄いです。
夕やけニャンニャンは80〜90年代のフジテレビ黄金期に貢献したでしょう。
女子高生中心としたおニャン子クラブに
女子大生をチョイスしたオールナイトフジのオールナイターズとか。
色々コーナーが有り、私は部活や塾もあるので
毎日観れた訳では有りませんが(どのタイミングで観てたんだろ?)
「コンプライアンスが!!!」とBPO介入がウザくなり
おまけに偏向報道が酷いので、自らは殆ど観なくなってしまったTVですが
「あの頃は〜」と懐かしむのもジジくさく馬鹿にされる年齢になりましが
ブラウン管TVの中にワクワクする番組で溢れていた
フジテレビの化け物番組「夕やけニャンニャン」でした。
番組ネーミングセンスが凄いですな、今見ると。
当時、時代の寵児とでも言うか
もの凄い勢いだったフジテレビ。業界ぶりたい素人はCXなんて呼んでましたが。
今のフジテレビは、もう言うまでも無いですが‥
この頃はテレビ業界の王様でしたね。
裏では書けない事が沢山有った?でしょうが
TVも大らかで楽しかったモノです。
秋元康プロデュースのおニャン子クラブが大ブームとなり
そのおニャン子を売出した夕やけニャンニャン。
私の学校と塾の先輩にあたる人で、ゆうゆさんがいました。
今では政治の世界で外務政務官になっている人も居たり。
(ウケ狙いですな。これ以上は言うまい)
この番組のコーナーに私のクラスメートや友人が何週も出たり
ブームが終わりかけの頃はスタジオ観覧を集めるのが
以前より集まらない様になっていたのかな?
友人達がギャラ貰い、小遣い稼ぎも含めて観覧に通っていました。
悲しい事に私には声はかからず‥。
おニャン子クラブが着ていたブランドトレーナーを原宿の竹下通りに行き
並び購入して喜んだり。(1年後、悲しい事に寝巻きへと降格しました)
色んなコーナーが有り楽しかったです。
一番楽しみにしていたのは、新メンバーオーディションを
1週間かけて行い、最終日に投票で決まるという。
山本スーザン久美子とかオモロかったし
渡辺満里奈が出てきた時は可愛くて衝撃でした。
今考えると仕込みにも思いますが
素人がメンバーになれる、コーナーに出れる!と
素人参加型の斬新夢のあるモンスター番組でした。
このアイデアを考えた人達は今思うと時代の読みが凄いです。
夕やけニャンニャンは80〜90年代のフジテレビ黄金期に貢献したでしょう。
女子高生中心としたおニャン子クラブに
女子大生をチョイスしたオールナイトフジのオールナイターズとか。
色々コーナーが有り、私は部活や塾もあるので
毎日観れた訳では有りませんが(どのタイミングで観てたんだろ?)
「コンプライアンスが!!!」とBPO介入がウザくなり
おまけに偏向報道が酷いので、自らは殆ど観なくなってしまったTVですが
「あの頃は〜」と懐かしむのもジジくさく馬鹿にされる年齢になりましが
ブラウン管TVの中にワクワクする番組で溢れていた
フジテレビの化け物番組「夕やけニャンニャン」でした。
番組ネーミングセンスが凄いですな、今見ると。
懐かしいですね (^^)。それにしてもゆうゆさんが先輩だったとは。とてもバラドルに向いていた方で。私は隣の中学校の先輩に和久井 映見さんがいたようで、バイト先の先輩の友達でした。
夕ニャンは当時同級生がみんな見ていて話に全くついて行けず、一度だけ見たのですが良くわからなくって ^^;)。
個人個人の名前も覚えられず、その後見る事はありませんでした。野球選手の名前だったら沢山覚えられたのになぁ。
塾の電話帳には彼女の家の電話番号残っていたり。今ではヤバいですねぇ。
私が関東に来て通った小中校では何気に時代のヒロインだった人が居ました。
和久井映見、私が最後に観たのは2017年朝ドラだったかな?
おニャン子クラブ、私ガチでは無かったです。クラスの奴等と
話しを合わすのも含め軽いミーハーでして普段は洋楽小僧でしたが
ベストテン等の番組ではおニャン子等の新曲が必ずベスト10には入っていましたな。
同じくプロレスラーと洋楽は幾らでも頭に入りましたが
モーニング娘やAKB等、メンバーが膨大に増える今よりは
まだラクで。おニャン子は自然と居なくなるメンバーも多くて。