goo blog サービス終了のお知らせ 

BACK STREET TRUKKER

音楽が一番のセラピー

TROUBLE/PSALM9

2025-04-19 22:00:00 | 音楽
久しぶりの音楽ネタ。
むか〜し昔輸入盤屋で見つけて次来た時に買おう!と思っても諸事情により(金欠等)スルーしたバンドのアルバムばかりチェックしている。
最近ハマっているアメリカのドゥームメタルレジェンドTROUBLEの1stアルバム『PSALM9』もそんな1枚であります。

リリースは84年(レコーディング年から推測)オジー期BLACK SABBATH直系だが、こちらはよりメタリックな音像。邪悪なギターリフ。かのジェイムズ・ヘットフィールド兄貴が音作りの参考にしたという(最前列でアンプのセッティングをメモしてたそう)リック・ワーテル&ブルース,フランクリンのツインギター。そしてロバート・プラント的なエリック・ワグナーのVOが最高であります。
3曲目のVICTIM OF THE
INSANEのイントロリフは何回聴いてもゾクゾクしますなぁ。

https://youtube.com/watch?v=q-rhMGxDa6c

近況

2025-03-14 13:08:00 | どうでもいい事
久しぶりの投稿
先ずは31年間勤めた会社が終了した。
31年間頑張ったというより我慢したといったほうが正しいか?金は安いし楽しかったのは最初の10年くらいだけど、終わってみると寂しいもんである。
そして、会社終了のタイミングで腰が逝ったが、軽いギックリだったようで。2日療養〜水中ウォーキング等でなんとか復活。3月に入り冬の部活動も復帰。
今月別会社へ移動。
仕事自体は変わらぬものの、色々面倒くさくなった。
そろそろ終活とか断捨離とか考えなきゃならん年齢だが、心は相変わらずである。

えぼし難民白石スキー場へ(冬の部活動3回目)

2024-12-23 21:34:00 | スキー
12月22日
えぼしは暴風雪の為クローズ・・・
かろうじてリフトが動いてる白石スキー場へ。



スキー場周辺はドカ雪で"全面滑走出来るんじゃね?"とちょっと期待したが、やはり山麓の緩斜面のみ滑走可。
帰ろうかと思ったが、チューンナップから戻ったIDを台場慈で試したかったので滑る。
最初はファミリーコース(ペアリフト側)
リフト待ちは無しだが、ゲレンデは人多し。
ボーダーとぶつかりそうになったので移動。
えぼしロコのタクミ君、元えぼしロコケンジさんに会ったが、タクミ君は子供連れケンジさんは基礎練だったのでエプロン(クワッド側へ)。

時折吹雪いて視界が悪くなるが、雪は軽いし人があまり入らないのが良き。雪は降り続いていたので、ちょっとしたパウダーも味わえる。完全溝コブ専門のIDは整地が恐ろしくつまらないが、ちょっかったり、ギャップで軽く飛んだりと色々遊んでた。
午前中いっぱい滑っていたが、寒さとワンパターンなコースに飽きてきたので、午前中いっぱいで終了。今後コース全面滑走も近そうなので、えぼし暴風クローズの時はまた来ようかと思う。










初コブ練(冬の部活動2回目)

2024-12-21 20:08:00 | スキー
12月20日のえぼし。

今回もブーツの慣熟訓練であります。
この日は日曜出勤の振休。
10時半に駐車場着。準備してゴンドラ乗り場に行くと、昨季から気になってた長身お姉さんのリフト係がお出迎えでラッキー✌️と思って名札見たら大陸の方だった・・・
10時50分の石子滑り出し。コブを愛するジジイの会の方々がかもしか下部でなんかやっていたようだが、挨拶だけして整地練。
気づいた事だが我が愛機、台場慈は硬いバーンでのロングターンの踏ん張りのききが良さそうである(この日の雪は柔らかいが)。
約10本整地をやった後は石子ラインへ。


1、2本目はお約束のコースアウト。
デラを入れて再びコブ練。掘れ掘れ細ピッチ。コブを愛するジジイの会の方々がスルーするのも納得。デラ入れながらやってたら数本通せるようになった。
ちなみに爺さん達はやはりというか、かもしか下部にライン掘りしていたようだ。

あまり掘れてないが
ラストはダイナミック下部を軽く流しゴンドラ下山。ブーツはまだ足に馴染まず、脱ぐと右足は痛風歩きになってしまう・・・今のところ様子見だが、場合によってブーツ再整形だろうなぁ。





2024〜2025シーズンイン(冬の部活動1回目)

2024-12-15 13:12:00 | スキー

いつもは12月アタマのシーズンインであるのだけど今季は約2週遅れの14日であります。

思ったより雪がある石子

この日は9時すぎの駐車場入り、駐車料金が800円に上がっており、またお客さん減るんじゃない?と思ったよ。
準備してゴンドラ乗車
今季からブーツをバックカントリー用のK2ダイバージSCにチェンジ

ショップで熱整形地獄を味わってオイラの足にピッタリな筈だが、履いた感じはやはり地獄・・・
シーズン初めの石子はやはり長蛇の列。
石子第二リフト脇にはコブを愛するジジィの会が掘ったと思われるラインがあったがブーツ慣熟訓練なのでスルー。
兎に角整地練。何本か滑った後にO山ファミリーと合流。ダイナミックの緩斜面へ移動。

石子と違いこちらはガラガラ。今季えぼし復活の方やウメさん軍団メンバーに挨拶。
午前中いっぱい滑ってゴンドラ下山。この日はかなり寒く石子から下や高原の降雪機は絶賛フル稼働のようでありました。23-24シーズンは雪が少なかったが今季は期待できるかな?




SATAN/SONGS IN CRIMSON

2024-10-29 11:33:00 | 音楽
NWOBHM後期の名バンドSATAN(セイタンと発音するべし!)のニューアルバムがリリース!

2013年の再結成アルバム『LIFE SENTENCE』から5枚目のスタジオアルバム(ライヴ盤含めると6枚目)
正直前作『EARTH INFERNAL』を聴いた時はマンネリ化を感じたが、本作の一曲目のイントロが鳴った途端に心の中でガッツポーズ!
独特のシケシケ感、捻くれたメロディ、捻くれたギターリフ。この5人のオヤジ達にしか作れない最強の音楽!
リフの捻くれ具合はMERCYFUL FATEに通じる部分(ハンク・シャーマン曲)があるなぁ。
ラス・ティッピンズ、スティーヴ・ラムゼイのギターコンビの演奏のキレぶりも過去最高!そしてアグレッションも過去最高!
好き嫌いは別れるスタイルだけど、朗々と歌い上げ、唐突にスクリームを入れるブライアン・ロスのVOも強力であります。
前作まで日本盤がリリースされていたが、今回は無いようで残念・・・いずれリリースされるのだろうか?


https://youtube.com/watch?v=vTQMkC7i_x0

CiON Brass On tour仙台

2024-10-22 20:05:00 | 音楽



10月20日は待ちに待ったCiONのワンマンライヴでありますた♪
場所は仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校のイベントホール。
今回の全国ツアー、全ての会場ライヴハウスではなく専門学校のイベントホール。
14時すぎに会場前に着くと遠征組と思われる皆さんが並んでた。


(会場となる校舎前)
先行物販にてニューシングルの予約を済ますと、あっという間に開場。
専門学校の発表会で使用すると思われるイベントホールへ。


(ステージはこんな感じ)
で、開演。この日は第一部(昼の部)第二部(夜の部)の2回公演。オイラは第一部のみ参戦。
お楽しみの衣装がどんなのか楽しみなのだが、今回新衣装。

(ここから画像はXから)
メンバーの登場に心の中で可愛ぃぃぃぃぃィィィィィ😍😍😍!!!と雄叫びをあげる俺(キモ!)
アタマの曲は新曲だろうか?照明がやたら眩しいし、同期音源がデカすぎて管楽器の音が埋もれてる・・・VOはちゃんと聞こえるのに・・・
で、今回の個人的見どころ


新衣装によりエロくて悪そうなお姉さん度が増した栞音ちゃん😍


圧倒的な声量な愛佳ちゃん
綺麗になったなぁ😍


ユーフォニアム✖️2(もう1つはバックアップか?)バストランペットで活躍の聖奈ちゃん


前回より自分アピールが増えた杏実ちゃん



そして個人的イチオシの佳子ちゃんはより綺麗になっていた。😍
ただ残念なのはアッパー曲で佳子ちゃんのサックスが聞こえ辛かった。ムーディーな曲は気にならなかったが、佳子ちゃんの見せ場増し増曲のNOW or NEVERでは同期に埋もれてほぼ聞こえんかった(オイラのいた場所が悪かったかもだが)。
前回の仙台MACANA公演同様、一気に駆け抜けて行くかのようなステージ。
もっと聴きたいなぁと思ったがチェキ会もあるので仕方がないのだろう。
後から聞いたが、この日のスタッフは全て学校の生徒が担当していた模様。PA担当の生徒さんもうちょっと頑張ろう。
終演後はCD予約特典のチェキ撮影会。


金欠なので今回は二枚。

この日の客層男性7割女性3割?
女性客の中にはオサレな方もいて驚いた。


(ツーショットチェキ撮影でデレデレするオッサンの図)
聖奈ちゃんは典型的アイドルな対応だったが、栞音ちゃんはパフォーマンスしながらもフロアの客の動きをチェックしていて、フロアでほぼ地蔵と化していたオイラは目立っていたらしく、栞音ちゃんに『ちゃんと楽しめてた?』言われてドギマギしてしまうのであった。
チェキ会終わって早々と離脱。第二部も観たかったなぁ。











AGENT STEEL/MAD LOCUST RISING LIVE AT HAMMERSMITH ODEON

2024-10-20 22:51:00 | 音楽


AGENTSTEELのライヴCD/DVDが9月の終わりにリリースされて
おったので購入。ちなみにCDもDVDも内容は同じ。
80年代にVHSでリリースされてた物をCD/DVD化したようで、その昔B誌で現編集長にボロクソにレビューされてたブツのようであります。
88年(?)ロンドンハマースミスオデオンでのステージ。
当時のラインナップはジョン・サイリース(VO)、チャック・プロファス(DS)、リチャード・ベイトマン(B)、ジェイ・ウエストロード(G)、そして後にデスメタル界で名を馳せるジェイムズ・マーフィー(G)
B誌のレビューでJUDUSPREASTをダサくしたようなパフォーマンスとか散々な事が書いてあったと記憶してるが、弦楽器隊の動きはアクティヴでキレっキレ!ただカメラワークがジェイムズ・マーフィー先輩(下手側)よりも相方のウエストロード(上手側)ばかりアップするのとバンドのテーマ曲『AGENTS OF STEEL』が収録されてない(当時のセトリに入ってなかったのかも?)のも個人的にマイナス・・・
当時のパフォーマンスをまんま収録してるようで、演奏のミスもそのまんま。2曲目のイントロでマーフィー先輩が歪みペダルを踏み忘れ、ペケペケ音を響かせた場面で大爆笑してしまった。
そんなライヴ作品ではあるが、サイリースのVOは強力だし、後半の1stアルバム曲2連発は燃えるしオイラ的には最高であります!





https://youtube.com/watch?v=fej1fjuyoeM

月山モーグルキャンプ(春の部活動ラスト?)

2024-06-07 13:32:00 | スキー
6月2日は月山へ。 
全日本モーグルナショナルチームが一般スキーヤー向けに土日キャンプをやってるとSNSで知り日曜日の部に参加してきましたよん。
朝5時に出発。
宮城県側は雨だったが山形に入ると曇りで晴れ間も見える。

天気予報では曇りで午後から雨だが、下界はこれだからもしかして月山は大丈夫かも?と期待していたが、着いたら今にも降りそうな感じ・・・
駐車場でお布施その1(月山環境整備運営協力金)を納め準備してリフト乗り場へ。今季はエコーラインハイクと城址公園お太れ効果か?登りは苦にならない。
お布施その2(リフト代)を納めキャンプ受付を探すが何処だかわからん・・・
小学生のモーグル少年少女に受付を教えてもらいやっと受付完了。
この日のキャンプ参加者は20人ぐらいか?
小中学生ばかりでオッサンはオイラだけ・・・




2日レッスンの子達の講師は現役選手。
日曜組のオイラは島谷コーチ。
まずは沢コースでプルーク。
普段あまりやらないので当然上手くいかないが、むか〜し昔のスキー始めたばかりのレッスンでやってたのを思い出した。
そしてプルークから徐々に板を揃えてのターン〜コブへの滑りと繋げていくのだが、オッサンであるオイラの動きはイマイチ・・・
アタマと身体に叩き込むには時間が足りないがコブの縦滑りの為のヒントにはなったと思う。
午前の部終了後飯食ってたら雨・・・


このまま終了と思いきや続行。
フラット練〜大斜面〜ナショナルチーム練習バーンへ

練習バーンの浅めのラインでレッスン。
ちなみに選手達がメインで滑ってたラインも入ってみましたが、数ターンでコースアウト。
自身の無様さを思い知るのでした・・・
レッスンのおさらいの為また月山行きたいけどリフトが工事に入るとかでこのままシーズンアウトかも?エコーラインに行くか迷い中。







蔵王エコーラインシーズンイン(春の部活動1日目)

2024-05-04 13:26:00 | スキー
今季も始まりました。貧乏スキーヤー春の荒業、蔵王エコーラインハイクアップで独りコブ練。
エコーライン開通と同時にコブ練したかったけど、休み取れず29日からのスタートであります。
雪の少ない今季、ゲート近くの左斜面(通称だんご三兄弟)は終了。
いとさわの下の隠れ斜面(通称わくわくモーグルランド)に掘りましたよん。

先ずはプルークで一本目

出来上がりはコレ

雪が柔らかいのでコブ掘り10本でほぼ出来上がり。約20ターン、前半4Mピッチ中盤からラスト迄3Mピッチ(たぶん)久々に上手く掘れました。
ただ、登りで体力消耗したので練習滑走は13本程。今後の融雪しだいだけど5月いっぱいはやりたいっス!