goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

リハ中のキャロル

2025年06月24日 | 音楽
目がキツく、呼吸困難起こすので
中々ブログ更新が出来ずご無沙汰しております。
(病院たらい回しが続き)

YouTubeも「観る」より「聴く」が増えましたが
面白い動画が上がっていて。
デビュー前か?その後か?
名曲「ファンキーモンキーベイビー」を作っている段階の映像ですね。
そういえば矢沢永吉の著書「成り上がり」でも
「映画を撮る奴も出て来て、上映会していた」なんてシーンが有りました。
(漫画の方)それかな?
永ちゃんの「宇宙語歌詞」がオモロいです。
自分もよくやっているなぁ。

こうやってセッションしながら曲を作り上げて行ったよなぁ、
と自分の若い頃を思い出しました。
私は2000年頃から「音源有りき」「譜面有りき」のオリジナルバンドが増え
(大人になり時間も無い上、JAMが出来る人がかなり減った)
映像を見ながら、コレが本来のバンドだよなぁ、と
時代遅れな中年の主張をココで発信してます(^^;





わたし、キャロルは好きなんですよ。
私の時代は暴走族(族)の奴か、ヤンキーの奴らがYAZAWAステッカー貼ったり
YAZAWAタオル持っていましたが、ソロになった永ちゃんは、あまり‥なのですが
キャロルは別バンドに感じる位、ビートルズ的で好きでした。
リフなんかはブルーズロックなエッセンスが入っているし。

後、リードギターの内海氏のトークは面白い。
何度も観て(聴いて)しまいます。
以前、貼ったかも知れませんが、もし良かったらどうぞ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイバニーズ AR2000 | トップ | 「ギター三大ブランド」からF... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2025-06-25 20:45:18
太郎さん


これはまた貴重な映像ですね。私自身、キャロルは詳しくなくって。

スタジオで曲を…と言うのはどうしても結果的にお金と時間がかかりますしね。私もそれを喜んでくれる知り合いは…やっぱり現時点ではなかなかいないかなぁ。

動画でも触れられているように、簡単なデモだけ作っておいて後はスタジオで…とやるのは楽しいですよね。原点ですから。因みに私は作曲を大変だと思った事はありませんが、作詞は本当に苦手です ^^;)。

そう言えば真島 昌利さんは内海さんの大ファンらしいですね。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2025-06-27 01:20:14
私も20代前半に漫画の「成り上がり」を読んで面白かったので
レンタルしてみたらツボでした。そうでしたか、真島氏が。
私も自分のオリジナル曲バンドはキャロル方式で。多くのバンドが
そうだったかな?後はJAMっていたら出来たとか。
30歳前後からのバンドの人達はFree Jamセッション出来ない人が多くて。
(めたぼは違いますが)大人になると仕事や家庭の事情でデモテープが
必要になりMTR買い各メンバーに郵送とかになりましたが。(今はネットですね)
作曲は最近アイデア出ません。作っても誰かの曲と被っていたりで。
後、アレンジアイデア面は幅広くしないと、お客さんが
ダレて自己満過ぎる事が出たりです。凝りすぎても同じですし。
作詞は、しなくてはいけない立場になり書いたら怖い詞ばかり出来ました笑
今だとテーマだけ打ち込んだらAIが全て作ってくれる恐ろしい時代になりましたが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事