たちあおい日記

chiaki in wonderland

7月2日飯豊連峰山形県側山開き

2023年07月08日 | 日記
7月1-2日 飯豊山開きに参加した
久しぶりに飯豊の山を歩こうと思い、初めての石転び沢コースを選んだ

先ずは前日の山開きセレモニーに参加した
初めての神事に改めて安全登山を祈念した


小国町町長

ビックリしたことに我が町長与町を訪問したことがあるそうだ

懇親会 楽しかった

登山者代表として登山者名簿にサインをするように頼まれ、
少し緊張しながら登山者名簿にサインした

今年は雪解けが早かったらしく、殆どが高巻の登山道だった
小国山岳会の方が、事前に草刈りや登山道の整備をしてくださり、
とても歩きやすかった

岳さんの説明を受ける

さあ、出発 ワクワクドキドキ

石転びコース1班

ギンリョウソウ


ヤマホトトギス

ヤマアジサイ

梶川尾根コース登山口 懐かしい

サワグルミ





弥輔さん作

オカトラノオ

シモツケソウ




〇〇まくれという箇所があるらしい。誰々が落ちるという意味らしい



増水した川の渡渉

が、所々私にはドキドキ、ハラハラの所や、水量が多い渡渉があったりと
変化にとんだ面白いコースだった

石転び沢出合に着くと、何度も歓声をあげ言葉にならないくらいの感動が
そこにはあった 楽しかった

紺碧の空に白い雪渓と山の緑、それに高山植物がマッチして絵画の様だった
はるばる遠くから来て良かったと…

ここを登りあがると梅花皮小屋へ

サンカヨウとの素晴らしい絶景


何度見ても見飽きない


ハクサンコザクラ

オオサクラソウ

サンカヨウ

美しい


小国山岳会会長の井上さんが雪渓の氷でかき氷を作ってくれた
コンデンスミルク添え
美味しかった


飯豊朝日を愛する会のTシャツで

小国山岳会左から頼もしい岳さん・井上会長・1班のリーダー由香さん

大きなブナの巨木

下山後 役場の職員さんからの差し入れのよく冷えたトマトを頬張る
美味しかった

このコースを歩くに当たり、小国山岳会のリーダーさん達に
色々とサポートして頂き感謝しています

どうもありがとうございました
また行きたいと思っています
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路城と南禅寺 | トップ | 昨日、今日と外食三昧 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラボー (ランボー)
2023-07-11 09:29:46
お久しぶりです。

飯豊すばらしい!!!
遠いので行けませんがレポで楽しませて頂きました。
返信する
Unknown (tachiaoi)
2023-07-13 14:00:06
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
飯豊は本当に遠いです。でも、その魅力に負けて何度も行かたくなります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事