goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

カラー魚拓教室参加

2014年05月18日 20時23分15秒 | 魚拓

5月18日(日)晴れ 暖かい一日

    カサゴと岩

カラー魚拓教室に参加

前回のカサゴに小さなカサゴを打とうとしたが、頼み忘れた為

カサゴの海底の岩を打つことに(石はいつも持参している)

     まず2個

        一つ一つ増やして

              右上がいつも持っている原石

皆さんの作品

  TSさんは、タマガシラ2匹打ち

    タマガシラ

           綺麗ですね!

 MYさん前回ギンブナからヘラブナに

    ヘラブナ

           ヘラブナ特有の形

いつもながらの釣りの話や

植え木の話で、盛り上がり

TSさん奥さん手作り美味しい高菜の漬物を昼食のつまみとお土産に頂きました。

帰りに先生の家により素焼きの植木鉢多数と浜名湖船用アンカー1個をいただきました。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー魚拓教室参加!

2014年04月20日 19時50分58秒 | 魚拓

4月20日(日) 小雨

       カサゴ

   魚拓教室に参加

先週、釣ったカサゴを先生に形を整えて持っきてもらいました。

4匹の内の一番大きいカサゴに挑戦!

後で、小さいカサゴと岩を追加予定(構想はあるのだが・・・・)

色を打つ前に布を掛け準備

 打つ前準備

少しずつ色を重ねて

         色打ち中

なかなか上手くいきません。

来月もカサゴを頑張る予定

参加メンバーの作品

TSさんアカエイに挑戦

  アカエイ    

後半は、裏側も

      エイですね

MYさんは、ハマっているフナを今回も

              重ね打ち

  こんな風になりました(いいですね)

皆さん思い思いに楽しみながら打っています。

   

本日、NANACOデビュウー

       

釣りに行く時とか、魚拓教室に行く時便利かと(めざましテレビでやっていた)

あまりカードは、好きではないが

実は、先週釣りに行った時も持っていたのに朝早かったせいか

長年の習慣か現金で支払ってしまった。(車に戻って発覚)

本日は、アルバイトさんに教わり初使用(年寄は初物に弱い)

小銭は要らないし便利!

今から仕事に・・・・・

 

 

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー魚拓教室参加

2014年02月16日 19時52分31秒 | 魚拓

2月16日(日)晴れ 風強し

     フナと石3個

本日は、いつも教室を開いている雄踏文化センターが

センターまつりで、大変賑わっていました

魚拓教室も開放で、見学者も

自分は、前回のフナに小さなフナを入れたかったのですが

小ブナが手に入らなかった為、朝、家の周りで石を採集持参

フナに石を打ってみました。

本日の皆さんの作品

自分のフナと石  石1個目終了その後2個追加

 石1個目(布の下には石があります)

WNさん表装したワニゴチに目が入りました

        ワニゴチ(いつもながら惚れ惚れ)

KBさんもマダイに目が入り仕上げに

 綺麗ですね

TSさん形・食味の良いハナダイ(チダイ)に挑戦

             薄い色から

石の先生MYさん前回のフナに2匹追加で3匹打ち

フナ3匹(親子かな)

本日は、神久呂教室のアユ釣り名人も見学に

釣りの話が弾み盛り上がる、・・・・・釣りに行きたい!!

 

終了後、文化センターの外で行われていたJAFのシートベルト体験車(?)

                 

にTSさんと乗車、時速5Kの衝突時のシートベルトの役割を体験(エアーバッグも出ます)

時速5Kでも衝撃はなかなかスピードが出てれば・・・・

シートベルトは、しっかり装着しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖釣り中止で、カラー魚拓教室見学

2014年02月08日 16時01分28秒 | 魚拓

2月8日(土)雨

      FH先生とアユ      

沖釣りクラブ今年一回目の例会

自分が当番で、福田港より勝栄丸でアマダイ釣りの予定

この地域も雪マーク(雨)全国的にあいにくの天気で、中止に

船長も初めてと驚く位、大アマダイが釣れているというのに・・・・

 

気分を切り替えて、魚拓の先生が開いている3つの会場の一つ

神久呂公民館での教室が行われているので見学に

違う教室に行くのは初めてなので、・・・・

午前11時過ぎ到着、皆さん暖かく迎えてくれ魚拓や釣りの話をしながら

見学してきました。

   授業風景

            

皆さんの作品

   石とアユ

          キス

     セイゴとカワハギ

自分たちの教室と同じで皆さん思い思いに

好きな魚を楽しい話をしながら仕上げていました。

今度は、雄踏の教室にも見学に来て下さいと会場を後に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー魚拓教室参加

2014年01月19日 20時24分47秒 | 魚拓

1月19日(日) 晴れ 西風強く寒い

      フナ

今年初めての魚拓教室に参加

本日は、バックのスプレー技を勉強を目的に参加

スプレー技は、魚拓打ちの後ということで(打つ魚の準備していない)

WNさんより、フナをお借りして、あまりやらない淡水魚に挑戦

フナは、鱗が良く出るので楽しい

皆さんの本日の作品

TSさんまず別紙で目の復習

ヘラブナ2匹打ちに本番、目入れ

      目描き本番(綺麗!)

WNさん躍動感あるイネゴチ(ワニゴチ)色々な技が出ます(技の宝庫WNさん)

尾鰭の裏打ち?

          本日ここまで(楽しみ)

MYさんアユの表装かな・・・・

アユは自宅で、本日は大フナを打ちました

鱗が非常に大きく迫力あるフナです

 迫力満点 

 KBさん休みで、珍しくフナが3人になりました。

最後にWNさん・MYさんにスプレーの指導を受け実践が楽しみ!

 

恒例、教室終了後、先生とWNさんが前日浜名湖で獲ってきてくれた

牡蠣を皆さんで、頂きました。(感謝感謝)

殻付き大牡蠣

家で、むき身にして牡蠣フライ用と鍋用に

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする