早朝で眠い。
ネットで旅行関連サイトを眺めていたら
シンガポールの航空券がとっても安い。
7~8社のサイトを見てみたが全部安い。
ANAのホームページを見てみたら
正規割引運賃の方が、さらに数百円(笑)安かった。
11月の連休日程で思わずポチッと予約入れちゃいました。
新千歳から成田乗継の往路午後・復路午前の往復で
ANAがたった4万円ちょっと。
往路午前便を選んでも+3千円しか違わない。
例年こんなに安かったかな? 雨多いからか?
3連休がある秋のシーズンでこの値段なら買いですな。
むかつく燃油サーチャージも無くなりましたし
リーズナブルなホテルを選べば3泊4日で
札幌からでも総額1人5~6万円で行けちゃいますわ。
9月の香港・プーケットは低予算で済ませたので
お台場ガンダム(笑)でも来月見に行こうかなと思っていたが
その予算で急遽、シンガポール行きに( ゜д゜)ノ
今まで大して行きたいと思った事が無かったシンガポールだけど
せっかくなのでマーライオン見てこよう。
サラリーマンお待ちかねのボーナス支給日。
この不況で、ウチの会社も当然厳しいんだけど
とりあえず普通に支給される事が決まり、とってもありがたい。
資金調達も無事に出来そうなので
先日、9月の連休絡みの航空券を購入。
9月の5連休って「シルバーウィーク」って言うの??
航空券の空席で何件か旅行会社に問い合わせたら
「シルバーウィークなので売れ行きが早くて・・・」なんて
事を言っていた会社がありました。
ちょっと前まで、その5連休に前週1週間の有給休暇をつけて
12連休びっちり使ってシンガポール経由でベトナム縦断しようと
密かに企ててたんだけど、そう予定通りには行かないようで
その時期の仕事の予定がバタバタ入りだした。
なので予約済みのシンガポール航空の航空券は一旦キャンセル。
クソ忙しい時期にそこまで休みが取れるか微妙な感じなので
もうちょい後半に日程を移動する事に。仕方ないね。ふむぅ。
その代わり、香港経由のプーケット行き航空券を購入。
リゾートならベトナム縦断ほど日数も必要ないので
日程も充分調整可能。
画像タイ国政府観光庁
9月は思いっきり雨季なんだけどね。
まぁ、マリンスポーツする人以外は問題ないでしょう。
大好きなタイでのんびり過ごしてこよう。
巷はGW突入ですが、今年はバタバタと忙しく、
我が家は国内旅行に行くことに。
それにしてもGW中の国内の宿は高い・・・ふむう( ゜д゜)ノ
夏場はアウトドアで過ごして、次の海外旅行は秋を予定。
現在の候補地はロシア、トルコ、ベトナムの3ヶ所。
一番行きたいのはモロッコかヨルダン&レバノンなんだけど
どっちも旅行会社の扱いが少なくて高いんだよね・・・・。
ホテルマジェスティック@ホーチミンシティ
現在はベトナム行きの航空券を取りあえず仮予約済み。
今度はハノイからフエ、ホイアンと縦断しようと思っているので
ベトナム国内線の予約もとらなきゃならない。
トルコは見学したい場所が沢山あるので、
行くとしたらたぶんパッケージツアーでの参加。
嫁さんがベトナムを希望してるので今のところ最有力かな。
去年からたまーに、道内の山に登りに行ってると
「何で?」と聞かれることがままある。
大雪山の山頂に一泊して早朝に朝日なんか見ると
心が洗われるというし、そういうのも興味ある。
以前も書いたのだけど
山に登るのは、実は行きたい場所へ行くための準備。
2年前にネパール(カトマンズ・ポカラ)に行ってから
ぜひ次はエベレストの麓まで行ってみたいと強く思うようになった。
元々、ネパールに行ったのはヒマラヤを見たかったからなんだけど
実際にポカラやナガルコットから遠景を眺めたり
マウンテンフライトでエベレストを上空から見たりしてるうちに
「もっと近くで見たい」衝動に駆られた。
エベレストの麓へはネパール側の他に、チベット側からも行くことができる。
※チベット・中国側ではエベレストは「チョモランマ」ね。
チベット側では間近まで車で移動でき、
そこからロバ馬車に乗ってベースキャンプ付近までいける。
ネパールは「ルクラ」という町までオンボロ飛行機で飛んで行き
そこから何日もかけて歩いて行かなくてはならない。
※シャンボチェまでヘリで行けば?という突っ込みはご遠慮を。
そんな事からも絶対的にチベットから行く方が、
長期休みの取れない自分には現実的なんだけど
やはり「サガルマータ」と呼ばれるネパール側のエベレストが見たい。
その為にはルクラから基本的に山道を徒歩で進むしかないのである。
エベレストトレッキングを組んでいる旅行会社は何社かあるけど、
行くなら「ヒマラヤ観光」に決めている。
ナムチェという村の近くにある世界で一番標高の高いところにある
☆付ホテルの「ホテル・エベレスト・ビュー」はこの会社の所有物で、
このホテルからのエベレストの眺めもぜひ体験したい。
↓ヒマラヤ観光より転載 エベレスト・ビューからの風景
すごいでしょ。
ここの他にもエベレストを眺める絶好のポイントは何箇所かあって
有名なのは標高5000mを超える「カラパタール」や「ゴーキョピーク」。
そこまで行くツアーが↓
この2つ。
個人的には、エベレストに近いカラパタールのコースに行ってみたい。
カラパタールまで行った経験のある人は結構多く居て
ブログも沢山あるんだけどみなさんやはり登山経験者。
自分も2000m級の山くらいヒョイヒョイ登れないと
無理だろうという所から登山を始めたわけなのである。
近くの山登りが平気でこなせるようになったら
9~10日間前後で行けるエベレスト・ビューまでの
トレッキングにまずは参加する予定。
ホテルの4000m弱の標高で高山病にならなければ
カラパタールまでの行程も現実的になってくるかな。
昨日に続き海外旅行の話。
マカオといえば30ヶ所もある世界遺産(*´∇`)ノ
世界遺産マニアにはタマラナイ場所だ。
マカオは3泊するのでそれらは全て見学したい。
それと、もうひとつの楽しみはやはりカジノ
ここ数年はラスベガスのホテルが続々マカオ入り。
3泊中の後半2泊は一番泊まりたかった
「ホテル ヴェネチアン マカオ」に決めて
現在予約の返答待ち状態。
↓ヴェネチアン マカオ
最初の1泊はマカオの象徴とも言うべき「ホテル リスボア マカオ」か「ホテル グランドリスボア マカオ」にしようと思っている。
新しくOPENするヘンテコな形の「グランドリスボア」の
予約サイトを探しているんだけど、
まだ予約は受け付けてない気配・・・・。
カジノ部分だけが先行OPENしたが
ホテル部分はOPENしたんだろうか??
そろそろだとは思うんだけど・・・・・。
古いほうの「リスボア」は取り壊しが決まっているそうで
無くなってしまう前に歴史のあるこっちの建物に
1度泊まってみたい気もする。
↓リスボア
香港・広州の宿は後回し、5星ならどこでも良い感じ。
マカオを決めてから悩もう。
9月に予定している海外旅行は家庭内協議の上
結局インドネシア(バリ島+ジャワ島)に決定(*´∇`)ノ
日程は8日間。
千歳~成田~デンパサール間の航空券は手配完了。
ANA(どこかで乗換え)かJALか迷った挙句直行便のJALに。
今回は久々にビジネスクラス。
ホテルはグランドハイアットバリで6泊予約完了。
他にバリ島からジャワ島のボロブドゥール遺跡・プランバナン遺跡を
見に行くツアーを現地の旅行代理店に申し込み中で、
デンパサール~ジョグジャカルタ間の航空券手配を残すのみ。
お願いしたのは「Be-Wish」というバリの旅行会社で
宿泊先のグランドハイアットの直ぐ隣にオフィスがある。
メールとFAXのやり取りだけど今のところスムーズ。
バリは3年前にも行く予定をしていたんだけど
爆弾テロが直前に起こってしまい、しかもその時の宿泊予定先は
テロがあったと同じジンバラン地区にあるリッツカールトンだったので
残念ながら泣く泣くキャンセルした。
そんな事もあり、3年越しのバリ旅行。
休みの許可は貰っているが、果たして無事に休めるか・・・。
それだけが心配(苦笑)
モロッコから大きく予定変更したけど結構楽しみ。
それから、さらに先だけど
陸マイラーでチマチマ貯めたANAマイレージを使い
年末年始は一度行ってみたかったマカオへ。
航空券は発券済み。
成田~香港は希望日の予約は既にキャンセル待ち状態で
代りに成田~広州という路線で航空券GET(苦笑)
広州からは鉄道で深センを通り陸路でボーダーラインを越えて
香港に入り、そこからフェリーでマカオへ入る予定。
帰りはその逆。
なんだかバックパッカーのような移動だけど
広州、深セン、香港、マカオと違ったタイプの
街を一度に訪問できるのは意外と面白いかも・・・と
実は楽しみにしている(笑)
広州~マカオの直通バスもあるようだけど
中国本土で何時間もバスにはあんまり乗りたくないし
中国本土~マカオの出入境審査は徒歩で越えなければならず
しかも激混みらしいから、手間はかかるけど香港経由を選択予定。
広州1泊~香港1泊~マカオ3泊~広州1泊~東京1泊の計7泊。
バラバラな宿の予約は結構手間がかかるなぁ。
まーそれも楽しみなんだけどね。
ここ最近、9月の海外旅行のことばかり考えていて
すっかり忘れ気味になっていたけど今週末は2泊3日で沖縄へ。
GW辺りに激安なプランを発見して衝動気味に申し込み。
ホテルは今ひとつ知らない名前の中から選ぶ感じだったけど
レンタカーも付いてるのに「まじでこれでいいの?」と
思うような安さだった。
昨日になって飛行機チケットの控えが届いた。
今まで行ってない所を適当にまわってみるつもり。
沖縄って5~6年ぶりかなぁ。
飲み会以外に大したネタもなく久々のブログ更新・・・・。
↑在日 モロッコ王国大使館より転載
9月に予定していたモロッコ旅行。
9日間程度の短い日程の中で
モロッコ国内を個人で動くのはしんどいので
旅行会社のツアーに参加を予定していた。
JTBみたいな大手は非常に効率良い移動で
有名観光地をほとんど巡り、尚且つ旅費も安いんだけど
希望日の設定がなかったり(平日発ばかり)
最小催行人数が20人とかで、ちゃんと行けるのか心配。
結構人見知りのオイラは、旗持った添乗員に連れられて(←実際は大人数の旅行に行ったことないのであくまでイメージ)
沢山の人達と行動するのも気を使うので出来れば避けたい・・・・。
なので、2人からOKで少人数旅行を売りにしている旅行会社数社に
行程&見積りについての問い合わせをした。
フェズ・マラケッシュを巡るツアーは結構あるけども
アイト・ベン・ハッドゥやメルズーカを入れると少なくなる。
たいして見るところは無いからだと思うけど
ハッサンの塔があるカサブランカをスルーするケースも多い。
ましてやガイドは日本語の話せないモロッコ人のみというのが主。
欧州に近い北アフリカといえども、土地勘の全くない自分が
片言の英語だけでモロッコ人とコミュニケーションを取りながら
9日間楽しく過ごせるのだろうかと考えると少し不安。
だけどこれだと1人40万円以下でも結構ある。
希望の行程で、2名だけでも連れて行ってくれて
日本語をある程度話せるガイドがついてくれるのが
(公認の日本語ガイドはモロッコに十数人しかいないそうです)
「風の旅行社」のモロッコツアーなどほんのわずか。
風の旅行社のツアー、ウワサには聞いていたけど
とってもイイです。魅力的です。
大型ホテルではなくリアドに泊まるし
サハラ砂漠でのテント宿泊もある。
僕の中では素敵な旅行会社としてヒマラヤ観光と双璧です。
でも、そこまで希望が通ると結構値段も高い。
燃油サーチャージや成田~千歳間などの飛行機代など
諸経費含めるとエコノミーでも2人で100万円超え。
(この時点ですでに我が家の予算をOVER・・・・・)
仮にビジネスクラスだと160万円以上になっちゃうんだよね(TT)
我が家はこれ行っちゃうとしばらく他に旅行できないなぁ・・・・・。
航空券だけ手に入れて、現地発のツアー参加という手もあるけど
そうすると日程がちょいと足りない。
第二希望で考えていたヨルダン・シリア旅行も調べたけど同じような状況。
そんなこんなで、今年のモロッコ遠征はちょっと諦めムード。
もう少し英語覚えて、30~40万円で行ける
英語ガイドのツアーにでも来年参加しようかな。
取り合えず9月に休みを取ることだけは決めているので
最近はモルディブやビンタン、タヒチ、プーケット、バリなどの
リゾート旅行のパンフや雑誌を眺め始めてます。
3年前に行ったサムイ島以来でリゾート地はしばらくぶりだし、それも良いかも。
※羅臼町HPより~知床横断道路より望む国後島
どうしようかあんまり考えていなかったGW。
今回は特に有給休暇は取らず暦通りの休暇予定。
前半戦はのんびりするとして、
後半戦はせっかく4連休なのでどこか行く事に。
自家用車積んでフェリーでどこかへと最初考えたけど
旅行関連のサイト見ていたら「知床」の文字が。
そういえば知床って行った事は無いなぁ・・・たぶん。
子供の頃に親に連れて行かれたような行ってないような
記憶はとっても曖昧。
世界遺産好きとして、地元の世界遺産を見てないのは
お恥ずかしいところだけど今までは足が向かなかった。
理由は簡単。遠いんだよね・・・・
同じ北海道内なのに飛行機とレンタカーってのもね。
良い機会なので、今回行ってみることに。
2日 帰宅後、渋滞避けて夜に出発し日勝峠辺りで仮眠。
3日 取り合えず川湯温泉まで行って宿泊
4日 川湯~知床観光~羅臼温泉で宿泊
5日 羅臼~知床観光~帯広市内に宿泊
6日 帯広~札幌
という日程を決めて宿を予約。
空室が多くてあっさり予約取れた。
GWは意外と空いてるのかな。
横断道路は4月下旬開通予定との事らしく
開発局のHPでは懸命に除雪中と紹介されていた。
それが↓の画像。
すげー懸命。
つい先週の24日・・ハァァァァァァァ!(゜o゜;
てゆーか雪多い。
今年は暖かいから大丈夫だと思うけど
あと1ヶ月で通れるのか少し不安