3月30日・・・
電車に乗って桜見物は出来ませんので近場に散歩がてらの花見です。
少し曇って花冷えする日でしたが近くの称名寺へ相棒と行ってきました。
ほぼ満開って感じでしたね。見頃なのに自粛で人出はまばらでした。
称名寺は鎌倉時代に建立されたお寺で金沢北条氏の菩提寺です。


朱塗りの惣門をくぐって境内へ

桜並木の参道が続きます。

やがて仁王門と仁王像がお出迎えです。

仁王門を横から見ると・・・

仁王門横の通用門を入るとすぐ目に入る景色。

朱色の反橋

橋から見た景色
阿字ケ池の周りは緑の樹木が多く静寂な場所です。



反橋、平橋を渡りきると・・・

正面に金堂

金堂右横に釈迦堂

鐘楼 (称名晩鐘)
歌川広重が描いた金沢八景のひとつ。

ご覧いただきまして
ありがとうございます🍀
電車に乗って桜見物は出来ませんので近場に散歩がてらの花見です。
少し曇って花冷えする日でしたが近くの称名寺へ相棒と行ってきました。
ほぼ満開って感じでしたね。見頃なのに自粛で人出はまばらでした。
称名寺は鎌倉時代に建立されたお寺で金沢北条氏の菩提寺です。


朱塗りの惣門をくぐって境内へ

桜並木の参道が続きます。

やがて仁王門と仁王像がお出迎えです。

仁王門を横から見ると・・・

仁王門横の通用門を入るとすぐ目に入る景色。

朱色の反橋

橋から見た景色
阿字ケ池の周りは緑の樹木が多く静寂な場所です。



反橋、平橋を渡りきると・・・

正面に金堂

金堂右横に釈迦堂

鐘楼 (称名晩鐘)
歌川広重が描いた金沢八景のひとつ。

ご覧いただきまして
ありがとうございます🍀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます