楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

長崎くんち(思い出)

2009-02-28 15:24:53 | Weblog
長崎くんちの思い出
友人に誘われ”長崎くんち”見学の旅を楽しむ機会に恵まれました。
友人には失礼ながら、”くんち”の概要・歴史の知識は全くなく、ぶっつけ本番でコバンザメ状態でしたので、数年後の今、改めて当時撮った写真と照らし合わせて再確認したものを掲載させて頂きます。
お誘い頂いた友人に改めて感謝の思いで一杯です。
生涯の思い出です。


                

桟敷席券はなかなか入手できないそうです。
概要
長崎くんち(ながさきくんち)は、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼です。10月7日から9日までの3日間催されます。国指定重要無形民俗文化財(昭和54年指定)。
「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」など、ポルトガルやオランダ、中国などの影響を受けた南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな出し物(奉納踊)を特色としています。
地元では一般的に「くんち」と呼ばれますが、お諏訪様(諏訪神社)への敬意を表し、年配者や商売人には「おくんち」という人もいます。「くんち」には「宮日」「供日」という字があてられることがありますが、その名称は旧暦の重陽の節句にあたる9月9日(くにち、九州北部地方の方言で「くんち」)に行ったことに由来するという説が有力です。
博多おくんち(福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれております。
歴史
1634年(寛永11年)に、神前にて謡曲「小舞」を遊女である高尾と音羽の二人が奉納したことが始まりとされます。もともとは基督教徒を鎮圧するために長崎奉行の肝いりで始められました。
掛け声
モッテコ(ー)イ:アンコールの意で用いられます。厳密には、傘鉾や演目を終えて運び出された曳物や担ぎ物を「(もう一度)持ってこい」という意味であったと言われてます。また出番前の町に対しても用いられることがあります。尚「モッテコーイ、モッテコイ」と掛け声は2回掛けられます。
ショモーヤーレー:「所望(する。もう一度)やれ」から来たと言われ、踊りなどへのアンコールのためのかけ声です。上記の「モッテコイ」と使い分けられる。
フトーマワレ: 傘鉾が回るときに掛けられる掛け声。「太く(=大きく)回れ」の意味。
ヨイヤー:傘鉾が見事に回ったときにかけられる掛け声。長崎独特の凧揚げ(ハタ揚げ)では「勝負あり」の掛け声でも使われます。

だしもの
大きく分けて→踊り、曳物、担ぎ物、通り物に分けられます。
踊り:町ごとにさまざまな種類の踊りを行います。本踊り(=本朝踊り、日本舞踊のこと)、阿蘭陀万才など。
曳物:下に車輪のついた山車を引き回すもの。ほとんどは船をモチーフとしたものであり「船」とも呼ばれる。龍船、川船、唐人船、御座船、鯨曳(俗に「鯨の潮吹き」)などです。
担ぎ物:大勢の担ぎ手が担ぐ出し物。龍踊、太鼓山(コッコデショ)や鯱太鼓など。他所で見られる神輿のように担ぐだけでなく、引き回したり、高く放り上げて片手で受け止めるといったダイナミックな動きに特徴があります。
通り物:行列そのものに趣があるもの。大名行列、アニオーサンの行列、媽祖行列など。現在は単独ではほとんど行われておらず、奉納の一部で見られる場合があります。
尚シーボルト著「日本」には太鼓山(コッコデショ)と鯨の潮吹きがイラストで紹介されています。
(Wikipediaより)

○曳物

                    





○担ぎ物

 
                            


 
○通り物
 


○踊り



長崎市内観光後、で20分程で天草灘に面した茂木港の”料亭・こがね”に到着。女将さんの”心のこもった歓迎”(友人の人柄と貢献度です)を受け海の幸を堪能しました。(*^_^*)
窓を開けると心地良い潮風・満潮で寄せる潮の音♪・潮の匂い・舟虫が・・はしり回る・を楽しませて頂きました。
いけす料理・こがね:長崎市茂木町

”甘エビの踊り食いは感激でした(*^_^*)
エビとの格闘終盤にシャッターチャンスをすっかり忘れてました(T_T)/~~~

中国料理・柳城

2009-02-24 20:10:15 | Weblog
中国料理・柳城(広東料理・The Westin nagoya castle)
全50品のオーダーブッフェをマタマタ堪能する機会に恵まれました。
名古屋の”思い出”にとお店の了解を得て、料理の写真を掲載させて頂きます。
小皿で出てくるのは多くの料理を堪能して欲しいとの料理長企画だそうです。

ご案内
今回は豊潤の味わい、ふかひれスープや飴色の誘惑、北京ダックをはじめ海の幸、大地の恵みが勢揃い。絶妙な火入れで食材の持ち味を引き出し、時に刺激的に、時になめらかに多彩な味わいを魅せる西村料理を出来たてで頬張る、続く幸せを。
西村達也・料理長
1961年愛知県生まれ(48歳)
都内ホテルレストランなどを経て2000年に柳城料理長になる。
中国伝統の調理法を生かしながら独自のセンスと繊細な火使いで食材の持ち味を引き出し、仕上げる端麗な品が人気でメディアに再三取り上げられている。                     (The Westin nagoya castleホームページより)

               
              所在は月光に照らされる名古屋城の前
MENU
■ 焼き物・前菜 ・ 広東チャーシュウ
・ 胡瓜の甘酢漬け
・ ザーサイ
・ 北京ダック
・ クラゲの冷菜


■ フカヒレ
・ 本日のフカヒレスープ



■ 海老料理・海鮮料理
・ 海老のチリソース煮
・ 辛くない海老チリソース煮
・ 海老のX.Oソース炒め
・ 海老マヨネーズソース和え
・ 烏賊の中華風天ぷら
・ 蟹爪の揚げ物
・ 海鮮のクリーム煮
・ 海鮮と春雨と豆腐の土鍋煮


■ 肉料理
・ 牛肉とピーマンの細切り炒め
・ 酢豚
・ ホイコウロウ
・ 豚肉と野菜のカレーソース煮
・ 豚肉の中華風天ぷら
・ 若鶏の唐揚げ



■ 野菜料理
・ ブロッコリーの蟹肉あんかけ
・ 白菜のクリーム煮
・ 野菜炒め
・ レタスのクリームソースかけ
・ 五目野菜の炒め煮



■ 豆腐・春雨・玉子
・ 蟹肉あんかけ豆腐
・ マーボ豆腐
・ 辛くないマーボ豆腐
・ 春雨と挽き肉の唐辛子煮込み(マーボ春雨)
・ 海老入り玉子炒め


■ スープ
・ コーンスープ
・ 野菜スープ
・ 玉子スープ
・ 豆腐のスープ



■ 麺・飯類
・ 蟹肉とレタス入りチャーハン
・ 広東風お粥
・ 椎茸ラーメン
・ 五目入りラーメン
・ 上海風焼きそば



■ 点心
・ ふかひれ入り蒸し餃子
・ シュウマイ
・ 春巻き
・ 焼き大根もち
・ 焼きニラまんじゅう



■ 甘味点心
・ 胡麻団子
・ マンゴープリン
・ ココナッツミルク
・ やわらか杏仁豆腐
・ 蒸しカステラ


美味しかった
3回目を堪能できるとは思ってもいませんでした。
1品々を楽しむには小皿(量)が適しています。
3回目の戦略は前菜の後に”マンゴプリン”・中間で”マンゴプリン”
最後にデザートで”マンゴプリン”でした。(強い味方はジャスミン茶でした)
お店の方もこんな私に”マンゴプリン”を笑顔(#^.^#)で提供して頂きました。
ありがとうございました。(反省しております)
西村料理長の企画に感謝です。名古屋の良き思い出です。

★ロビーに”素晴らしい・ステンドガラスアート”が展示。
    <㈱KYMステンド製作>
             






清州城(愛知県清須市)

2009-02-24 18:46:39 | Weblog
お城と遭遇です。
清州城
清洲城は織田信長が尾張統一を成し遂げ、天下への飛躍を策した城です。
1555年守護斯波家の乱れに乗じて清洲城を奪った信長はここを拠点として尾張の統一を果たしました。
1560年桶狭間で今川義元の軍を破り天下へデビューしたのもこの城です。
その後、岐阜・安土と拠点を変えたが、清洲城は一貫して織田氏のものだった。1586年織田信雄の城主の時に大改築が行われ東西1.6km、南北2.8km三重の堀に囲まれた大城郭となりました。
1600年徳川家康が天下を掌握すると清洲城は徳川氏のものとなり、4男松平忠吉の病死後は9男の徳川義直が城主となりました。
しかし1607年には家康の命で名古屋に城が築かれ、清洲から藩士・寺社・町民が名古屋に移るよう命が下りました。尾張徳川家は御三家の筆頭とされています。
現在は城跡は清洲公園として整備され、五条川の対岸には模擬天守閣が築かれています。(HPより)
清州城の「州」と清須市の「須」は違うんですよ。
わかんないな~
違うから→違うんだな。キットね。



テレビ塔(In Nagoya)

2009-02-21 15:31:35 | Weblog
栄テレビ塔(名古屋市中区)
名古屋のシンボル的存在の1つでしょうか。
 

             なんじゃ!この信号機は・・・・
                
※私が初めてみる信号機。に変わるさいにカウントが表示。

春よ来い・は~やくこ~い(早朝ジョギング)

2009-02-21 15:20:26 | Weblog
早朝ジョギング
春を微かに感じる朝になりました。
冷凍マグロが解凍状態(走り終わる頃の状態)の厳しい寒さのジョギング環境から、走るにつれてボディが”楽しい・その調子々と問いかけてくる様な”優しい季節を向えつつあるように感じる早朝です。
今朝は朝焼けを見ながらのジョギングです。
オレンジに染まり、元気をもらい、なんとなくウキウキとします(#^.^#)




スロージョギング(マイペース)に徹することが継続につながとると、先輩の方々からアドバイスを受けております。