楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

Tokyo Disney Sea 15 The Year of Wishes

2016-05-18 07:53:24 | Weblog


久し振りのDisney Sea です。



生まれ変わったビッグバンドビートを楽しむ。
大人のムードです。

 

ミッキーのドラムはノリノリです(#^.^#) (パンフより)




     夏ムード                気がつかなかった”マンフォール”

  

アラビアンエリア


              シンドバットの冒険

楽しみだ~!




ろそろ帰宅


夕陽がきれいだ~!















越後路・北方文化博物館(伊東家)⑨

2016-05-15 16:26:09 | Weblog
北方文化博物館 伊東家
あいにくの雨



まさしく”にっぽん”を感じるお屋敷です。
その素晴らしさは言葉では言い表せません。

北方文化博物館(伊東家)は越後の大地主伊藤文吉氏の旧日本邸
明治15年から22年まで8年の歳月をかけて造られた。

「北方文化」とは、北海道や北方領土のことではなく、東京から見て「北の方」と言う意味で、
新潟の豪農の歴史や地域文化などを伝える博物館です。 (By HP)
敷地8,800坪(29,100平方メートル)建坪1,200坪(3,967平方メートル)部屋数65の純日本式住居でその
広大な施設は静寂な環境の中にある。
まわりには、土塁を築き塀を建て、濠をめぐらし、
土蔵造りの門、
総けやき造り唐破風の大玄関など、

まさに「豪農の館」と呼ぶにふさわしい豪壮さを備えている。
従業員数約2500名・支配人約75名。(By HP)

初代から
 

五代・伊東文吉
豪農の基礎を完成。 
   所有地MAP 




七代・伊東
農地解放により昭和21年財団設立する。


現在は八代目がお住いです。

豪農の館伊藤邸の中庭にある藤の大木。
樹齢150年、幹の周りは1メートル60センチ以上。
一本の木から枝が広がり中庭のほとんどを占めている。(By HP)








お庭






雨の庭園に癒されます。


明治初期の民家



五泉のバラ園(新潟県五泉市)



ウァ~!
多種のバラに感動!








帰路

関越トンネル

谷川岳PA(上)
お蕎麦が美味しいわけですね~(#^.^#)


羽生SA(上)

江戸町を再現か!
 

新緑・花・食とお腹いっぱい・楽しい”小さなたび”でした(#^.^#)







越後路・田中角栄遺墨展⑧

2016-05-15 16:15:11 | Weblog

新潟県柏崎市西山を目指す


田中角栄遺墨展(生家近く)見学
記帳には”今こそ田中角栄さんの様な政治家が必要”と記載がみられました。
撮影禁止

生家は素通りしてしまった~!

山ふじ
高速で走っていても多くの”やまふじ”がみられる。



由屋(へぎそば・十日町)
越後路への旅の際は必ずよるお店。
そば繋ぎはフノリで喉越しがよくツルツル食が進みます。
季節の天ぷら(季節の盛り合わせ)を楽しむ。



なぜ?ウルトラマンの人形がお迎え。
以前女将さんからウルトラマンが入口でお客様をお迎えしてる理由をお聞きしましたが
すっかりと忘れちゃいました~

春山菜天ぷら

完食で~す!

道の駅キナーレ・クロス10(十日町)


雪国越後つるしびな




 

帰路につく

越後路・朝日酒造⑦

2016-05-15 15:52:05 | Weblog
朝日酒造



朝日酒造株式会社は天保元年(1830年)に久保田屋の屋号で
新潟県長岡市朝日にて創業。
この地は信濃川の支流、渋海川のほとりにあり、夏は蛍が舞い、
秋は紅葉染まる豊かな自然環境に恵まれた酒蔵のある里です。(BY HP)



工場見学
建物の柱デザイン(くすだま)が特徴。


季節飲み比べ





美味しいお酒!
いい気持ちになりました~



              







次へ急ごう
(酒酔い運転ではありませんょ~)



珍しいレストランに出会う





まんぞく~!













越後路・ピアBandai新潟⑥

2016-05-15 15:38:13 | Weblog

ピアBandai新潟
多くの観光客・地元の人で賑わう。

万代島鮮魚センター
魚・海産物・野菜・食のセンター。
日本海の海産物



佐渡回転寿司”弁慶”


佐渡産の魚が特に美味しい!(#^.^#)
エェ~いらっしゃ~い~!
威勢の良い掛け声で迎えてくれます(#^.^#)
佐渡産からお腹を満たす。
基本職人さんが寿司を握ってくれます。
いつも90分待ち。



ピ3アBANDAIに隣接の魚港に漁船停泊




満腹!