楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

新潟・食いしん坊の旅

2007-07-26 13:34:50 | Weblog
新潟県は美味しい食べ物に多く出会えるところですよ(#^.^#)
①谷川PAのお蕎麦
お水が美味しいからでしょうかね。シンプルで美味しいです。

②こまどり(新潟県燕市)
ら~めん(味噌)750円? と BIGサイズの餃子614円:肉汁がタマンナイです:どちらも最高に



お見舞い申し上げます(柏崎地震)

2007-07-26 13:21:05 | Weblog
新潟県三条市で(柏崎大地震の余波)震度5の体験を致しました。
そのときの状態
①声です(アッあっ・・・!)②体は金縛り状態③頭の中は真っ白(な~も考えられません)④体験時間は2~3分でしたでしょかその後は体がだるくなり体調不調状態で大変に疲れました。
恐怖がそうさせたのでしょうか
災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
①TVより

②TVより


お待たせしました(#^.^#)コーヒーカップ完成で~す

2007-07-26 13:07:08 | Weblog
常滑(愛知県常滑市)での「手ごね陶器作り」に参加した作品の「コーヒーカップ」が仕上がりました。
焼き上がりの作品を手にしての感想ですが
①重厚であること(指導の先生があなたの手は太いんですねの言葉どおり、重厚なカップの仕上がりでした)
②ですねのでコーヒーカップより灰皿のようでした。⇒ヤッパ!
しかしながら色塗りされると⇒なかな~かですよ(#^.^#)
ご感想をお待ちしております。


木曽三川の洪水と宝暦治水(三重県桑名市)

2007-07-13 13:04:41 | Weblog
木曽三川(木曽川・揖斐川・長良川)下流域乱流を繰り返す洪水常習地帯の洪水被害を防ぐため、江戸時代中期(宝暦3年、1753年)、木曽三川の治水工事を行いました。幕府はこの治水工事の完成と薩摩の島津家の財政(幕府から財政が豊かと思われていたため)と勢力を削減する為に、島津家が指名され、約40万両(現在のお金で約480億円・薩摩藩全収入の2年分)と多くの犠牲者により難航工事を完成させ水害の多かったこの地区におおくの恩恵を授けたそうです。(資料等参照による)





七里の渡跡(三重県桑名)

2007-07-13 08:52:38 | Weblog
熱田・宮の渡し(愛知県熱田区)から海上七里を船に乗り、桑名の渡し(三重県桑名市)に着いたことから「七里の渡」と呼ばれているそうです。当時は東海道の42番目の宿場町として賑わいをみせていたそうです。
①現在の七里の渡

②ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入る事から「伊勢国一の鳥居」と称されています。

③七里渡し跡の全容

④桑名は古くから伊勢湾、木曽三川(木曽川・揖斐川・長良川)を利用した広域的な舟運の拠点港として「十楽の津」と呼ばれ、木材や米等の集散する自由活発な商業都市と発展し、住吉浦は、回船の舟溜りで全国から多数の回船業者が集まっていたそうです。

⑤当時の回船の絵