楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

信濃百年(民宿・長野県飯山市)Ⅰ

2009-06-29 22:52:53 | Weblog
信濃百年(民宿)への途中に”小布施”により食事・買い物・散策を楽しみました~。

スタート→小布施散策→信濃百年(民宿)

小布施
蔵部にて昼食


幾度か小布施を訪れましたが食事処”蔵部”は初めてです。
小布施特産の大きな栗が入ったご飯と信州牛を堪能しました。

  

  

粋な半纏       巨大な酒樽

  

           

リックのお買いもの
酒搾りの麻布で作られた素敵なリュックを”フェブちゃん”のママさんが購入。
お気に入りで~す。
一目ぼれ~で~す(*^_^*)

                        

愛しの”フェブちゃん”(フェブちゃんのパパ・ママは山荘オーナーで~す)

  

               

小布施を後に初日のも目当て”信濃百年”を目指します~。


信濃百年(民宿)の”おもてなし”に感動!

このたびお誘い頂いた友人のお話では、無農薬自家栽培の野菜・お米に地ものを使った料理が次からつぎ~と出てくるとのことでした。

まさしく愛情いっぱいの手料理・地酒に地ワインを美味しく~食べました(#^.^#)
お腹がはちきれんばかりです。
まんぞく~、幸せ~

奥さんから
”お酒も美味しいんですけど、美味し~いご飯も食べて~”の声掛けに”は~い”と自然体で答えちゃいます。
一番に答えたのは”食いしん坊の私で~す”
奥さんから
”お変わりして~”に”は~い”とまたまた答えちゃいま~す。
奥さんの明るいお人柄がうかがえますでしょ~。
お腹がはちきれんばかりで~す。
夕食終盤にご夫婦のご挨拶があり、自己紹介で宴が盛り上がりましたよ~。
これぞ”おもてなし”の真髄をみたり。

食べることからのご案内となりましたが民宿は”古農家の良いところを残し一部手を入れた”家屋です。
経営は今年で15年目(脱サラ)で、ご夫婦での旅でこの地を訪れ、気に入られて民宿を始められたそうです。
お客さんの70%がリピーターだそうです。
地の農家の方々と溶け込み、お付き合いが楽しいとご夫婦が声を揃えて言われてました。
早朝(05:30)に近所の農家の方からの奥さんに電話があり”長芋を玄関前に置いて行ったよ~”と・・・。
それが我々の朝食に出していただいておりました。(奥さんの談)

民宿

     

夕飯

軽くあぶったアスパラ・アスパラのしゃぶしゃぶは特に美味しかった~。

  

  

  

ご夫婦(民宿)をモデルのお人形さん

高橋まゆみさん(創作人形作家)

ワンダフル信州びとめぐりより

”田舎のおじいちゃん・おばあちゃん””忘れたくない大切な気持ち””ぬくもり”をテーマの作品。

http://sbc21.co.jp/tv/shinshujin/index.php?itemid=6484&catid=47

http://www.1-light.com/dollart.htm

  

              

愛らしい”ホタルの輝きホタルが出ているので見に行きましょうとのご案内で、車で20分位走りました~。
あぁ~ホタルの”光”が”夜空の星のごとく”アチコチで飛んでま~す。
手の中の小さなホタルを優しく(発光なしで)初めて撮りました。
優しく放してあげました~よ。(ごめんね)

                           


就寝(農家の部屋で

朝食

早朝散策

  

奥さんがこのジャムはコーヒで栽培した”いちご”を今朝摘んでジヤムをつくったの、ヨーグルトに入れて食べて~。
美味しいよ~(#^.^#)
お味噌汁まだありますよ~。いかが~

  


おにぎりを持たせて頂く



このたびは美味しい料理は勿論のこと、ご夫婦による”おもてなし””お人柄”をご馳走になりました。
ありがとうございました。











山荘で楽しむ(長野県飯山市)Ⅱ

2009-06-29 22:33:02 | Weblog
山荘と森林浴・温泉・茶道美術館・新鮮な魚、を楽しむ。
信濃百年(民宿)を後にし、友人の山荘に向かいました。
途中”ブバ林散策”→馬曲温泉(まぐせおんせん)→上越市の鮮魚センターで夕食の魚を買い、宴会。
翌日は”木村茶道美術館(新潟県柏崎市)→そば処 由屋(新潟県十日町)→帰路

森林浴
ブナ林をあいにくの雨で、傘をさしながらの森林浴を楽しみました。

  

             


馬曲温泉(まぐせおんせん)・望郷の湯北信州・木島平村

長野県木島平、馬曲川上流、山ふところに所在し、露天風呂からの眺めは
四季おりおりに移りゆく自然が美しい場所で晴れた日には遠く
北アルプスまで望むことができます。(馬曲温泉パンフより)

  


お湯の中から風景を撮る

  

馬曲温泉を後に→山荘に向かう

                 

魚の買出し

日本海にたくさんの魚等がならんでます。
金目・のどぐろ、などを購入。、

  

               

夕食の卓

テーブルは料理で盛りだくさんで

                


朝食モーニングコーヒーはコーヒーの達人に入れていただきました
”美味しかったで~す
パンは信濃百年さん手作りのパンで~す。

                 

日本の心 (財)木村茶道美術館(新潟県柏崎市・松雲山荘庭園内)

全国にも稀な茶道専門美術館
柏崎市在住、故寒香庵木村重義翁の篤志により設立された茶道専門の美術館です。
木村翁が生涯の情熱を傾けて葸集された古書画、陶磁、茶器類を季毎に展示しています。
この貴重な文化遺産が永く保存展示され茶道文化興隆に寄与することを目的とした美術館です。
(木村美術館パンフより)

茶室で茶をいただきながら”根立先生による茶器の解説”をして頂きました。
茶器はお茶を点てて(使用して)の保管が一番とのことで、蔵に保管の国宝級の茶器も茶室で
入園者に出されるそうです。
茶を頂いた後に根立先生から私の頂いた”茶器が重要文化財”であることを聞かされビックリ(*_*)でした~。
おもわず、ご配慮ありがとうございますと・・(先に知るとお茶を頂けません)
根立先生は入園者の目線でわかりやすく、物静かに、穏やかに接して頂き”茶道”を身近に感じることができました。
先生は背広姿で正坐でのお話ですが、”和服を着られている様な、たち振る舞い”を感じる方でした。
僭越ながら”おもてなし精神”との感想であります。
美術館を出てすぐに誰ともなく”根立先生と一緒に写真を撮りたいね~”と声がでて、
我々との記念撮影を快くお受け頂きました。
ありがとうございました。
茶器(名器)とともに”お人柄”に接することができ感激です。

  

  

   

真中に”色づいた紅葉”が見えます。

                

そば処 由屋(新潟県十日町)

幾度食べても美味しい~(#^.^#)

   

               



関越道(石打IC)で帰路に







北海道の旅Ⅰ(羽田→旭川→札幌)

2009-06-21 10:40:12 | Weblog
旭山動物園に行こう!(Asahiyama Zoo In Summer)

北海道の旅に出かけました~(*^_^*)
初日
羽田→旭川空港→★旭山動物園
旭川→札幌駅→すすきの



旭山動物園(北海道旭川市)
とにかく広い~。青空の下に強い陽ざしを受け、案内道順に沿って、歩け歩けです。若い女性(リュック背負って一人)・若い家族(乳母車)・
年配のグループ(2~3人で)・近隣幼稚園の遠足・等々の方で満員おんれい~!
ほとんど休まずにリックを背負い、4時間楽しみました。

羽田空港



旭川空港

            

旭山動物園

ほっきょくぐま館での”ほっきょくぐま”の水中を白い毛をなびかせて泳ぐ雄姿は圧巻。
”足の裏”を見ました、ミマシタよ~感動で~す。

             

  

  

  

  

  

  

  



  


旭川(ら~めん食べ→JRカムイ号で札幌へ)
旭川→深川(石狩川渡り)→滝川(空知川渡り)→砂川→美唄→岩見沢→札幌駅

バスの運転手さん(動物→旭川駅)に教えて頂いた美味しい”ら~めん店”探しに奔走~。札幌行き電車発車まで充分時間あり。
みっけたよ~。美味しかった~。

梅光軒(旭川ら~めん)

  

JR特急で札幌へ

  

               

札幌(すすきのを楽しむ

友人と十数年ぶりの再会で~す

  

               



北海道の旅Ⅱ(積丹半島すばらしい~)

2009-06-21 10:39:39 | Weblog
積丹半島にいこう~
積丹地図(札幌バスターミナルから)

  

札幌バスターミナル(札幌自動道)→小樽経由→余市(ニッカウイスキー・余市祭りに遭遇)→美国(積丹水中展望船に乗船)→島武意半海岸(エメラルドグリーンの海)→鱗晃荘(りんこうそう)で昼食(ウニの時期とのこと)→神威岬素晴らしい風景だ~→札幌へ
札幌よさこいソーラン前夜祭見物だ~

余市へ(小樽~余市への海岸風景)
バスの車窓から”余市祭り”を見学。
若者が少ないのか、きらびやかで重曹な神輿はトラクターの荷台の上に鎮座ましておられました~。

 

  

美国(積丹水中展望船に乗船)
19トンの北海道では数少ない海底が見える船です。海底にはウニがいっぱい~。

 

    

           


島武意半海岸(積丹岬)
真っ暗なトンネル(30m位)を抜けると、海はエメラルドグリーン~だ!

  

  

  

              

鱗晃荘(りんこうそう)で昼食
地元で獲れた鮮魚での料理に舌づつみ。

  

               


神威岬
素晴らしけしき~・。天候も穏やか~
さいこう~

  

  

  

  

  

  

               

札幌よさこいソ~ラン(前夜祭)

  

     

ら~めんはうまい~(#^.^#)

   

ありがとうございました(集いは楽し~い(#^.^#))

2009-06-08 12:09:12 | Weblog
Restaurant ギヤラリー クープシュー(南仏料理・新宿)
感激で~す
久し振りに”集っての会食”で~す。
本当にに久しぶりの”クープシューさん”です。
メンバーの一人が覚えていて、思い出の場所の設定で~す。
皆さん!
楽しいひと時をありがとうございました
またの、集いを楽しみにま~す
テンションが高くなり、ワインのまわりが早いよ~。

料理
焼きたてのフランスパンにオリジナルのバターをつけて、最高に美味し~いよ~!
美味しいからといって、食べ過ぎではないの~
あぁ~!ごめんなさ~いでも~・・・・。

 
ホワグラ                 エンドウ豆のホットスープ
 

 
デザート