goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[日記] ついに雨が

2007-02-23 | 日記

アメリカに着いた日に今こちらは雨季だと書きましたが、前に出張でサンノゼに来た時は夏で乾季のど真ん中だったので、一ヶ月もの間まったく雨が降らなかったのが不思議で仕方がありませんでした

なんで渇水しないのかな、とかw

一昨日あたりから、テレビの天気予報で”降るかも降るかも”と言われ続けてはいたんですが、昨日までは快晴に近い曇りの天気がほとんどだったんですが…

01_97 深夜にブログを更新してると、外がなんかうるさいのでドアを開けてみたら、見事に雨が降っていました

おお、カリフォルニアに降る雨の初体験ですw

02_66 日が昇って、もうすぐチェックアウトの時間が迫っていますが、雨は降り続けています

まあ、飛行機に影響が無ければ雨が降るのもいいものですな


[日記] MANGA

2007-02-22 | 日記

サンフランシスコは現在、午前4時過ぎ…滞在四日目の深夜になりますが、こちらでの仕事が全て終了しました

明日の午前中の便で日本に帰る予定です

仕事を終えた後の軽い打ち上げは、一緒に仕事をした人たちはみんな車を運転しているのでアルコールは一切なしでしたが、終わったことでようやく言えることもあったりしてw、楽しかったです

そして、ホテルまで帰ってきた際に近くにあった本屋にふと入ってみたんですが、別にマニアックな専門店でも無い普通の本屋なのに、日本のマンガが英訳されて大量に並んでるコーナーがあったのにはビックリしました

02_65 Mangaって書いてありますね…日本人がイメージするアメコミは、今はComicというよりGraphic Novelというそうですが、その棚の半分以上を日本のMangaが占めているというのはナカナカ驚きです

04_31「NARUTO」「ブリーチ」「ネギま」…日本で現在、連載中の作品も普通に売ってるんですな

03_53 「ウルヴァリン」と「げんしけん」が一緒に並んでいる光景は破壊力がありましたw




…さて、そろそろ明日の荷造りをしますかね


[日記] いきなり日本脱出

2007-02-19 | 日記

Campbell06 いきなりですが、今オレは日本にいません…この更新も海外からやってたりします
←この画像が証拠です

…え?…こんな画像だけじゃ信用できませんか?w

では順を追って画像を掲載していきましょう

01_90 成田空港です…日曜の昼、東京マラソンを見終わったオレは荷造りを済ませて、羽田からリムジンバスでやって来ました

03_51 出国審査です…もうちょっと先に進むと撮影が禁止されているエリアになります




02_56 目的地はアメリカはサンフランシスコ…残念ながら旅行ではなくて、会社の出張ですね

一昨年の出張の際は26日間という長期でイロイロ疲弊しきっていた(汗)んですが、今回は次の金曜には日本に帰って来られそうなので、ちょっとお気楽なカンジです


Photo_65 長時間、飛行機の座席に座り続けるのは苦痛以外の何者でもありませんが、唯一のお楽しみが機内食です

まずは軽くおやつから…でもプレッツェルは喉が異様に渇くのであまり好きではありません…それにしても、ただでさえ空気が乾燥しまくりの機内で、なぜこんなお菓子を?(汗)

Photo_66 夕食はカレー…"Beef or Chicken?"のいつもの質問から、まさかカレーが出てくるとは思いませんでした…日本の航空会社でもないのにカレーライスが出たりするんですね

ちなみにこのチキンカツカレー、ナカナカ美味かったです

Photo_67 そして朝食…チーズオムレツとソーセージ、ハッシュポテトのセットは美味いしかったんですが、提供された時間が…

夕食までは普通に日本時間だったのに、朝食からいきなりサンフランシスコの時間に合わせて出てきた(日本時間なら午前3時くらい)のには困りました(汗)

しかも、時間になったらいきなり機内の電灯が一斉に点灯して、寝てる人たちもムリヤリ起こされたですよ…この時間帯ならムリして朝食を出す必要ないのに(…断りゃいいじゃないかと言われるかもしれませんが、出されたモノを断るのはオレの信義に反しますw)

Campbell02_1 …とまあ、そんなこんなでキツいこともありましたが、無事にアメリカに到着しました

こちらは今は雨季ですが、先週まで降っていた雨が今週後半までは降らずに済みそうなカンジの天気だそうです…ラッキー♪

13101 というわけで今のオレはサンフランシスコの南部で、優雅なホテル暮らしを満喫中です

…今回の仕事はスケジュールに余裕があるので、仕事の合間にでもこちらを更新していこうと思います
ヒマな方はよろしくお付き合いのほどを


[日記] 超高級ティッシュ

2007-02-13 | 日記

昨日から花粉症を発症しているオレですが、今日もくしゃみを連発してます
オレの場合、家や会社などの屋内に入ってしまえば症状は治まるんですが、同じブースの同僚が外から帰ってきたりすると、まとっていた花粉によってまたくしゃみが止まらなくなったりします…

070213_1 そんなオレにとって何年か前から必須となっているのが、高級ティッシュです
高級っていうのは、要するにしっとりとした保湿タイプのティッシュのことなんですが(ウェットティッシュとはまた違います)、一箱300円くらいして普通のティッシュよりもちょっと高いんですね

花粉症ではなくても、鼻風邪をひいたことのある人ならわかると思うんですが、普通のティッシュで何回も鼻をかんでると、スグに鼻がスリむけて赤くなったりするじゃないですか

オレは「鼻セレブ」という製品を愛用しているんですが、これが優れモノでして、ガンガン鼻をかんで一日中過ごしたとしても、まったく鼻が赤くなったり痛くなったりしないんです
肌との相性が合わない人もいたりするでしょうが、オレの場合は「鼻セレブ」に出会ってからはホント助かってますね

で、そんな「鼻セレブ」に今日もお世話になっていたわけですが、こんな記事を発見しました

セレブがそんないるなんて!?超高級ティッシュ完売
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021308.html

~王子ネピア(東京)が1箱1500円の超高級ティッシュペーパー「ネピア超鼻セレブ」の2個セット(3000円)を3000セット限定でインターネットで9日発売したところ即日完売し

その名も「超鼻セレブ」!w
価格はなんと3000円(二箱セット)!!

いや、コレは冗談ではなくヤバいかも…別に「鼻セレブ」に不満はありませんが、価格差5倍の「超鼻セレブ」で鼻をかんだらどんな心地なのだろうかと、気になって仕方がないオレがいますw

…このティッシュの売り出しを事前に知ってたら、オレも買っちゃってたかもしれませんねえ(汗)


[日記] 花粉症キター!

2007-02-12 | 日記

今年の花粉症がついに来ました!

…今年は例年より花粉の量がかなり少ないらしく、実際、例年なら症状が出始めるハズの時期を10日以上も過ぎているのに、昨日まではまったく症状が出ていませんでした

でも今日は外を歩いていてくしゃみを連発…一瞬、風邪かな?とも思いましたが、屋内に入るとくしゃみはピタッと止まるので間違いなく花粉症ですね…orz

ああ、目がかゆい…・゜・(ノД`)・゜・。


[日記] D51が内房線を走る!

2007-02-11 | 日記

JR東日本が”デゴイチ”の愛称で知られる、D51型蒸気機関車を千葉の南房総で復活させているということで見に行って来ました

02_52 三連休の初日の2月10日、午前9時前のJR木更津駅です

Photo_61 木更津はオレの家から東京湾をはさんで反対側になりますが、羽田空港からの高速バスなら40分足らずで着いちゃうので結構近いイメージです




01_81 初乗り運賃の切符を買って駅構内へ…発車30分前の「SL南房総号」が2番線ホームに停まっています

02_53 奥のほうに人だかりと、蒸気が立ち込めているのが見えます…ちょっと独特の臭気が漂ってますが、ほとんど気にならないレベルでした

”(SLは)窓を開けてトンネルに入ると煤で真っ黒になる”、というイメージがどうしてもあったのでw、ちょっと警戒してたんですがキレイなものです


01_82 この企画に便乗した駅弁が売ってました…別にSLに乗れるわけではありませんが、ちょっと食べてみたい…かもw

03_47 先頭の機関車を目指します…人の密度がどんどん上がってきますね

Photo_62 こちらの表示板の前で記念撮影をしている人たちも沢山いました





01_83 ついに機関車に到着…これがD51!

蒸気機関車の実物は、これまで新橋駅前とか博物館とかに展示されているモノを見たことはあったんですが、実際に稼動して、発車直前の状態にある機関車を見るのは初めてでしたから、ひっきりなしに鳴っている蒸気機関の駆動音にドキドキしました

Photo_63 客車との連結部分です…プレートには「D51-498」と、確かにD51の型番がついてます!

01_84 前方からのアングル…人がとにかく一杯で、機関車だけ撮影することなんて不可能でしたw

ちなみに隣にいるディーゼル機関車の方は、復路(館山→木更津)の運行の際の先頭車両となるそうです



2番線プラットホームの様子を撮影したムービーです(初めてyoutubeにアップしました)…デジカメのムービー機能で撮影しただけなので、あんまりキレイじゃないですが…雰囲気だけでも伝わりますでしょうか

04_28 機関車の側面です…なんていうか、凄くキレイでした
オレが基本的にメカ好きということもあるんですが、機能美っていうんですかね

07_13 それぞれのパーツが具体的にどんな機能をするのかオレはわかりませんが、無骨なのにカッコ良い、というパーツの集合体のようでした




01_86 運転席の周辺が一番の人だかりで、TVクルーらしき人たちも張り付いてましたね

02_54 運転席には4人の運転士さん達がいました…蒸気機関車と聞いて真っ先にイメージするのが、せっせと石炭を炉にくべるシーンですが、やっぱり人数が必要なんでしょうね

03_48 皆さんが、凄く楽しそうにしてるのが印象的でした…蒸気機関車を運転する感覚っていうのは、”(自動車の)オートマよりマニュアルの方が楽しいじゃん”、みたいな感覚に通じるものがあったりするんですかねw



06_21 ここらで、向かい側の3番線プラットホームへ移動

05_24 ようやく機関車の全景が見られました

01_87 こちら側からの運転席周辺…うーん、カッコよす





そして定刻の9:20を少し過ぎて、いよいよ発車です!(*途中、凄くでかい音がでますので注意)

少しでも現場のドキドキが伝わればいいんですが…

全身を震わせる汽笛、蒸気の駆動音、興奮する観衆と、とにかく非常にエキサイティングな見学記でした…JRには是非また同様の企画を実施してほしいですね

おまけ:
05_25

あのSL弁当は、結局買っちゃいましたw

ナカナカ美味しかったです…もし次の機会があれば、今度は列車の中で食べたいものです


[日記] 男も座って小用

2007-02-09 | 日記

楽・清潔…自宅で小用、男も3割は座って
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070209i502.htm

~自宅の洋式トイレでは排尿時、立ってするか、座ってするかを尋ねた問いで「座ってする」人は28・4%いた

(家では)普段から便座に座って小用を足してきたオレとしてはこの3割という数字に対して、”思っていたよりも多いな”という感想と、”思っていたよりも少ないな”という両方の感想を抱きました
”思っていたよりも多い”と感じたのは、自分だけじゃなかったんだという一種の安堵感wと共に浮かんだ感慨で、”思っていたよりも少ないな”と感じたのは、みんな立ち小便でどれだけおしっこが周囲に飛び散るのか知らないのか?という驚きと共に浮かびましたね

オレが座ってするようになったのは、昔テレビで”(立小便によって)おしっこがどれだけ飛び散っているものなのか?”という検証を行っていた番組の影響です…おしっこに反応する薬品をトイレの壁に吹きかけてみると、もう、トイレの壁中からおしっこの反応が出て、そりゃもう背筋が寒くなったモノです

ヒトの目の高さにも平気で飛び散っていて、”こんな所まで!”と番組でも大騒ぎになっていた記憶があります…そして飛沫の被害は周囲の壁だけではなく、当然、自分の服や身体にも…orz

オレはこの番組を見たことが決定打となって、小用でも座ってするようになりました

…ちなみにオレのこの行動は、要するに一人暮らしでトイレ掃除をするのも自分なのだから、なるたけトイレも服も汚さないようにラクをしたかったのが一番の目的ですね
同様に、風呂上りではバスタオルを使わず、普通のタオルで身体を拭くようになったのもラクをしたいからです(洗濯する時にバスタオルはかさばるし、干すときにはもっとかさばるから面倒というw)


[日記] ナンバーズ4

2007-02-09 | 日記

070203_ 当たっちゃいました…「ナンバーズ4」

「ナンバーズ4」とは、0~9までの数字を四つ選択して、その四桁の数字が順番通りなら「ストレート」、順不同なら「ボックス」、一口200円を100円ずつ振り分けるなら「セット」(賞金が半額になる)という風に買う方式の宝くじです

2月2日に行われた第2009回の抽選会で発表された当選番号は「5022」…オレは「2520」を「セット」で買っていたので当選金額は一番低い「42,000円」でした

”せめて「ボックス」で買っていれば倍の「84,000円」だったのになあ”、とちょっぴり思ったんですが、去年の11月終わりくらいから週5日分、二種類の四桁の数字をほぼ毎週買っていたので(つまりこれまでの先行投資として2万円近く)、4万円も当たっただけでラッキーだったと思わないと(汗)

070205_ 先日、新橋の方に行く用事があったのでついでに換金してきたんですが、ここの売り場の兄ちゃんたちが妙に威勢が良くて、宝くじを誰かが買う度に”当たりますように!”と叫びながら手渡していたですよ

…それを見てちょっとイヤな予感がしたんですが、オレが当選くじを窓口に出すと”おめでとうございまーす!4万2千円の当選になりまーす!”と大声で叫ばれて、衆人環視の中でいたたまれなさが最高潮に(汗)…まあ、確かにちょっと嬉しかったですケドw

070205 一応、これが証拠のレシートと当選金です

さて、今後はどうするかですが…オレは毎回、決まった数字をずっと書き続けて買っているタイプなんですが、今回当選した数字が再び当選する(「ストレート」なり「ボックス」なり)可能性ってのはどのくらいあるんですかね…?なんとなくあと何年かはもう出ない数字なんじゃないかという気がしてならないんですが…

とりあえず、もう一種類の四桁の数字(一番上の画像で消してあるヤツです…ちょっとオレの個人情報が含まれている数字なので消しときました)を、しばらく買い続けてみようかなと思ってます(ちなみに「2520」の方は「YAMATO 2520」という某打ち切りアニメから引っ張ってきた数字ですw)

でもここで止めておけば、ナンバーズに二万円以上勝ち越している状態で止められるんですよね…いかん…ひょっとして欲にかられてるんですかね、今のオレw


[日記] 北北西に進路をとれ

2007-02-03 | 日記

昔は節分といえば”鬼は外、福は内”の「豆まき」くらいだったものが、いつの頃からか当たり前のように「恵方巻き」が食べられるようになりました…寿司屋でもコンビニでもスーパーでも、やたらと”今年の恵方は~”、”思いっきりかぶりつけ”みたいにアピールして売ってますよね

節分の日に「恵方」(毎年違う)を向いて、太巻き寿司を一本丸ごと、ひたすら無言でほおばって食べきらなければならないルールは、小食の女性とかにはキツいんじゃないかと余計な心配をしちゃいますがw、どうやら普通に定着しているようで

いつものWikipediaによると、全国的に「恵方巻き」が食べられるようになったのはセブンイレブンが仕掛け人だったのだとか

~1989年に広島県の加盟店オーナーの発案により販売を開始したところヒット商品となった

現代の平賀源内(江戸時代にうなぎを土用の丑の日に食べる習慣を定着させた)がここに!
…ここの店長さんにはちゃんとインセンティブな見返りを与えてますか?セブンイレブンさん!w

070203_3 画像は近所の駅ビルのスーパーで買った「恵方巻き」と会社のPCなんですが(今日も出社…orz)、偶然にもオレのデスクに座るとちょうど、今年の恵方である北北西を向いていることに気づきました

というワケで、今日のオレはずっと「恵方巻き」を口にくわえながら仕事をしてました!(一部ウソ)


[日記] 花粉症の季節です

2007-01-28 | 日記

一年のウチに花粉症にかかる時期というのは人それぞれ個人差があると思いますが、オレはちょうど自分の誕生日の一ヶ月前(まさに今)が毎年症状が出始める時期なので、ここ数年は自分の誕生日が近づくだけでちょっとブルーになります(汗)

花粉症のツラさって、花粉症にかかった人にしか理解されませんよね…

オレの場合、何週間かは一日中のくしゃみと共に頭がボーッとして思考力が落ちまくり、誕生日の前後くらいになってようやく症状が治まりはじめるのが例年のパターンです
風邪で熱を出したのと似た症状といってしまえばそうなんですが、実際に熱があるなら薬を飲んだり身体を休めたりすれば快復するのに、花粉症の場合は決定的な対策が無く、ただひたすら花粉の時期が過ぎ去るのを待つしかないという理不尽さが、結構な精神的ダメージとなります

…この時期に雨が降ることがどれだけ嬉しいことなのか、花粉症でない人には説明してもわかってはもらえないでしょうね(苦笑)

一時期、花粉症に効果があると言われていた色んなお茶とかを飲みまくっていた頃もありましたが、効果を実感するまでには至らなかったものばかりでしたね
シーズンの数ヶ月前に注射を射っておくと症状が緩和される、というハナシも聞くんですが、どうも効果が曖昧で(まったく効かないというハナシも聞きます)オレは毎年、腰が引けちゃいます…

そろそろ季節… 花粉症グッズはそろってますか?
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070128/knk070128000.htm

~環境省の予測では、今春の関東甲信越の花粉飛散量は平年の20~30%と少なく

お、コレは朗報ですね!


[日記] 世代分析

2007-01-28 | 日記

某巨大掲示板を読んでたら、自分の人生を思わず振り返ってしまう書き込みがありました
以下引用(段落ごとの■だけオレの方で追加)

182 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:08:18 ID:7Zs0u/RP0
●20代後半から30代前半の男子について。(改訂版w)
鍵っ子テレビっ子時代を駆け抜け、コロコロやボンボンが仕掛けたホビーブームをほぼ体験している。
その為ホビー、アニメ、特撮、各種ゲームをリアルタイムで経験。オタク文化を全て見聞している猛者どもである。
またバブル前から生存しているという事もあり、一つの物を追求しつつブームもフォローしており、時流に流されがちなオタクと一つのものを追求するマニアとの両面性を持つ。
■おもちゃについて。
ボードゲームやらミニカーを経てプラモとチョロQブーム、そしてラジコンブームと歩む。サバゲーも得意だが、メンコにも興じている。
飽きてくると同一の物を使った新しい遊び方を考案する。
カード系、ビックリマンシール、そしてキン消しと収集物がやたら増えた世代でもある。
■ゲームについて。
物心ついた時にはゲームウオッチ、そしてファミコン創世記から現在まで、ほぼ全ての家庭用ゲーム機を制覇しているので、各々一家言あり、五月蠅い。
■アニメについて。
スパロボからリアルロボ、萌えの原点とも言える魔法少女、腐女子の温床であるキャラアニメ、学園もの、ハーレムアニメ等々…様々なジャンルの萌芽を幼少期から青年期にかけて見ている。
また藤子アニメや宮崎アニメも好き。
今でも語り継がれる物は大体この世代の支持を得ている。
■漫画について。
手塚、梶原漫画の末期を知りジャンプ黄金期を過ごしている所為か、懐古主義に陥りがちである。
今でも語り継がれる物は大体この世代の支持を得ている。
■テレビについて。
バラエティは金ちゃん~吉本全盛を見ており、要求するギャグの質が高い。ドラマは昼メロからトレンディドラマまで網羅。
■音楽について。
フォークを幼少期に、そしてピンクレディから始まるアイドルブーム、BOOWYに代表されるロックブーム、イカ天、ニューミュージックを多感な時期に経験。
■ファッションについて。
渋カジからバブリーな時代を経てストリートまでを10代に経験。
■エロについて。
トルコ風呂やノーパン喫茶は話だけだが、規制前を経験しており、幼少期を月刊マガジンでハァハァ過ごす。11PMや大人の絵本をこっそり見ており、何かしら原体験がある。
「くりぃむ」という文字を見ると何故か過去を思い出す。

”ああ、そんなのあった、あった!”…というタームのオンパレードです
この書き込みを読み進んだ数分間、オレの人生が走馬灯のように頭の中を駆け巡りましたよw

…占いとかで相手に自分の身上を見事に言い当てられた時の衝撃を、軽く疑似体験したような気分ですw


[日記] 手を洗わないヒト

2007-01-11 | 日記

今のような風邪のシーズンの真っ只中でなくとも、外出してから屋内に帰ってきた際にはまず、手洗いとうがいをする、というのは生活する上で普通の行動だと思います
単純に不潔だからということも大きいでしょうが、風邪などの病気にかかりたくない感情は誰にとっても当たり前で、多分、世の中のほとんどの人が家に帰った際は手洗いやうがいを習慣としているのではないでしょうか

ですが、別に自分がことさら潔癖であることを主張するつもりはありませんが、”ひょっとして、世の中には手洗いが習慣づけられていない人も多いのではないか?”と疑わざるを得ない事態に遭遇することがあります

それは世の中に数多あるトイレにおいてです

女子トイレの実態についてはオレは流石に把握しかねますがw、世の男子トイレから出て行く人の中には、確実に、用を足した後で手洗い場を素通りして出て行く人が存在します

トイレで手を洗わない人がいる…オレも人生、それなりに長いこと生きていますが、未だに公共のトイレで用を足した後に手を洗わずに出て行く人を見るとショックを禁じえません
先日、会社に設置してある自動販売機の缶飲料を補充に来た業者の人が、社内のトイレの個室からそのまま外に直行した場面に遭遇した時は頭がクラクラしました

商品の補充の際には手袋でもするのかもしれませんが、誰もが触り、あまつさえ口をつけることになる商品を取り扱う立場の人間ならば、自分の行動には責任を持ってもらいたいモノです

人間が出した直後のおしっこは実は清潔なのだそうですが、用を足す度に風呂にでも入らない限り、局部の周辺が不潔な状態になるのは誰もが避けられません(汗もかきますし)
なので小用でも、(男の場合は局部を手で直接触らざるを得ないので)用を足した後の手は不潔な状態にあると言えます
大用ならお尻を拭く際に、うんこそのものが手に付いちゃう可能性だって無いとは言えませんし、少なくとも目に見えない大腸菌だの何だのが手に付着してしまうことは避けられないでしょう
水を流すのが自動ではなくて、手動レバーだとしたらそこに触れただけでも、手が不潔な状態になるハズです

ノロウィルスで日本中が大騒動になったことは記憶に新しいですが、あれは排泄物に大量のウィルスが含まれる病気だそうなので、トイレで用を足した後に手を洗うということは自分のためだけでなく、他人の健康の為に必須の行動であることが理解できると思います

…ここで重要なのが”他人の為”という観点ですね

トイレに行った後で手を洗わない人は、自分はそれで別にいいのかもしれません…衛生観念やら清潔にする度合いというのは人それぞれですし
ただ、他人への思いやりが欠落してしまっていることは自覚した方がいいと思います

トイレで手を洗わなかった相手と握手する、手をつなぐ、××する…普段はスルーしがちですが、一旦、気になり始めると結構気になるモノです
パソコンのキーボードやらマウスやら、実はトイレの便器よりも不潔な状態にあったりするケースもあるそうですが、オレは一応、殺菌用のウェットティッシュをデスクに常備したりはしています

問題は、駅や公園などの公衆トイレでは、水は出ても石鹸が見当たらないケースがほとんどなことですが…オレはそんなトイレを使った際は携帯用のウェットティッシュを買います…不経済な上に面倒なので、そういったトイレは基本的に使わないようにしてますけどね

でも、オレなりに”他人の為”という観点から清潔を心がけているつもりでも、他人から見れば大して清潔でも何でもないのかもしれませんが…
どこまで踏み込めば、”潔癖症という病気”への第一歩となってしまうのかが非常にわかりにくいのが困りものです(苦笑)

長々と書いてますが要するに、せめてトイレで用を足した後くらいは手を洗いましょうと、オレはそう思うんですが、どうでしょうか


[日記] 川崎大師に行ってみた

2007-01-05 | 日記

今年の三が日はずっと鶏肉を煮ていたので、初詣に行くのが遅れました…で、これまで結構近くにあったのに、今まで一度も初詣には行ったことが無かった川崎大師へと行って来ました

01_77 京急大師線で京急川崎駅から3つめの駅が川崎大師駅です

03_45 駅前からスグに表参道が始まってます

02_45 さすがは全国区で有名な川崎大師…三が日を過ぎてるにも関わらずこの人出です




02_50 この画像は一日の昼にオレの家の近くの上空をヘリが3機、ホバリングしてる様子ですが、テレビ局が毎年、川崎大師の人出を上空からレポートしているのだそうです…これは上空から見たら凄いことになってるんでしょうねえ




02_46 仲見世通りまで辿りつきましたが、どうやら山門で入場を制限しているようで、少しずつ進んでは止まっての繰り返しでした…オレは、例年は家の近くの全然人気のない神社にお参りしてたんですが、こりゃキツい…

02_47 ようやく山門の前です

01_78 この人ごみは、もはや笑うしかない状態です…





01_79 目指す大本堂がいよいよ目の前に迫ってきました

Photo_56 どうにか参拝して、本堂から山門の方を振り返ってみた光景です

すげぇ…と、思わず声が漏れちゃいましたw

ちなみにおみくじの結果は”吉”

03_46 帰りの仲見世通りです…またもやこの混雑の中を歩かにゃならんのですな…orz

05_22 そして大師名物のロボ職人を確認しました…なんか、オレが想像していたのよりも美男美女で驚きましたw

でもガッカリしたのは、ただの見世物としての動きしかしないんですな…てっきり、こういう形のロボが実際に飴を作ってるものだと思ってたんですが…流石にそれは過剰な期待でしたかw

こうして参拝を終えたわけですが、大体1時間半くらいの行程でしたか…人ごみが苦手なオレは結構グッタリしてしまいました…まあ、でも一度は有名どころに初詣をしてみたい、という願いは叶ったので良しとします

02_49 あ、そうそう
甘酒おいしかったですw


[日記] ヨドバシ福袋2007

2007-01-01 | 日記

ここ数年、元旦の朝一番に川崎のヨドバシカメラに出向き、先着順で買える福袋を自分へのお年玉wとして買うことを習慣にしているので、今年も早速行って来ました

07_10 これは今朝の午前7:00過ぎの画像で、場所はオレの家の近くです…一時間、仮眠しただけなので(→参照)ひたすら眠かったです…(ていうか、今も死ぬほど眠いw)

ヨドバシの開店まで行列に並ぶ必要があるので、天気が快晴なのは有難かったです…初日の出というにはちょっと遅かったかもしれませんが、立派な朝日も拝めました

01_69こちらの ヨドバシカメラ川崎ルフロン店がオープンしてから、オレが福袋を買いに来るのは3度目になりますが、年々、福袋を求めてくる人の数が増えてきている気がします

昨年までのヨドバシの福袋は5千円・1万円・2万円の3種類があるくらいだったんですが、今年は何と12種類もありました…値段も種類も様々で「家電の夢・1万円」「ファッションの夢・1万円」「デジカメの夢・2万5千円」「デジタルハイビジョンレコーダーの夢・3万円」等の中から、一人一種だけ選べるのが決まりです

オレと友人は昨年までに、HDDレコーダーやデジカメをゲットしていたので、今年は「ゲームの夢・2万円」というのを買ってみることにしました(この段階では中身は何だか一切不明です)

01_2_1 8時過ぎに整理券を貰って行列に加わり、9時半まで寒い中を待ち続けて、いよいよ「ゲームの夢」をゲット(ちなみに「ゲームの~」整理券は100番で完売)

__5友人と並んでいる間に、”入ってたら嫌なゲームグッズ”を互いに話しあい、”Wiiのリモコンだけ”・”黒ひげ危機一髪!”・”SIMPLE2000詰め合わせ”・”人生ゲーム2007”・”ゲームギア(TVチューナー付)”などの予想を立てていたんですが、全て不正解でした(当たり前だw)




__7 正解はこちら…「任天堂DS-Lite」!(本体とソフト一本と周辺グッズ)

品薄が全国的に続いている為、オレの周囲でもナカナカ入手出来てない人も多い、人気ゲーム機が手に入りましたよ!

…オレもDSは旧型を既に持っているんですが、バックライト付きだったり手頃なサイズになっていたりと新型は是非欲しいと思っていたのでとても嬉しいですね

新年早々、良い買い物が出来ました…さて、もうそろそろ眠気が限界なので爆睡するとしますw


[日記] 2007年元旦

2007-01-01 | 日記

あけましておめでとうございます…去年の7月2日から始めたこのブログですが、長期休暇で台湾に行った時を除いて、どうにか毎日更新を続けております…って、なんでオレ毎日更新してんだろう?
別に毎日更新することを目標としているわけでもないので、いずれ近いうちに連続更新が途絶える日は来るんじゃないでしょうか…ヘンにプレッシャーを自分にかけるつもりは無いので、先に言い訳をしておきます(汗)

マンガや映画、それと適当にオレの日常について等を書き綴っているこのブログですが、物好きな方は今年もよろしくお付き合いのほどをお願いします

Cimg7703 昨日は、大晦日恒例で会社の同僚達と「プライド男祭り」というイベントを見に、さいたまスーパーアリーナに行ってました

…大会は物凄い内容だったんですが、こちらについては別エントリで改めて書きます

昨夜の21:30過ぎに大会が終了し、地元に帰ってきたオレ達はつい2時間ほど前まで「年越し忘年会兼新年会」みたいな飲み会をしておりました…一睡もしてないので眠くてたまりません(汗)

この後は、これまた元旦恒例の、家電量販店の福袋を買いに行く予定なので、ちょっとだけ休もうかと思います

さて…果たして1時間後の6:30に起きられるのかな、オレ…