goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

今日のお弁当

2011年05月19日 | お弁当
今日のお弁当。

やっと記事が追いつきました

2011/5/19今日のお弁当
ミニハンバーグ・春雨と若布のサラダ・人参のグラッセ・カリフラワーのピクルス・マンゴー・干し芋・MYユスラウメジャム・パン。


今日は珍しくパンです。
我が家はお弁当にパンは余り登場しませんが、朝はパンの事が多いです。
夜もパンの時もしばしばです。朝からラーメン・昼ごはん・夜パンとか、先日は朝ラーメン・昼ごはん・夜は吉野家でした、忙しい時は臨機応変です。

朝らーめん   昼はご飯で  夜吉牛  家に帰って  チーズにビール

キッチンガーデンも伸び盛り

2011年05月19日 | キッチンガーデン
此処の所の雨と暖かさでやっとキッチンガーデンの野菜たちも元気に成って来ました。

先日苗を買って植えた加賀太キュウリや長茄子などはやつと元気に成ってて来ました、ducubillさんから頂いたトマトもとても元気でエバグリーンの一段目は1つだけ実を着けました。

キュウリは四葉(スーヨー)キュウリの苗が欲しかったのだけれどホームセンターには売っていませんでした、それではと生食よりもどちらかと言うと冬瓜みたいに調理して食べるキュウリ加賀名産の加賀太キュウリにしました。

あと、先週今まで作った事の無いズッキーニ、ふみえさんが以前「ズッキーニを作って」私は「大きく成ってがさばるから駄目」と言っていました、けれど今回2本も植えてしまいました(笑)、大きく成ったら、ショコラに「邪魔だワー」と起こられそうです。

もう1つ、去年高梨農場でピクルス用のキュウリを買って漬けたらとても美味しかったのでそれではと、イタリアの種でピクルス用のF1キュウリの種を取り寄せて、遅くなりましたが直播しました、今朝見ると3本目が出ていました、解説を読んで見ると、高温多湿を嫌い冷涼な気候を好むと書いて有りました、うーん、種を蒔いたのは遅かったし、我が家の高温多湿に耐えられるだろうか・・・、

一寸考えて、夏は越せない事を前提として、短期集中収穫?、少し密植ぎみに植えて本数で勝負・・・上手くいくかな、風邪通しの良いように普通より間隔を開けて植えたほうが良いかな・・・、前者の方が状態の良い実が収穫出来るような、もう少し考えよう。


2011/5/18エバグリーントマト
エバグリーントマトノ実が1つだけ着きました順調に大きく成っていますが、一段目に花は沢山咲きましたが育っているのは1つだけです。
トマトは最初の一段目に実を着けさせないとお化けになったりしてしまいますのでとても大切です。
大丈夫かなー。

2011/5/18タイピンクエッグ
これはタイピンクエッグ、これも一段目の花が咲き小さい実が着き始めました、
順調です。

2011/5/18コストルートジェノベーゼ
手前のコストルートジェノベーゼは何故か一寸、寸詰まってしまっています。花は咲き始めましたが、一寸心配です。
奥のサンマルッアーノ・ルンゴは未だ花は咲きませんが元気で順調です。

</TABL<TABLE border=0>
2011/5/18加賀太キュウリ
手前は加賀太キュウリ奥は普通のキュウリ、どちらもビニールで保護しなかったので寒さで一寸いじけていましたが、元気に伸び始めました。
2011/5/18茄子
長茄子、これも元気に育ちはじめました、蕾も開きそうです。。
2011/5/18ズッキーニ
ズッキーニ、葉は虫に食われていますが少し大きく成って来ました、大きく成ったら倒れたり折れたりしないように支えをしてあげなくては。

2011/5/18フェンネル
フェンネル、たまたま苗が100円で売っていたので買って見ました、随分ワサワサしていますが根元の部分は又膨らんでいません、膨らまなかったらそのまま食べてしまおう。

2011/5/18キッチンガーデン
狭いキッチンガーデンの80%くらいです。この右側に少し有ります。去年も書きましたが、ここは元々駐車場だった所、レンガを剥がして周りに積み上げそこへ土を入れました、然し、レンガを剥がした下はコンクリートを入れて有りました壊す事は出来ないので、そのまま土を入れて有ります。

左側は隣の駐車場のプラスチックボードだし、下はコンクリだし風邪通しの面でも水吐けの面でも今ひとつです。
この巨大プランターで出来るだけ上手に育てていくつもりです。

牛蒡や大根は作りません(漠)。


今日のお弁当

2011年05月18日 | お弁当
今日のお弁当

2011/5/14
5月14日
インゲンのゴマよごし・トマト・セロリ牛肉の炒め物・買ってきた餃子・スイカ・バナナ・ネーブル・茗荷竹の糠漬け。

茗荷の糠漬けは初めて作りましたが、糠と茗荷の味と良く合ってとても美味しいです。

2011/5/16
5月16日
サワラの立田焼き・牛肉の玉葱炒め・薩摩揚げとMYドライ椎茸と人参と牛蒡の煮物・チャンジャチャーハン。
チャンジャのチャーハンは私が考えた料理でたまに作ります。
(チャンジャとはマダラの腸の朝鮮漬けです)
チャンジャのお茶漬けも美味しいですが、チャンジャは加熱する事により、より旨みが出て来ますのでチャーハンにするととても美味しいです。
お試しあれ。

2011/5/17
5月17日
キュウリとミョウガタケの糠漬け・薩摩揚げとMYドライ椎茸と人参と牛蒡の煮物・若布と紅生姜・セロリと蕗味噌とエゴマ味噌煮・おにぎり。
美味しい能登の塩を頂いてきたのでシンプルにお結びにしました、ご飯も少し硬めに炊きとても美味しいです。

2011/5/18
5月18日
筍と空豆と豚肉の中華炒め(買ってきた物)・新玉葱と人参と大葉のオカカ和え・イタパセ・海老巻き(買ってきた物)・カリフラワーのピクルス・蕗味噌。
昨日の夜は珍しくデパートに行ったのでお惣菜を買ってきました。


おまけ
2011/5/17
お腹一杯で
寝ショコラ。

やっと仕事が落ち着いてきました、6月下旬までは仕事が落ち着いているので山菜採りや新しい産直へいくぞー


山荘ショコラ

2011年05月17日 | ショコラ
久しぶりにショコラの話題です。

GW山荘へ行ったショコラは長く山荘に居られるのでとても嬉しそうです。
行動範囲は広く裏山へ入った限り中々出てきません、地面や落ち葉をじっと見つめ動物の気配を伺っています。

ただ早朝や夜は狐が来るので狐に捕まっては大変なので特に夜は、中々帰ってこないととても心配です。
探しに行っても中々見つかりませんので、夜は出さないようにしているのですが、夕方から帰ってこないことも有ります。(笑)

2011/5/4
森の中でじっと小動物や鳥の気配を伺っています。
一時間でもこのままです。呼んでも知らん顔で出てきません。

2011/5/4
今度は斜面を見下ろしています。
此処の場所は鳥が良く見えるので好きなようで、良くこうしています。


と・鳥だわ

2011/5/4
呼んだ!

2011/5/4
呼ぶから逃げちゃったじゃないの

目つきが怖い。

2011/5/4シャルトリュー
今日は何も獲れなかったわ

2011/5/4
未だ時期が早いのね

2011/5/4
今度来た時はせ絶対に獲るわ!

2011/5/5
山荘から帰ってくると楽しかった事を思い出しているようですが。

2011/5/5
疲れて1日寝ています。


山荘でショコラと居る時間私達とってとても楽しく癒しの時間です。

我が家の植物達は花盛り

2011年05月16日 | 我が家の植物たち
我が家の植物達は花盛り。

約1週間前の我が家の花たちと、昨日の花たちです。

我が家のロックガーデン、家を買ってから10数年、先日も書きましたが色々な植物が勝手に増えたり隣から越境してきたり鳥が運んで来たりと見苦しく成って来たので、5月5日と8日と15日はヘロヘロだったので少しだけ、徹底的にリニューアル?、と言っても木を切ったり植物やスコップで笹の根(これが大変でした)抜いたり、ゴミ袋にして12袋、おかげで庭はすっきりしましたこれで又色々な植物が植えられます。

2011/5/8
ふうろ草
我が家に来て8年くらい(たぶん)去年も沢山咲きましたが、少しずつ株が大きくなり今年は尚いっそう豪華です。

2011/5/8
チシマタンポポ
このタンポポは宿根性で毎年生えて来ますし、種でも自然に増えてきます。
葉は小さく5・6cm寒地性の植物なので、寒さに耐えられるように普通のタンポポよりも肉厚で少し毛が生えています。
これににた種類で山荘には少し大型でオレンジ色の花が咲く、コウリンタンポポガ咲きます。

2011/5/8
オオデマリ
この木は他界した義父が何処からか持ってきて植えた木で、とても大きく成って場所を取るので私に毎年刈られていじけています。
それでも毎年白い花を咲かせてくれます。

2011/5/8
アジサイ
アジサイの花も上がってきました、去年グッドタイミングで剪定出来たので今年は沢山咲きそうです。
咲いたら写真をアップしますね。

2011/5/8
タラノメと蕗、
一昨年植えたタラノメ大分大きく成って来ました、来年は・・・
この場所に茗荷も植えて有ります。

2011/5/8
ミズヒキとホトトギス
ミズヒキは黄色の花の咲くキンミズヒキです殆ど雑草。

2011/5/15
ペチニヤの新色、とても綺麗でしょ。

2011/5/15
サフィニア
去年の春に植えて秋に適当に刈り込んで置いたら越冬して今年も沢山咲いてくれました、たくましいですね。

2011/5/15
シャクナゲ
この木も随分と大きく成って来ました毎年たくさん咲いてくれるので楽しみです。

2011/5/8
ピンクの他に真紅の石楠花も有ります(写真はなし)。



今度は、もっと色々な植物を植えようと思っています。
土地に合わず消えてしまう植物も有りますが、出来るだけ条件にあう植物を探して植えようと思います。