![]() |
年末と2月初めに仕込んだ生ハムの途中経過です。
年末暗中模索の中初めて仕込んだ生ハム欲をかいて2本目を仕込んだ黒豚(爆)
現在の所、順調に乾燥が進んでいるようです。
![]() | 1本目(左)は中心付近を押して見ても大分固く成り中心部の水分も大分抜けつつあると思います。。 |
![]() | 2本目も表面は大分乾いて来ましたが未だ押すと柔らかいです。。 |
![]() | 1本目の麹カビは乾燥して薄茶色に変色して来ました、 此れで良いのだろうか?。 |
![]() | 2本目にも麹カビも出始め取りあえず順調です。。 |
これから暖かく成るので青カビが発生しなければ良いのですが5月の山上げ迄青かびが出ませんように、アーメン(笑)。
西条産直巡り魚編。
瀬戸内は魚種も多く美味しい魚が獲れることで有名ですが、もっと楽しいのは魚の名前です。
地方へ行く同じ魚でも呼び名は色々ですが瀬戸内の魚の呼び名もとっても面白いです。

産直は本当に楽しいです。
又行きたいです。
瀬戸内は魚種も多く美味しい魚が獲れることで有名ですが、もっと楽しいのは魚の名前です。
地方へ行く同じ魚でも呼び名は色々ですが瀬戸内の魚の呼び名もとっても面白いです。
![]() | カラコギ 和名はハオコゼ。http://www.ninoshimakisen.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=48 オコゼの仲間でヒレに毒を持っているとの事、それで皮を剥いて売っているようです。6cm位。 から揚げにすると美味しいとの事。 |
![]() | タモリ 此れは笑えるネーミング、和名セトダイ かずさんの話によると、淡泊美味しい魚との事、 実はこの魚は初見なので買おうと思っていましたが、色々見ている内に買いそびれました、涙。 |
![]() | エソ かまぼこなどの原料に良く使われる魚 西条でもエソだった(笑)こうして開きに成って売っているのは初めて見ました。 |
![]() | アカニシ貝 主に刺身などにして食べる 基本的には安い貝ですが、この値段は安いとおもいます。 |
![]() | オウドエビ 和名ヨシエビ 活けの状態で売っていましたので買いました、 通常生の状態では余り流通しないので、生食できることは大変貴重です。 生でも調理しても甘味の有る大変美味しい海老でした。 |




![]() | スレンチョ シタビラメもスレンチョ楽しいですね。 |
![]() | ワタリガニは活けの大きなメスのカニが売っていたので2杯買ってペロッと頂きました、美味しかった。 |

産直は本当に楽しいです。
又行きたいです。
今回の旅行のもう一つのメイン、
西条市とその周辺の産直巡り、前回廻った時は11月だったので柿でしたが、今回は今の時期、愛媛と言えば柑橘。
と言う事で柑橘と魚を見て回って来ました。
どうじゃ~~~と言う位柑橘がてんこ盛り、向こうの奥の方迄みかんかん~~~です。
流石に愛媛の産直じゃ~と言った具合です。
和歌山県北山村で自然偶発的に生まれた自然交雑種、
酸味が強いのでどちらかと言うと柚子的使い方をしているようです。
又フラボノイドが多く含まれているので、花粉症予防に良いと言われています。
北山村では村おこしに色々な加工品を作っているようです。
ここの産直にもゼリー状に成った物がビニールパックされて花粉症に良いと売られていました。
ザーサイの浅漬けは好きなので前から自分で漬けてみたいと思っていました、早速塩漬けに、
軸の下の部分はさすがに硬く切落とし皮を剥いて使いました、葉枝の部分と軸の部分は別々に漬けて見ましたが付け上がりを食べて見ると、軸の部分は苦みも無くザーサイ特有な旨味が有って美味しいです。
葉枝の部分は少し苦みが有りますが、軸とは違った濃い旨味が有って私は此方の方が好みです。美味しかった。
又売っているのを見つけたら買いたいと思っています。
ザーサイとかつお菜
ダイキの店内
一杯買いたい野菜は有ったけれど、
飛行機に乗ることも有り最低限に押えました、でも一部はみかんと一緒に送った。
産直魚編に続く。
西条市とその周辺の産直巡り、前回廻った時は11月だったので柿でしたが、今回は今の時期、愛媛と言えば柑橘。
と言う事で柑橘と魚を見て回って来ました。
![]() |
どうじゃ~~~と言う位柑橘がてんこ盛り、向こうの奥の方迄みかんかん~~~です。
流石に愛媛の産直じゃ~と言った具合です。
![]() | じゃばら |
酸味が強いのでどちらかと言うと柚子的使い方をしているようです。
又フラボノイドが多く含まれているので、花粉症予防に良いと言われています。
北山村では村おこしに色々な加工品を作っているようです。
ここの産直にもゼリー状に成った物がビニールパックされて花粉症に良いと売られていました。
![]() | 赤い人参 京人参とは違う人参で細くて美味しそうなので買って来ました。 |
![]() | ざーさいは塩漬けにしました。 |
軸の下の部分はさすがに硬く切落とし皮を剥いて使いました、葉枝の部分と軸の部分は別々に漬けて見ましたが付け上がりを食べて見ると、軸の部分は苦みも無くザーサイ特有な旨味が有って美味しいです。
葉枝の部分は少し苦みが有りますが、軸とは違った濃い旨味が有って私は此方の方が好みです。美味しかった。
又売っているのを見つけたら買いたいと思っています。

![]() | かずさんに教えて頂いた彩菜きて屋の手前に出来たホームセンターに併設された魚メインの産直・ダイキ・。 |

![]() | 西条付近(実際は少し離れて今治市)では一番大きい産直・彩菜きて屋 カフェやパンやレストランも併設されていて、凄い人気です。 |
一杯買いたい野菜は有ったけれど、
飛行機に乗ることも有り最低限に押えました、でも一部はみかんと一緒に送った。
産直魚編に続く。
ブログやfacebookなどで交流の有る愛媛県西条市に有るイタリアン・オステリアアリエッタに久しぶりに行って来ました。
何時も美味しそうだなーと記事を眺めて居ましたが、やっぱり食べに行こうy、
そして楽しい産直回りをしてこよう(QQ)
今回のルート、高松空港→栗林公園→高松城址→讃岐うどん→高松駅→(アンパンマン列車にて)伊予西条→日帰り温泉→オステリアアリエッタ→宿泊
産直4件(もっとまわりたかったが時間切れ)→伊予西条→高松駅→讃岐うどん→高松空港
当初は松山回りで行く予定でしたが、栗林公園とうどんー、と言う事に成り高松回りで行って来ました。
産直は別記事で。
かずさんに行きますのでお料理はお任せで願いしまーす」と言うと「予算はいくらー」と聞いて来たので大奮発して「10000円コースでお願いします」と言うと「西条では滅多に出ないプライスだー」(爆)
楽しいディナーの始まり始まりyyy(QQ)m

シックで落ち着いた店内。
自家製パン
地の食材を生かして高い技術で作られるかずさんのお料理はやはり美味しいですね、
かずさん有難うございました、これからもどんどん情報を発信して下さいねー
又行きます。
産直編に続く。
何時も美味しそうだなーと記事を眺めて居ましたが、やっぱり食べに行こうy、
そして楽しい産直回りをしてこよう(QQ)
今回のルート、高松空港→栗林公園→高松城址→讃岐うどん→高松駅→(アンパンマン列車にて)伊予西条→日帰り温泉→オステリアアリエッタ→宿泊
産直4件(もっとまわりたかったが時間切れ)→伊予西条→高松駅→讃岐うどん→高松空港
当初は松山回りで行く予定でしたが、栗林公園とうどんー、と言う事に成り高松回りで行って来ました。
産直は別記事で。
かずさんに行きますのでお料理はお任せで願いしまーす」と言うと「予算はいくらー」と聞いて来たので大奮発して「10000円コースでお願いします」と言うと「西条では滅多に出ないプライスだー」(爆)
楽しいディナーの始まり始まりyyy(QQ)m
![]() | 伊予西条の駅から少し離れたところに有ります。 |



シックで落ち着いた店内。
![]() | 本日のお勧めがずらーり 素晴らしいメニューリスト、全部食べたい。 |
![]() | 先ずは、アンティパスト フランス産のホワイトアスパラと西条産のグリーンアスパラにボイルドエツクとベイクドチーズ乗せ、 ホワイトアスパラは大好きです。西条産のアスパラ美味しかったので産直でゲットしました(笑)。 |

![]() | 地物のあわびとフィノキオ・ブラッドオレンジソース、 とっても柔らかくフィノッキオと共に美味しかったです。 |
![]() | クルマエビのグリル 本当はオウドエビを出したかったのだけれど手に入らなかったそうです。 |
![]() | 猪のラグーを詰めたラビオリ・トマトソース。 私の好きな猪、(^^) 美味しかったよ。 |
![]() | ジャジャーン 出ましたこ・これは凄い・始めて見る春トリュフ、イタリアはマルケ州アクアラーニャ地方で採れる春トリュフ、 “ビアンケット”です。 少しタンニンのような感じがして独特の風味が有りました。1月から4月が採れる時期らしいです。 |
![]() | 春トリュフの自家製タリオリーニ、 サプライズで沢山乗っています。 原価は聞かない事にしよう。 昇天!。 |
![]() | 真鯛のグリルグリーントマトを添え、 真鯛はもちろんの事、グリーントマトが甘くて美味しかった。 |
![]() | メイン ビュルゴーのシャラン鴨のカーボロネロ添え。 久しぶりに食しました!絶品。 |
![]() | ドルチェ エンジェルキウイのシャーベット・いちごの焼き菓子・もうひとつは・・・忘れた。 |
地の食材を生かして高い技術で作られるかずさんのお料理はやはり美味しいですね、
かずさん有難うございました、これからもどんどん情報を発信して下さいねー
又行きます。
産直編に続く。