提案書は、
顧客に考えるきっかけを提供する書面として多用に用いることがで
きる。
提案書によって、弊社の持ち合わせているソリューション(こんな
ことができる、あんなことができる)を紹介するともいえます。
これ以外の目的として、顧客の動機付けとして、具現化のイメージ
を訴求する時や、課題や不透明な状況を整理し道筋を立てる場合に
活用すします。
(見積)仕様書は、
顧客の課題を解決し、具体的な方法を論理的に説明したドキュメント
になる。
括弧付けとして明記した理由は、仕様書と言う発注者と請負者の取り
決めを書面化したものとして捉える。よって、納入仕様書や設計仕様
書等も対象となる目的は、履行すべき内容が克明に示された書面と言
える。
「見積仕様書」という名称ではない場合、「検討仕様書」として客先の要件に
対応する仕様書として用いる場合もあります。客先のその時の状況に応じた書
面にまとめ上げることが重要です。
最新の画像[もっと見る]
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
04.天吊り工事の注意点 6年前
-
17 受注事業のドキュメント体系(電気系設備) 6年前
-
14.売上計上基準 6年前
-
13.IP網の端局(ルータ)の2重接続理由 6年前
-
10.冗長制御の思想 6年前