突発的に起動不能となった弐号機PCX
前回のこともあり原因はバッテリー???と
同じユアサのを調達
2020/09/08(火曜日)に届きました
09/12(土曜日)は同じく不調のエアコン工事でしたので幕間で交換

アクセスは簡単♪
マイナス→プラスと外して
新旧比較

ターミナルの受けのボルトをマスキングテープで仮止め

こうしておくと作業が簡単♪
今度はプラス→マイナスと繋いで
これで動くでしょ♪とイグニッションを操作するも・・・
反応なし・・・汗
リモコンキーのスイッチを操作するも・・・滝
違ってた???と一服
ひょっとしてバッテリーじゃないの???と
フューズを点検するも異常なし・・・
心を落ち着けてもう一度リモコンキーのスイッチ→イグニッションと操作すると
無事開通♪ (´▽`) ホッ
起動させる装置に電力が溜まる?のに時間が必要だったような挙動・・・
しかし安心したのもつかの間・・・
スターターを押すもエンジンはかからず・・・
サイドスタンドが立ってました~笑

センターを立てると無事復活♪

電圧は14.4V

リセットされた時計を合わせると・・・

オドメーターが0km???
と喜んだのもつかの間(笑)

11,415kmに
アイドリングストップは鬼門・・・
封印しておいた方がよいのかも・・・
前回のこともあり原因はバッテリー???と
同じユアサのを調達
2020/09/08(火曜日)に届きました
09/12(土曜日)は同じく不調のエアコン工事でしたので幕間で交換

アクセスは簡単♪
マイナス→プラスと外して
新旧比較

ターミナルの受けのボルトをマスキングテープで仮止め

こうしておくと作業が簡単♪
今度はプラス→マイナスと繋いで
これで動くでしょ♪とイグニッションを操作するも・・・
反応なし・・・汗
リモコンキーのスイッチを操作するも・・・滝
違ってた???と一服
ひょっとしてバッテリーじゃないの???と
フューズを点検するも異常なし・・・
心を落ち着けてもう一度リモコンキーのスイッチ→イグニッションと操作すると
無事開通♪ (´▽`) ホッ
起動させる装置に電力が溜まる?のに時間が必要だったような挙動・・・
しかし安心したのもつかの間・・・
スターターを押すもエンジンはかからず・・・
サイドスタンドが立ってました~笑

センターを立てると無事復活♪

電圧は14.4V

リセットされた時計を合わせると・・・

オドメーターが0km???
と喜んだのもつかの間(笑)

11,415kmに
アイドリングストップは鬼門・・・
封印しておいた方がよいのかも・・・
あれ~???
ウチの、今回は3千kmほどでお釈迦に・・・涙
ツキイチくらいしか乗ってないのがヨロシクないのでしょうか・・・
同じ店でJF81を買ったものです。
個体差ですかね?私のJF 81はアイドリングストップ常時ONでもバッテリーはまだまだ元気です。
既に2万キロを超えているので、乗る頻度や距離がT2さんよりも多いのが良かったかも知れません。
車のアイドリングストップもON/OFFスイッチ付いてましたっけ???
ウチのFitくんのは、触らないので忘失してるのかな???
車の場合アイドリングストップ中にベタ踏みしているブレーキペダルを少しあげると(足を動かすと)エンジンがかかりますが、エンジンがかかる時に車体が少しブルブル((( ;゚Д゚)))と横揺れするので、バッテリーへの負荷が超気になります。
点検時にバッテリーが弱っていると言われてから、面倒でもアイドリングストップをオフにするようにしました。田舎なので信号は少ないですが(笑)
カリナさん家のPCXくん・・・バッテリー上がりしたと聞いたことないですよねぇ~???
アイドリングストップOFFしてます???
MYディーラーの工場さんに「●●さんは、あまり乗られないので、アイドリングストップOFFの方が良いですよ~」っと言われました・・・(^^;)
車速が一定の低速になるとエンジンを切る仕様も・・・
うちのFitくんは停車しないとエンジンは止まりませんが・・・右折中に止まられると・・・汗
アイドリングストップで節約できるガソリン代とバッテリーの寿命の縮みコストを比較すると・・・
四輪ならそれほど身を切る影響はないでしょうが、バッテリーの小さなバイクだと・・・
もはや地球環境への貢献???しかないかも・・・笑
右折などでエンジンが止まると、ちょっと怖いです。。。
先日、トヨタの営業さん(元サービスマン)にお聞きすると、アイドリング・ストップはバッテリー・セルetcに負荷がかかるので、クルマとしては問題有りとか。
さらにバッテリー寿命は短く、お値段高め。こりゃ常時OFFの方がいいかも・・・です。
好感してもうんともすんとも・・・
あれ~・・・どうして???と(汗)
動かないと、バイク屋に持っていくこともできませんしねぇ~滝
バッテリー交換でも動かなかった場合、修理に出していたらいくらか痛い出費となってましたね。
トリップをリセットしておくと、走行距離の累積燃費が表示されます・・・
数値で見せられるとついつい、上げようと環境にやさしい???走りに(笑)
確かに、GO&STOPの少ない郊外ではOFFにしていてもあまり変わらないですね♪
使用条件にもよりますが、燃費への影響はどのくらいなのでしょうか。
停車の多い街乗りメインならともかく、郊外ツーリングならほとんど燃費は変わらなそうな気がします。